正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

刑事告訴教と中傷され続ける実子誘拐被害親たち

日本で違法とされていない実子誘拐とその後の親子断絶について、別居親で意見対立が起きている。
1
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
木村草太 @SotaKimura

東京都立大学教授(憲法学専攻)です。 『平等なき平等条項論』『憲法の急所』『キヨミズ准教授の法学入門』『憲法の創造力』『憲法学再入門』『未完の憲法』『憲法の条件』『憲法という希望』『子どもの人権をまもるために』『社会をつくる「物語」の力』『ほとんど憲法』『憲法学者の思考法』『「差別」のしくみ』など。

blog.goo.ne.jp/kimkimlr

木村草太 @SotaKimura

別居の際に、主たる監護者が子どもを連れて別居するのは、当然、適法です。 逆に、婚姻中に主たる監護者と言えない人が、子どもを連れて別居し、子どもの生活に支障があると判断されれば、子の引き渡し命令が出されることもあります。 不当な連れ去りの際には、直ちに弁護士に相談してください。

2019-11-30 08:18:15
滝本太郎 @takitaro2

市井の弁護士、「創価学会**滝本太郎」とは別人。友人坂本一家がいなくなってオウム真理教と対応し、生き残った。今もカルト問題に相対し、2021/8からはその一つ性自認至上主義とも闘い中  その論者の弁護士や学者までの多くが、私などをブロックしつつ裏で非難している。「思想と情報の自由な市場」に反する。  恥を知ったら?

facebook.com/taro.takimoto.…

滝本太郎 @takitaro2

@SotaKimura 木村草太先生、9条問題では尊敬申し上げているのですが、離婚後の共同親権問題につき、まずすぎます。憲法24条2項に言及しないこと、私指摘の論理矛盾につき釈明がないことは、学者としての真摯さを決定的に疑わせ残念です。なお先生宅の「主たる監護者」はどちらですか。多くの夫婦は怒りましょうね。

2019-11-30 15:03:54
夏の月 @wgz9n

千人の諾々は 一士の諤々に如かず

夏の月 @wgz9n

現行刑法224でいうところの親権者による子供の連れ去りの違法性とは、他方親の同意なきことが不当な親権行使か否かの精査にあり、保護監督権を侵害するに値しないような場合、それは結局のところ、別居→離婚→『同居親の地位と親権確保』の『【自救行為】』であって違法性=犯罪を認めることになる。

2019-11-22 22:57:47
夏の月 @wgz9n

でもね、現行刑法で離婚後共同親権の場合、同意なき連れ去りは批判される行為であっても、法律上の建前では、別居時も離婚後も、両者に親権(保護監督権)は存在し、それを別居・同居親として行使するのかの違いに過ぎないのであって、保護法益の保護監督権は生きており犯罪問擬することが不適切となる

2019-11-22 23:07:40
夏の月 @wgz9n

だから、現行刑法で共同親権制度に移行すれば、同居親の地位を確保するために我先に連れ去りをすることになり、家庭社会の法秩序と法規律は乱れたまま。そんな家庭社会の在り方で良いはずがないし、共同親権制度になれば子供の連れ去りについては違法要件が加わるなんてことは妄想の根拠なき絵空事。

2019-11-22 23:14:33
夏の月 @wgz9n

そもそも、DVなんて子供を連れ去る正当化理由にもならないし、子供自身がDV支援を受けるのではなく、支援そのものの位置付けからすれば、妻自身に『併せて』やる『おまけ』であって、その子供の住所秘匿は、未成年者拐取の継続を実効あるものとする犯罪の一連行為そのもの。犯罪として問うべきです。

2019-12-07 22:58:12
夏の月 @wgz9n

DV支援子供の住所非開示は、未成年者拐取の一連行為として捉えるべき。犯罪として問うことにより、警察や住民行政の職務責任追及が可能。何故ならば、DV支援とは全く違う法益の制限・侵害になるのですから、別の精査検討が必要なところ、それを怠っているのであり、正に犯罪加担幇助ではありませんか。

2019-12-07 23:17:17
夏の月 @wgz9n

暫定監督権……ですか。 くだらない。 どこかでみたことがあります。 確か、面会交流親子団体の請願か提案の書面で。 子供の連れ去りは違法化されていないという誤った理解に基づく暫定監督権論ではなかったかと思いますし、昔、どこかの弁護士が言ってたことの右に習えでしょ。 実にくだらない。

2019-12-09 10:44:00
夏の月 @wgz9n

子供を連れ去り、シェルターに隠すことを手助けした者は、 刑法未成年者拐取罪と犯人蔵匿の両罪 が成立するね。 当事者親の皆様は、224だけではなく、犯人蔵匿・隠避も含め、あらゆる法律で、相手親は勿論、警察、住民行政、DV行政、女性支援団体を告訴告発すべきです。

