石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

石田淳「組織行動セーフティマネジメント」のお気に入り点をまとめました。
0
翔DMWL @shoDMWL

企業規模を拡大しようとすればするほど、大きな安全上の問題が、アメリカ企業にのしかかってきたのである。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:27:49
翔DMWL @shoDMWL

重要なのは、危険を排除するための安全行動を具体的に示し、習慣化させて、定着させることである。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:28:57
翔DMWL @shoDMWL

火災保険の保障金で社屋を建てなおすことができても、個人情報漏洩保険のおかげで裁判費用や慰謝料が補填できても、失った財産や信用は戻らない。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:30:38
翔DMWL @shoDMWL

たとえ裁判で「責任はお客にある」とされたとしても、それによって失う信頼を考えたら安穏としていられない。「いかなる事故も起きない」システムを、自社内で構築することが急務である。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:31:58
翔DMWL @shoDMWL

企業の安全確保など、トップが率先して動かずに手に入るわけがない。従業員にだけ努力を求めるような、間違った認識の経営者やリーダーが、どれほど自社を危険にさらしているか。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:33:35
翔DMWL @shoDMWL

企業で事故が起こるのは、そのマネジメントに欠陥があるのであり、原因となった従業員を非難しても意味がないのである。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:34:57
翔DMWL @shoDMWL

どこの工事現場にも「安全第一」のスローガンが掲げられているが、それは掲げただけでは何の意味もない。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:35:44
翔DMWL @shoDMWL

従業員一人だけの零細企業でも、インターネット上では大企業と同じようにモノを売ることもできる。しかし、逆にいえば、それだけ大きな責任も問われるということだ。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:37:19
翔DMWL @shoDMWL

小さな危険性が存在していること自体は知っていたはずである。しかし、強く認識することができなかっただけ。あるいは、認識することを避けていたというほうが正しいかもしれない。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:38:17
翔DMWL @shoDMWL

すでに成長を遂げた日本社会においては、企業は売り上げや規模だけでなく、その企業文化が問われる時代になっている。従業員や顧客の安全を徹底して考えられる企業でなければ、決して評価は得られない。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:39:42
翔DMWL @shoDMWL

つい果実を取ろうとするのが人間だが、滅多に起きない脱線事故は「絶対に起きない」のではない。稀にであろうが、起きるのである。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:41:37
翔DMWL @shoDMWL

架空の非常事態については、どうしたって上の空になってしまう。結果的に、本当に非常事態が起きたときには、それまでやってきた訓練がまったく役に立たないというようなことになるのである。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:42:43
翔DMWL @shoDMWL

一つの「ひやり」があったら、その300倍規模の大事故が、今にも爆発するべく用意を整えているのだと思ったほうがいい。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:43:43
翔DMWL @shoDMWL

私たちは、人間が本来さばける範囲をはるかに超えたビジネスをしているということを認識しなければならない。そうした環境で、ひとたび危険行動がとられればどうなるか。そこに思いを馳せる必要があるだろう。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:45:10
翔DMWL @shoDMWL

お客が「早く運行しろ」というのは、あくまで100パーセント安全であることが大前提でのことだ。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:45:55
翔DMWL @shoDMWL

日々の企業活動においては、従業員一人ひとりに様々なプレッシャーがかかっている。その中で、気づかぬうちに危険につながる行動をとったり、悪気なく時間を短縮するための間違った方法をとったりすることは、誰にでも起こりうることだ。

2011-06-07 19:47:15
翔DMWL @shoDMWL

そういう点に注意を向けることが、これからの経営者やマネジャーの必須スキルと言えよう。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:47:47
翔DMWL @shoDMWL

標識があったからというのは真の理由ではないはずだ。おそらく、スピードを落とさなければ崖から落ちてしまうとか、いきなり子供が飛び出してきて撥ねてしまうとか、そうした結果が予想されるからスピードを落とすのだ。従業員に、危険行動をやめて安全行動をとってももらうために、

2011-06-07 19:50:37
翔DMWL @shoDMWL

経営者やマネジャーは、もっと「結果」の力を使うべきである。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:51:08
翔DMWL @shoDMWL

行動を変えることによって態度を変えていくことはできる。行動には、態度を変えるほどの力があるのだ。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:52:02
翔DMWL @shoDMWL

即時に生じる結果は、後から生じる結果よりもはるかに強力だ。結果が表れるまでの時間が長ければ長いほど、行動に与える影響は弱くなる。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:53:20
翔DMWL @shoDMWL

危険な行動は、監督者にも見られる。部下が安全のための手順をきちんと踏んでいるかどうかチェックせずに、生産性が高いことだけを褒めるのは、その典型例である。部下であるオペレーターの危険行動を、無意識にあるいは意識的に見逃している可能性大だからだ。-石田淳「組織行動セーフティマネジメン

2011-06-07 19:55:10
翔DMWL @shoDMWL

危険な行動が必ず悪い結果に結びつくなら、誰も危険な行動はとらない。うまくすればよい結果に結びついてしまうところに、大きな問題があるのだ。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:56:13
翔DMWL @shoDMWL

作業に入る前の一連の安全確認行動がとれたら、それをチェックするとともにその場で褒めたり、ときには小さな褒美を用いるなどして、従業員が「安全行動を取ればいいことがある」と思えるような結果を日々見せていくことが重要である。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:57:56
翔DMWL @shoDMWL

ツールを用いなければならない従業員は、ツールを用いずに済んでいる従業員よりも価値がないということではない。ツールを使おうが使うまいが、きちんとした安全行動を、より多くとれることに価値があるのである。-石田淳「組織行動セーフティマネジメント」

2011-06-07 19:59:25