ディアボラーの憂鬱

梅雨の時期になるとディアボロの紐が使いにくくなる問題について考察
0
HYS @ShowAndHey

摩擦熱とか考えると、ファイヤー用アラミド最強説が…

2011-06-05 21:53:36
HYS @ShowAndHey

@kyuuri531 実験リストは ・新品の紐を濡らす,乾かして使用感をみる ・新品の紐を濡らす,濡れたまましばらく使う,乾かして使用感をみる ・新品の紐を風呂場で保管,湿気を抜いて使ってみる ・使いにくくなった紐を乾燥剤で強制乾燥,その日の内に使用感をみる 当然二重盲検で。

2011-06-05 21:50:59
moririn†cross @moririncross

僕はディア紐の使いにくいのとかあんまわかんないからどうでもいいや

2011-06-05 21:49:02
moririn†cross @moririncross

ディア紐ってポリエステルかなんかだっけ・・・。湿気・摩擦熱・テンションのいずれかが繊維のからみ具合に影響しているようなことを想像してしまうけど。洗濯物が縮むかのように。とりあえずだれかtogetterしてくれー

2011-06-05 21:48:04
篠田貴志 @kyuuri531

@moririncross あ、ちなみに新品の紐を水に浸して使ったら、めちゃくちゃ使いにくいよ。でも、そのときの使いにくさとは摩擦の感覚が全く違う。

2011-06-05 21:38:31
篠田貴志 @kyuuri531

@moririncross その実験がめんどくさいので、誰かにお願いしているのである。

2011-06-05 21:37:32
moririn†cross @moririncross

とりあえず、新品のひもを風呂に沈めればいいんじゃないかな

2011-06-05 21:37:27
moririn†cross @moririncross

@kyuuri531 仮説は出尽くしたからそのまま実験してください!

2011-06-05 21:36:34
moririn†cross @moririncross

@tokura7 デシケータは持ってきてもいいから真空ポンプを買ってちょーだい

2011-06-05 21:35:43
篠田貴志 @kyuuri531

この問題を「ディアボラーの憂鬱」と名付けよう RT @tokura7: @kyuuri531 同感です。一方梅雨はディアボラーの憂鬱として有名なので、湿気+摩擦の複合説に行き着きました。

2011-06-05 21:31:56
HYS @ShowAndHey

取り敢えず練習場所に真空デシケータがあれば何か分かりそうである。お願いモリリ~ン!

2011-06-05 21:31:05
篠田貴志 @kyuuri531

あーこれは言われてみればあるかも。RT @tonzurah: というか、軸が熱くなったあと一回冷えると使いにくくなる印象があるんで、眼に見えない結露が軸かひもについているんではないでしょうか。

2011-06-05 21:28:48
kuroneko0401 @kuroneko0401

@kyuuri531 紐じゃなくて紐に当たる部分の方に問題があるんじゃないの?

2011-06-05 21:28:38
篠田貴志 @kyuuri531

@kuroneko0401 もちろん紐以外の部分にも問題ある可能性もあるけど、紐を変えると多少改善するので紐の性質が影響大かと思ってます。

2011-06-05 21:30:26
篠田貴志 @kyuuri531

あーこれは言われてみればあるかも。RT @tonzurah: というか、軸が熱くなったあと一回冷えると使いにくくなる印象があるんで、眼に見えない結露が軸かひもについているんではないでしょうか。

2011-06-05 21:28:48
HYS @ShowAndHey

@kyuuri531 同感です。一方梅雨はディアボラーの憂鬱として有名なので、湿気+摩擦の複合説に行き着きました。

2011-06-05 21:28:28
篠田貴志 @kyuuri531

ディア紐劣化の原因が湿気だとすると、保管中のロールから替えたばかりの時はそこそこ使えるのはなぜだろう。湿気と紐がダメになる原因が論理的に結び付かないのでどうも腑に落ちない。

2011-06-05 21:24:39
HYS @ShowAndHey

@kyuuri531 むうう… モリリンに増援してもらいたい所です。

2011-06-05 21:22:35
篠田貴志 @kyuuri531

@kuririn_m だいたい同じ感覚です。でも一回悪くなった紐は悪くなりやすくない?替えた直後とは明らかに違う気がしますが。

2011-06-05 21:20:10
にこ夫 @kuririn_m

@kyuuri531 紐の調子悪いなと思って置いといて、次の日使うと調子が戻ってることがほとんどなので湿気だと思ってます。ちなみに夕方になると紐の調子が悪くなりやすい。

2011-06-05 21:18:15
篠田貴志 @kyuuri531

@tokura7 そこから怪しいと思ってる。というか正確には・保管中の劣化≒0といえるか、・100mロールのどの点においても均一なのか、が確証なしです。

2011-06-05 21:15:05
HYS @ShowAndHey

そもそもの前提だけど、使用中の劣化>保管中の劣化>0 で合ってます?

2011-06-05 21:13:43
HYS @ShowAndHey

僕の素人的直感では紐と軸が擦れるのが主因かなあ。埃や湿気は摩擦を強めたり紐を軟らかくしたり研磨剤になったりと、触媒的な役割で。

2011-06-05 21:11:32
篠田貴志 @kyuuri531

@tonzurah 表面に見た目変化がなくても明らかに使いにくくなります。感覚的には紐の芯がよじれてる、みたいな。

2011-06-05 20:58:45