Hot Buzz Word 「梅棹」を集めてみた。 #etv #nhk

「梅棹」でググったTweetの内RTを除いたものを拾いました。
2
前へ 1 ・・ 54 55 次へ
Kazuto Ikari @kazuto_ikari

わたしたち自身がいまやっていることが歴史である。梅棹さんの言葉。

2011-06-05 23:27:29
nkss @gitmonster

ETV梅棹忠夫視聴中...復興に向けた方法論は既に巷に溢れている。しかし、復興に向けた「思想」についてほとんど語られていない、と思っていたが既に語られていたんだね。温故知新。梅棹忠夫だけではない。日本には多くの知の巨人がいる。光明を見出すため、再度見直そう。 #etv

2011-06-05 23:27:36
@Designers_Union

NHKの梅棹忠夫の特集、おもしろい。

2011-06-05 23:27:37
清春 旅と空想の美術館 @tabikuu

歴史は、誰か他人が作っていくものではなく、わたしたち自身が作るものである。わたしたちそのものが歴史となる。梅棹忠雄

2011-06-05 23:27:39
Noriaki Kimura @Nockim

【ETV特集】「暗黒のかなたの光明〜文明学者 梅棹忠夫がみた未来〜」6/5(日)夜10時 http://t.co/ARkvfFg とても興味深い。この番組をみて、梅棹忠夫氏の考えてきたことの意味が理解できた気がする。”暗闇の中にも光明がある”。

2011-06-05 23:27:40
popi @popi33

NHK 梅棹忠夫の光明とは? 山折哲雄さん東洋の全員を救う!と西洋のノアの箱舟の違いまさに!誰が船に乗るのか?でも既に西洋化してしまった!戻ろうと! ★梅棹さん、まさにアマチュアこそ!プロには任せられない!それがNETで可能になる!と言う事!其の事を既に言ってた!でも当たり前な事

2011-06-05 23:27:41
めたぼっくる〜 @moon_metabokuru

歴史は誰かが作るものではなく自身で作るものだ。梅棹さんの言葉だけど、ふっと思い出すと彼女も似たこと言っていたな。

2011-06-05 23:27:41
hondows naoki @maitake_mitaky

梅棹忠夫。「アマチュア思想家宣言」-思想はつかうべきものである・・プロにはまかせておけない。アマチュア思想道を確立すべきである-。プロは道具と制度で食っている(生活してる)、だからプロは現状安定と独占を望む。現状を変え得ることができるのはアマチュア。#nhk #etv

2011-06-05 23:27:43
✰K✰ @kco303xoxo

梅棹さんのいう光明の出ずるその始まりにあるのは、個人が無常感の中においても自らの感覚をもって心から行動し感謝する力だと思った。世の中の流れは個人レベルのコントロールにかかる、やつぱり。

2011-06-05 23:27:43
@fuchan_region

ここ数日ある案件でいわゆるソーシャル・キャピタルについて考えあぐねたり議論を交わしたりしてたんだけど、今日買ったBIGISSUEの中島岳志さんの記事にまさにあった。で、仕事でずたずたに疲れて帰ってきたらテレビで梅棹さんが「歴史は私達がつくるもの」と話しかけている。暗闇の中の光明

2011-06-05 23:27:44
甲賀 武 / Takeshi Kohga @t_kohga

NHKスペシャル「シリーズ原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか」に続き、ETV特集「続報 放射能汚染地図」を見ていたら、その後のETV特集「暗黒のかなたの光明~文明学者 梅棹忠夫がみた未来~」が始まって、TVの前から離れられない。

2011-06-05 23:27:46
Daisuke Nakagawa @xxdaiadxx

私たち自信が今やっていることがすなわち歴史である。 梅棹 #etv

2011-06-05 23:27:46
月影 耿太郎 @Riesenhuber

NHKで梅棹忠夫・東日本大震災特集がやっている。

2011-06-05 23:27:47
宮原暁子/みやはらあきこ @akikomiyahara

改めて、梅棹さんいい事いうなぁ。アマチュア・市民思想の確立。よく分からない社会システムや政治、だけど、頭で分からなくともそこで諦めずに全人格で選んで未来を担っていきたい。

