大震災後の対応ー現地からの報告

2011/6/3大阪のリハビリ医学会生涯教育研修会 東北大学の上月先生の講演です
0
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

上月先生御講演。リアルタイムではありませんが録音から(擬似的に)ツダります。講演冒頭しばらくして声をつまらせる。会場は静寂に。それだけで被災地の状況が伝わってくる。

2011-06-05 06:46:09
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

感情移入するとしゃべれなくなるのでできるだけ淡々と。先生は福島で被災。仙台にも東京にも行けない状況で福島の避難所へ。河北新報社は地震対策がなされていて、翌日11時に号外。被災者はテレビを見られないので唯一の情報源だった。

2011-06-05 06:49:20
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

津波や地震の動画も準備したがつらいのでごく短時間のみ再生。津波は宮古では時速100km。95%が水死(阪神では8割が圧死)。負傷者は少ない(すでに亡くなっているから)。漁船22000隻以上、漁港300以上、農地23600ha被害。これからの生活が大変。

2011-06-05 06:55:51
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

まず初めの4日間(3/11~14)被害もわからない、ライフラインたたれている。先生も郡山で避難所生活。電気だけはあった。毛布1枚だけもらったが掛けるか敷くかしかできないので、寒くて体中が痛い。当初は興奮状態で話をしていたが、皆寝不足で、食べるものもなく、廃用に向かう。

2011-06-05 06:59:20
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

仙台市はさらに寒く、着るものもなかった。新聞社は連日情報を入れた。唯一の情報源。4日目に何とか仙台に行ってくれる車をみつけて自宅へ。大学病院は壁にひびが入った程度。被害大きい建物も。東北大学の被害額は900億円。週末は出張が多いため当時病院長のみ仙台にいた。

2011-06-05 07:03:56
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

東京にいた人はレンタカーで仙台に戻った。対策本部は2日目に出来た。大学病院は免震ではなく制震構造。免震がベスト。准教授が業務代行代。リハ部17階のため階段で移動。災害対策本部では朝夕2回会議を開催。患者さんと病院職員には非常食があったが、大学院職員には食料なし。小さな格差。

2011-06-05 07:07:17
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

石巻の写真。医局員も取り残されて、命は助かったが・・・。しばし無言。石巻の沿岸部は病院が成り立たず。医局から応援の医師がいる病院もあり。まだ半分水没していた13日には大学病院からキャラバン隊が出た。森教授が神戸大の後輩に声をかけて実施。初日から瀬田先生(リハ医)も参加。

2011-06-05 07:11:48
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

14日からはバスをつかって石巻へのキャラバン隊。津波のために中等症〜重症はいない。軽症者が多いので内科医の役割が主。大学院で専門医の坂田先生も各地の応援に。各病院では常勤医が不眠不休で業務。使用可能な病室に患者さんをまとめマットレスをおいて対応。

2011-06-05 07:14:55
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

食べものがない。ダイエーだけがあいていた。雪が降る中で行列。物資がなく、支援物資が必要。炊き出しでは教職員用も確保。原発被災者の除染作業も行った。荷下ろしのためボランティア。Natureからは大学が水没したという噂があると連絡あり。これも風評。

2011-06-05 07:17:42
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

第2段階(5日から21日まで)被害がわかりライフラインが回復するまで。大学病院では3週間1日800カロリーだけ。回診のたびに患者さんの体重が減少。DMの人はインスリンがいらなくなる状態。教授の数人は東京方面に買い付けに奔走したが既に買い占められていた。

2011-06-05 07:21:08
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

大阪まで買い出しに行った人も。東京では粉ミルクは1人2缶のみしか売ってくれないので50回並んで100缶を確保。最も問題はがゾリン・・・しばし無言(涙)。医者と言ってもだめ、県の任命でやっと確保。厚生年金病院の渡辺先生からリハ患者移送の依頼があり、バス10台をとりつけ。

2011-06-05 07:25:04
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

キャラバン隊。リハ医や専門職で全県のリハ医療職のニーズ調査。老健施設でも。問題は県の課が数課に分かれて、横の連携がとれない。縦割りの弊害が身にしみた。5日目からリハ学会の現地対策本部長。施設の状況を確認した。ミルクを運んだりオムツを運んだり。このとき交通証が役立った。

2011-06-05 07:29:51
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

現地ではネットが不安定。電話も切れる。なるべく遠い地域で(椿原先生、川平先生)リハ学会の情報発信を開始。掲示板で支援要請、支援しますのコーナー。住田先生から毎日電話アドバイス。専門医会で検診チェックリスト。7日目には、リハ移送が完了。