2019-12-09 22:58:01
夏の月 @wgz9n

大事なのは、当事者の告訴告発だけではなく、当事者の仲間が、同事実で告発を掛けることです。 これをバカにしてはなりません。 例えば、224の当事者告訴以外に、同じ事実での告発を受理したならどこに波及すると思いますか? そう、裁判所の告発義務違反を追及する客観的要素、支えとなります。

2019-12-09 23:03:26
夏の月 @wgz9n

子供の連れ去りがあって、DV支援措置もなされているならば、連れ去りの前段階から相談があって支援措置していたか、連れ去りの後からかによって変わりますが、 未成年者拐取の共同正犯・幇助 犯人隠避(蔵匿以外のもの) として、警察、住民行政、DV行政、女性支援団体を告訴告発しましょう。

2019-12-09 23:11:21
Tassy @tassy0617

子の同意無き連れ去りは、未成年者略取誘拐罪、所在国外移送目的略取誘拐罪。親の親権監護権の侵害、子供の自由権の侵害。虚偽DV、でっち上げDVは厳罰に処されるべきである。同意無き子の連れ去りの後、面会交流をしているということが、違法性阻却事由には当たらない。法の不知もしかり。

Tassy @tassy0617

@ZwXwWgz9nqagp0b 私もバカかりしころ、当事者に変わって、告発を何度かしました。警察が、検察が、裁判所が、児相が、告発義務違反を解っていません。

2019-12-09 23:11:25
夏の月 @wgz9n

@tassy0617 一昔は捜査機関も感度ゼロ。しかし、そうやって掛け合った先人がいたからこそ、今、少しずつでも受理する認識に変わっているのです。 当事者以外の告発も同じ。 変えるには、粘り、根気ですから

2019-12-09 23:15:02
Tassy @tassy0617

@ZwXwWgz9nqagp0b 昨年は、告訴受理は、解っているだけで30件強、今年は60件を超えるようですね。本当は、受理された後の粘り腰、検察官さへ舌を巻くくらいの心に響く法の理解が必要ですね。欧米のみならず、日本においても浪煙があちこちで上がることを願っています。

2019-12-10 00:11:31
夏の月 @wgz9n

大いに結構なことです。 その殆どが当事者親の妻らを相手取った224条系でしょうが、プラス、警察や住民行政も含めた共犯、犯人蔵匿隠避等を、告発を含め訴え、警察や行政等の尻に火をつけてあげることが大事てす。そうすることにより、この問題の所在への認識が高くなるのですから。 twitter.com/tassy0617/stat…

2019-12-10 00:34:05
夏の月 @wgz9n

連れ去り告訴受理件数が増え、反面、起訴猶予や不起訴等の処分では当事者個人としては無念さもあるでしょう。でもね、未成年者拐取は凶悪重要犯罪です。受理件数増加とともに起訴猶予等処分も増加する意味は、結果、凶悪重要犯罪の捜査や公訴権執行が適正かと、その在り方が問われるようになります。

2019-12-10 01:04:46
夏の月 @wgz9n

略取誘拐の凶悪事件の処分が、ばかすかと起訴猶予や不起訴になっている国なんて、まともな法治国家ならないでしょう。日本とて同じ。統計上、連れ去り受理が増え、そんな処分が比例して増加すれば、必ず問題になる。今の当事者個人は無念でも、皆さんのやっていることは、必ず明日の親子の為になる。

2019-12-10 01:12:04
夏の月 @wgz9n

串田先生が、DVだから子供を連れ去ってよいとの理由にはならないとかツイしたのに対して、『こいつバカじゃない?DVならいいに決まってるじゃない』とか絡む女人がボコボコ湧いて出る。こんなレベルは相手にする必要もないけど、それだけ、子供連れ去り予備軍の女人がわんさかといる証でしょう。

2019-12-10 09:33:15
夏の月 @wgz9n

これはいい加減なことを書いているのではありません。 子供の連れ去りとDV支援は、その措置の有り様を、本来、別々の保護法益に対する精査検討を要するところそれを怠り、申立人その者への支援の法益評価で、他法益の子供も隠匿しているのであって、これを行政の犯罪と言わずして何としますか。 twitter.com/ZwXwWgz9nqagp0…

2019-12-10 10:45:43
夏の月 @wgz9n

その行政の有り様を問うのに、DV支援措置の範疇で問うていれば、要は、申立人その者の法益の範囲の議論になり、父と子の保護監督権の法益侵害の範囲外の議論に収斂され、結果、住民行政や警察等の支援措置への職務責任を追及することもできないのです。ですから、分けて議論のまな板に上げることです。 twitter.com/ZwXwWgz9nqagp0…

2019-12-10 10:55:34
夏の月 @wgz9n

申立人その者へのDV支援措置で、父の親権保護監督権の制限や、子が父から保護される権利と、その状態から引き離していいなどという拡大解釈は許されず、しかも、父親の保護監督権を遮断制限する具体的事実の存在や合理的理由の検討精査はもとより、その必要性も妥当性も判断されないなど違法中の違法。 twitter.com/ZwXwWgz9nqagp0…

2019-12-10 11:11:53
前へ 1 2 ・・ 9 次へ