-
kasajimajima
- 241970
- 1026
- 858
- 1767

今豚の肩ブロックを削ぎ切りにして舞茸と酒醤油で漬け込んだ物を焼いたんだけどさ。 こんなに柔らかくなんの!!?? 赤身部分が脂身みたいにフワフワなんですけど!! pic.twitter.com/HLECfq8lbS
2020-01-06 21:16:02
↓こんな理由があるようです。

マイタケのタンパク質分解酵素はスーパーで手に入る食材で最強クラス 非加熱のマイタケでは茶碗蒸しが作れないレベル (酵素が生きてるので卵液のタンパク質が分解され固まらなくなる) twitter.com/Kazzforze/stat…
2020-01-07 00:35:23みんなの反応

舞茸とイカの柔らか炒め。の柔らかの正体がわかった。 と同時にタンパク質系の汚れが着いたら舞茸で擦ってやればいいという天啓を得た。(洗剤使え) twitter.com/slow_children_…
2020-01-07 15:06:22
これ、摩り下ろした舞茸を漬けダレに混ぜたら少量でもかなりいけそうな予感がする twitter.com/slow_children_…
2020-01-07 14:56:22
これ試してみたい 鳥のササミや胸肉みたいなヘルシーな肉と割り下と舞茸ぶち込んでおけば、食感が柔らかくなるってことなのかな これで親子丼とか作ってみたい twitter.com/slow_children_…
2020-01-07 14:51:05
暇な時間にちょろっと調べてみたら分解酵素の至適温度は60~65℃程度らしいので、常温で漬け込んだ後に弱火でじっくりねっとり加熱調理するとより効果的っぽいですなぁ twitter.com/slow_children_…
2020-01-07 14:32:14
舞茸さん、体が合わない人は下痢とかになりやすいから上手に使えるといいですね。 硬い牛肉が手に入ったらとりえず、舞茸と一緒に漬けとけって事ね。_φ(・_・メモメモ twitter.com/slow_children_…
2020-01-07 14:31:03
確かに舞茸と肉を一緒に煮込むと肉が柔らかくなるな・・・。 twitter.com/slow_children_…
2020-01-07 14:21:41
タンパク質が分解されて不味くなるという事はないのかな、アミノ酸になるから大丈夫なのかな。歯ごたえはフワフワするだけなのかな、かまぼこみたいにプリプリしたりすると気持ち悪いと年寄が言うのでな。 試すか…… twitter.com/slow_children_…
2020-01-07 13:07:47料理の詳細はこちら

@NIKU_kashiwa というか、生の舞茸でないと酵素が生きてないから柔らかくならないらしいな。 逆に言えば、こんなの火を通さずに食ったらそら大変な事になるんだろうな。
2020-01-07 12:35:54
@NIKU_kashiwa 肉の細胞が破壊されるから、醤油とか塩とかもいつも以上に染み込みやすいんでそこは分量注意な!
2020-01-07 12:53:31