-
Nisinari_bird
- 106718
- 366
- 308
- 949

長引くストで乗車率300%みたいな満員状態をフランスで経験して分かったことがある。席を譲るとか譲らないとかは国民性の問題ではない。余裕があるかどうか、それだけ。連日ストでストレス溜まると車内では常に罵倒合戦、誰も席譲らないし車椅子も押しのけて我れ先にと席取り合戦、ベビーカーに舌打ち
2020-01-30 06:35:58
身体も心も疲れてなくてリラックスした状態だと自然に困ってる人には手を差し出せるものなのね。誰しも誰かの役に立ってお礼を言われたら嬉しいもの。それすら出来ない社会構造(就労や通勤の時間、長期休暇の有無、休む必要がある時に休める環境)は本当に見直した方がいいと思う。
2020-01-30 06:41:18
同意。最近都内の電車内で席を譲る人が少ないと言う記事を読んだ。事実かは確かめようが無いが、日々満員電車に揺られ、仕事もいっぱいっぱいだと気持ちに余裕が無くなり、人に席を譲る気持ちにもなれないという状況はわかる。在宅で仕事が出来ればもう少し余裕が持てるのに。 twitter.com/marionko_/stat…
2020-01-30 09:05:46
これ完全同意。日本みたいに過度に混んでると、ストレスが溜まるだけでなく、座らないとパーソナルスペースがないし、時に危ない。そして老人に席を譲らないのも、老人が多すぎるから、譲ってると永遠に座れないだけ。ゆったりしたところでたまに譲るだけなら、誰にでもできる。 twitter.com/marionko_/stat…
2020-01-30 07:21:20人間そんなもんかも

帰宅の時間にちょうど電車が遅れたりして満員電車になることがあるけど、たしかにひどい。 満員電車に慣れていないから、マナーは日本人よりもひどいときある。我先に座る人、押し合いへし合い、舌打ちや体当たり。譲り合いの精神は0。 twitter.com/marionko_/stat…
2020-01-30 08:58:07
@marionko_ 本当、同感です( ˘•ω•˘ )日本も田舎ほど余裕があって、のんびりしているので人が優しいです。多分、生物は余裕が無くなると本能的に生命の危機を感じて攻撃的になるのだと思います。
2020-01-30 06:56:54
@marionko_ 日本でお勤めだと推測される外国人の方も、日本の満員電車の中では居眠りして席を譲らない(人種問わず)なので、まさに余裕や通勤環境の問題なのかと思います。まぁでも、見知らぬ人同士でも挨拶したり声掛け合うのはいいですね、フランス。
2020-01-30 08:07:22
@marionko_ @amiga2500 我も人なり 彼も人なり 人間そんなに変わらないって事ですね 出来るだけ人々が余裕を持てる社会を作っていきたい物です
2020-01-30 08:13:45
@marionko_ この見方は正しいと思います。国民性や人間性にこだわりすぎるのは精神論的であまり好きではないですね。 なんでもそうかもしれませんが精神論ではなく方法論によって物事に対処すべきだと思いますね。
2020-01-30 10:22:50
アフリカ系の踊るおっちゃん! 早くフランスに行ってやるんや!! twitter.com/marionko_/stat…
2020-01-30 07:18:47
何でも国民性に還元して非難したり自賛したりするのは、危険ということですね。人類的普遍性も重要。 twitter.com/marionko_/stat…
2020-01-30 08:11:07サムネ用

フランス地下鉄の満員電車の図。朝の9時近くになると乗れないことも多々ある。昼間は空いているのですが、逆にスリに注意。パリ最後の日に目の前のマダムが手に持った携帯を若いアフリカ系移民にひったくられそうになってました。 #パリ #満員電車 pic.twitter.com/zAaS2Gmuhb
2018-01-27 11:51:57