2011-06-05 23:27:49
南雲妙 @NaungMyo

ETV特集:原発から話をそらしていないか?圧力あった? 宗教学者山折氏「自然科学は自然が安定しているヨーロッパから」違う、アラビア科学から学んだ。般若心経の五蘊皆空を引かないのは?梅棹忠夫は先住民族をどの様に考えていたのか? 市民の思想を言うならソーシャルメディア、デモを報じよ。

2011-06-05 23:27:49
Uritter @u_uritter

文明学者、梅棹氏「理性対英知」現在の理性の世界と情念を結び付ける。「アマチュア思想道を確立すべきである」暗闇の中の光明。カメラで商売してる人は理性であり、カメラを趣味で楽しんでいる人は英知である。これからは、英知が社会を変えていく。なるほど、わかりやすい。 #etv

2011-06-05 23:27:49
橋本 勘 @84motokan

映像のアーカイブ、なんと鶴見俊輔と河合隼雄と梅棹忠夫の対談があった。動いてしゃべるこの3人を見られるとは http://twitpic.com/57dy1e

2011-06-05 23:27:51
拡大
ゴーマン #脱原発 @mazda_az1

同意です。RT @adanao: 「歴史は、誰か他人が作るものではなくて、私たち自身が作るもの。私たちが毎日やっていることが、即ち歴史である。」梅棹忠夫はそう言っていたのか。まったく同感。

2011-06-05 23:27:54
Shikatouch (Ecosophia) @shikatouch

梅棹は1954年にそういったけど、2010年の今、みんなが社会に向けた「アマチュア・クリエーター、キュレーター宣言」していく時期かなと思ってる。 RT @o_ob 私たち今日から「アマチュア思想家宣言」! #etv

2011-06-05 23:27:55
atikimm @atikimm

山折哲雄は意気軒昂やな…。梅棹のアマチュア宣言にはえらく勇気づけられた覚えがある。その文章と南方熊楠、宮本常一が賃労働独学者の光だった。熊楠も宮本もサラリーマンとは違うが

2011-06-05 23:27:58
山川純子 @yamakawajunko

「歴史は私たち自身がつくるもの。私たちが今やっていることが、すなわち歴史である」梅棹忠夫さんといえば、『知的生産の技術』しか知らなかった。 #etv を見て、著作を体系的に読んでみたいと思った。 #fb

2011-06-05 23:28:00
snowdrop_s @snowdrop_s

ETV「続報 放射能汚染地図」に続き、ETV特集「暗黒のかなたの光明 梅棹忠夫がみた”人類の未来”」。科学は人間の業である。ゆえにその進歩につれて結局は己の墓穴を掘ることになる。この業をコントロールするところにこそ人類の暗黒の未来に光明をもたらうすのだと。それを「英知」という。

2011-06-05 23:28:00
新井良平 Ryohei Arai @racconok

梅棹忠夫さんからの伝言。専門家やエリートにまかせずに、何でもないたくさんのひとが、自分の足であるいて、自分の目でみて、自分の頭でかんがえる。やっぱりそうだよな。本、読んでみよう。

2011-06-05 23:28:08
kento yoshino @ky_kento

梅棹忠夫氏の「アマチュア思想家」宣言。文明とは制度と装置によって成り立っている。プロは理性に縛られる。アマチュア(市民)の力は叡知に成りうる。これが光明。理性 対 叡知。後者を目指すべきである。暗闇の中の光明。#etv #nhk

2011-06-05 23:28:10
Machiko Kusahara @MachikoKusahara

NHKの梅棹番組見てたけど、何かどこかで引っ掛かるものがある。多分、文化やものごとの本質について考えることがひどくカッコ悪いことになってしまった最近の状況へのアンチテーゼとして企画されたであろう展示が、3.11で突然(?!)最先端のテーゼになっちゃったんじゃないか、という疑惑。

2011-06-05 23:28:10
前へ 1 ・・ 54 55 次へ