2011-06-05 07:32:04
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

大川先生のグループも参加。個人、組織の参加あり。ここで問題は車両14万台が被災(宮城だけで)全車両の1割が使えない。バスも少ない。行列1時間半。18日東北大学病院として被災地病院の患者を受け入れる後方支援との方針。支援の不均衡があるので余裕がでたら不足地域に出て行こうと。

2011-06-05 07:37:52
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

病院のリハ処方。震災直後は減ったが、その後通常より4割増のリハ処方。意外に疾患別の内訳は同じ。もちろん震災関連も増加。ベッドコントロールは全て救急部で。3週目には、物資が増え、避難所によっては廃用予防の運動開始。

2011-06-05 07:40:38
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

被災地となったあちこちで仕事をしてきた。多くの人は身内も被災。妻をなくして仮診療所で奮闘する医師。燃料不足が一番困った。とにかくできるところからやろうと。災害拠点病院等に大学から応援医師を派遣。しかし気仙沼は道路が寸断。日帰りできる範囲の応援を実施。

2011-06-05 07:44:54
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

かなりのところに医師を派遣。坂病院の冨山先生、長町病院も水尻先生も当初から個人やグループで奮闘。福島には放射線を逃れた人も多く入ってきた。余震で水没する恐怖感。水没で診療をやめた病院もあり、他の病院でなんとか頑張る。3週目まではなるべく被災地へ行った。

2011-06-05 07:49:58
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

とにかく食事がない、試薬がないので検査もできない。水分をなるべく摂取。一人ずつ指導すると間に合わないので、避難所のリーダー格の人に指導して広めてもらう。生活機能評価もしたかったが、失ったものばかりなので、できる状況もない。聞けない。聞いても何もできない。淡々と診療するしか。

2011-06-05 07:53:03
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

3週目に東北道が開通。支援が加速。ライフライン31日でもガスはまだ。仙台中心部は4月末にやっと復旧。被災地の人情の暖かさが大きかった(涙)。現地での初期対応は何とかできたと思っていたが、ここから暗転。支援をしたいリハ医の受け入れもうまくいかない。なぜか。ガソリンは大丈夫なのに。

2011-06-05 07:57:54
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

大学として4月29日をキックオフデーとしたがうまくいかない。避難者は減少したが、仮説住宅等うまくいかない。津波後の土地の問題。仙台のホテルにも10%しかこない。自分のところから離れたくないから。阪神のときよりもボランティア少。余震、原発、人口密度、都市から遠い。日帰りできない。

2011-06-05 08:01:39
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

県で実態調査などしていると、結構派遣されているのだが、広域リハ広域支援センターなどから広大な地域にPT1名行っても一回りするとまた状況が変化。マンパワー不足。初期対応で準備したが、バスは必要なかった。キャラバンのニーズはなく各科対応でよくなった。自分の車で行くようになった。

2011-06-05 08:05:01
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

じゃあこれからリハ医がどんどん行けばいいだろうとなるが、県に依頼したリハニーズ調査の結果、避難所等ではリハ医のニーズはないとの回答。老健施設でもニーズはないと。理由はあとで。会長が佐直先生の宮城県リハビリ協議会で話し合おうと思ったが、年度で予算がおしまいと言われた。

2011-06-05 08:08:12
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

結局、東日本大震災宮城県リハビリ支援会議を立ち上げ(4月12日)。なぜリハニーズがないか?リハ医、各士会、県にも状況を聞く。回復期の病院は混乱期。病院機能も回復してない。倒壊のリスクあり。老健施設だけは全くニーズがない。不思議な結果。

2011-06-05 08:11:10
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

毎日状況が変化。ニーズを抽出するのに少人数では無理。コーディネーターを増やして欲しい。セラピストを県で雇って欲しい。しかし、うまくいかない。リハ医もスポット調査だけでなく1週間いる必要がある。受け入れ条件など議論。県知事に要望書。何とかコーディネーターを増やしてもらった。

2011-06-05 08:13:14
リハ医と地震関連情報 @rehay_jishin

4月26日に河北新報で避難所の9割でカロリー不足と報道。これは4月初旬のデータ。現状と解離。適正カロリー、メタボ注意などを発信。樫本先生は県リハ支援センターとして活動。仮設住宅の着工。石巻では避難所を2つに集約してはどうかとの提案。遊楽館と桃生トレセンに。ここで支援を。

2011-06-05 08:17:40