#kosho 古本屋シンポジウム4/14(水)14時〜開催の東京都古書籍商業協同組合 創立90周年記念シンポジウム「滅亡か、復権か−大規模デジタル化時代と本の可能性」をUSTREAMで中継

4/14(水)14時〜開催の東京都古書籍商業協同組合 創立90周年記念シンポジウム「滅亡か、復権か−大規模デジタル化時代と本の可能性」をUSTREAMで中継 告知サイト http://d.hatena.ne.jp/arg/20100412/1271034103 配信サイト http://www.ustream.tv/channel/videoplanning/v3
0
やまわき @yamawaki64

「古本屋シンポジウム」聴いてるなう。 (#kosho live at http://ustre.am/dzZ3 )

2010-04-14 16:33:09
ネコ @neko_tubuyaki

RT @solar1964: ここでUSTしているようです。「日本の古本屋シンポジウム」 #kosho live at http://ustre.am/dzZ3

2010-04-14 16:35:27
sako yuko @LittleRing

高野氏:「情報」を「公共財」として活用する。会場には古書店の関係の方と出版関係の方もおいでとのこと。 (#kosho live at http://ustre.am/dzZ3 )

2010-04-14 16:37:26
古書ほうろう @legrandsnes

知らなかった。見てる時間はないなあ。RT @solar1964: ここでUSTしているようです。「日本の古本屋シンポジウム」 #kosho live at http://ustre.am/dzZ3

2010-04-14 16:40:47
sako yuko @LittleRing

MLAって~?『ミュージアム(Museum)・図書館(Library)・文書館(Archives)の連携』のことですね…関係者の方々の関心とフツウのヒトの意識って、どのようにリンクしているんでしょう (#kosho live at http://ustre.am/dzZ3 )

2010-04-14 16:44:07
古書現世 📚 向井透史@新刊『早稲田古本劇場』 @wamezo

どうなんでしょ・・・ RT @solar1964: ここでUSTしているようです。「日本の古本屋シンポジウム」 #kosho live at http://ustre.am/dzZ3

2010-04-14 16:52:46
kyoko f @apricot_f

古本業界のシンポジウムでもUST中継。結構アクセスしているなぁ。 RT @wamezo: どうなんでしょ・・・ RT @solar1964: ここでUSTしているようです。「日本の古本屋シンポジウム」 #kosho live at http://ustre.am/dzZ3

2010-04-14 16:55:44
maniac otome @saccookie

@TxxM 見れてないんだけど、なんか好きそうかも? RT @solar1964 ここでUSTしているようです。「日本の古本屋シンポジウム」 #kosho live at http://ustre.am/dzZ3

2010-04-14 17:03:24
myeong-hee lee @mattoct_lee

アーキテクチャの規制力が自分たちに視えている範囲だけだと思っているのか。 (#kosho live at http://ustre.am/dzZ3 )

2010-04-14 17:12:12
平凡社 @heibonshatoday

そのようです…RT @mattoct_lee アーキテクチャの規制力が自分たちに視えている範囲だけだと思っているのか。 (#kosho live at http://ustre.am/dzZ3 )

2010-04-14 17:13:32
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

たしかに、USTで見ている人のことも意識して発言してほしいですね。会場は古書店と出版社の人ばかり。RT @mattoct_lee: アーキテクチャの規制力が自分たちに視えている範囲だけだと思っているのか。 #kosho live at http://ustre.am/dzZ3

2010-04-14 17:15:24
myeong-hee lee @mattoct_lee

長尾館長は少なくともそのような不可視のアーキテクチャ力を想像しながら話している。 (#kosho live at http://ustre.am/dzZ3 )

2010-04-14 17:18:22
intellipunk @intellipunk

そうそう、ネットでは60年代以前の本はほとんど分からない。古書の魅力は希少性とそのマテリアルのフェティシズムだからネットの限界は間違いなくある。 (#kosho live at http://ustre.am/dzZ3 )

2010-04-14 17:19:35
rhythmsift @rhythmsift

RT @intellipunk: そうそう、ネットでは60年代以前の本はほとんど分からない。古書の魅力は希少性とそのマテリアルのフェティシズムだからネットの限界は間違いなくある。 (#kosho live at http://ustre.am/dzZ3 )

2010-04-14 17:31:21
myeong-hee lee @mattoct_lee

みなさんありがとうございました。 (#kosho live at http://ustre.am/dzZ3 )

2010-04-14 17:34:32
てこぺん @tecopen

岩波ビル出口から?それとも私と同じ,ビルで方向失う人?RT @milkya: 「滅亡か、復権かー大規模デジタル化時代の本の可能性」にきた。何度来ても神保町駅からNIIまでの道を忘れる #kosho

2010-04-14 22:54:11
K-Chord @K_Chord

RT @literarymuseum: 高野「古書店がレファレンスに答えていく」「古書店のオヤジとのやりとりが、回答事例集として蓄積できる場があってもいい」 #kosho

2010-04-14 22:59:30
panda @mitpanda

@kuzan 書物が検索でヒットしないと「無い」と思われるのは悲しい。文字に残らない過去も口惜しいが、文字でも残らない現在も悲しい。共存を非常に望む。 RT @kuzan 古本さんでつぶされていく本の中に、未デジタル化のものがあると、とても勿体ない。 #kosho

2010-04-14 23:05:59
いちしま @ichishima

RT @min2fly: #kosho これまでの「日本の古本屋」シンポジウムのメモアップした。未チェックなので誤字等はご容赦願いたい http://dl.dropbox.com/u/4325982/kosho_memo1.txt

2010-04-15 00:27:01
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

@min2fly Thanks. RT: ブログ更新。「日本の古本屋」シンポジウム取れるだけ記録とりました編。長い(汗) #kosho http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20100414/1271263392 #kosho

2010-04-15 02:21:03
いちしま @ichishima

RT @min2fly: ブログ更新。「日本の古本屋」シンポジウム取れるだけ記録とりました編。長い(汗) #kosho http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20100414/1271263392

2010-04-15 06:55:08
Toshiyasu Oba @tsysoba

RT @min2fly: ブログ更新。「日本の古本屋」シンポジウム取れるだけ記録とりました編。長い(汗) #kosho http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20100414/1271263392

2010-04-15 07:45:10
bunsei @bunseishoin

RT @min2fly: 「考えてみれば、古書店が一番マーケティングが進んでいる。お客が見えているからリスクを負って、入札している。しかも値段も自分で決めている。逆説的だが、古書店がこれから求められるビジネスモデルの最先端にいるのではないか?」DNP・森野さん #kosho

2010-04-15 09:06:56
いちしま @ichishima

@min2fly 古書店シンポのレポート、会場の熱気が伝わる濃い内容でした。コンテンツの価値を見極め価格付けをしている古書店は、これから求められるビジネスモデルの最先端にいるのではないか?というDNP森野氏の指摘はまさにツボ http://bit.ly/b3cAjr #kosho

2010-04-15 10:36:09
空山(くうざん) @kuzan

RT @min2fly: ブログ更新。「日本の古本屋」シンポジウム取れるだけ記録とりました編。長い(汗) #kosho http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20100414/1271263392

2010-04-15 10:49:27