「他人にはやさしくない日本人」問題:挨拶・妊婦・子連れ編

日本の学校で校長先生が入学式とかで「きちんと挨拶しましょう」って言うじゃないですか。アメリカの学校で校長先生がそういうこと言うの聞いたことがないので、「日本人ってもともと無愛想なのかしら?」てな話から始めて、妊婦や子連れに対する冷たさに話を展開したところ、すごいリプライをいただいたんですね。なのでそれらを一気にまとめてみました。
55
Hiroyuki Takenaga @nynuts

昨日こっちの日本語補習校で入園入学式があったんですね。その際に校長先生が「きちんと挨拶しましょう」とか言ってたんですが、よく考えたら、うちの子供たちが通う現地校や幼稚園で、校長先生がわざわざ「きちんと挨拶しましょう」とか言ってるの聞いたことないな、と。挨拶なんて当たり前だからね。

2014-04-07 09:38:52
Hiroyuki Takenaga @nynuts

日本ではよく校長先生とかが「挨拶しましょう」って言うでしょ。学校だよりにもよく書いてあるし。あれって、日本人というのはそういうふうに言われないと挨拶しないってことなのかしら。基本「無愛想」ってこと?例のベビーカー事件からいろいろ考えてたんだけど、やっぱ他人に冷たいのかなあ。

2014-04-07 09:41:42
☃️kaybeautieediva ☃️ @KaybeautieeDiva

@nynuts うちは、先生に娘が言われてました。w

2014-04-07 09:41:50
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@nynuts 山岸俊男さんの『信頼の構造』に 安心の日本、信頼のアメリカというのがあり、おもしろかったです。http://t.co/wO8dUyh5zv

2014-04-07 09:45:12
このツイートは権利者によって削除されています。
かりかりさん @pandasansan

@nynuts 当たり前の事【常識】を家庭で教えていない親御さん増えてますね。特に団塊のお子さん世代に多いです。

2014-04-07 09:49:33
まだまだこども @mouotonanandesu

@nynuts 体育会系の我が子達は目を見て挨拶はごく当たり前。集合住宅の我が家。挨拶しない率No.1はおっさんですね。きちんとスーツ着たおじさんも聞こえないフリ?次は、女子中高生。いつも顔合わすのだから、挨拶無視するほうが逆に疲れると思うんだけど。

2014-04-07 09:52:02
Hiroyuki Takenaga @nynuts

.@alwaysfreetofly シャイというのはありますね。ただ「誰かに言われないと挨拶しない」ことが妊婦に席を譲らないとか、子連れへの冷たい態度にも関係してるのかなあ、と。あるいはそれとは別問題なのか。私は根っこは同じだと思うんですね。だとすると、その「シャイ」は良くない。

2014-04-07 09:56:20
ミッチー+ @alwaysfreetofly

@nynuts 子連れへの冷たい態度はシャイじゃないですよね。あれはなんでしょう。うまく言葉で説明できませんが、世界レベルで見て日本人てすっごく「ちゃんとして」ますよね。記憶に新しいのがあれだけの災害にあっても略奪しない民族みたいな。それと引き換えに置いてきた何かなんだと思う。

2014-04-07 10:04:21
つつみ @tsumi_trass

@alwaysfreetofly @nynuts 子供って「ちゃんとして」る社会にとって、対極に位置する存在ですからね。さらに身体的にも弱い。身体的に弱い女と子供がペアでいて、「ちゃんとしてる社会の対極」に位置していたら、かっこうの攻撃対象のような気がします。

2014-04-07 10:11:57
YURI_I @lirio_v

会社でも挨拶しない人多い。警備員さんが入口でおはよーって言ってるのに無言でスルーとかフツーにいる。せめて返事ぐらいはしろって思う。RT @nynuts…日本人というのはそういうふうに言われないと挨拶しないってことなのかしら。

2014-04-08 09:40:22

ここで私は新たに妊婦及び子連れネタを投入します。在米日本人を例に挙げて、日本人だって気軽に他人に話しかけたり、妊婦や子連れにやさしくなれる、大事なのは「慣れ」という話をします。

Hiroyuki Takenaga @nynuts

大前提として、挨拶しないよりは挨拶するほうがいいし、妊婦に冷たくするよりはやさしくするほうがいいし、子連れを罵倒するよりはヘルプしてあげるほうがいいわけですね。となるとその点では日本よりアメリカのほうが勝ってる。では日本人は変われるのか。答えはYES。その証明が私たち在米日本人。

2014-04-07 10:11:35
Hiroyuki Takenaga @nynuts

在米日本人の中には日本に帰ったときに「浮く」人たちがいるんですね。気安く他人に声かけたり、次に来る人のためにドア持ち続けたり、「赤ちゃんカワイイですね」と声かけて気味悪がられたり。でも注目すべきなのは「日本人でもやれる」ということ。要するに、その程度のことは「慣れ」で解決できる。

2014-04-07 10:16:16
Hiroyuki Takenaga @nynuts

私、30年近く前に沖縄の小さな島に住んでたんですね。ある日、私は何を思ったのか、道端で会う人全員に挨拶することにしたんです。そしたらどうなったと思います?数カ月後にはみんなに伝染したんです。島中が挨拶するようになった。ポイントはおそらく「慣れ」と「規模」。小さく始めるしかない。

2014-04-07 10:25:43
ՏɑƘɑղɑ_ժ_ @sakana_D_

@nynuts このツイで思い出した!現職場でも入社当時から普通にすれ違う人全部に挨拶すると①全くスルーな人②返してくれるけど無愛想な人③フレンドリーな人とたいてい3タイプいたんですけど、②の人たちはいま皆笑顔で挨拶してくれますね。確かに伝染なのかなw でもその気持ちイイこと!

2014-04-07 22:33:45
tubuyaku2289 @tubuyaku2289

あ、私がよくやって、引かれるヤツだわ。私、渡米経験なし日本人だけど。“@nynuts: 在米日本人の中には日本に帰ったときに「浮く」人たちがいるんですね。気安く他人に声かけたり、次に来る人のためにドア持ち続けたり、「赤ちゃんカワイイですね」と声かけて気味悪がられたり。

2014-04-07 10:21:49
さっちーぬ @summerandtree

在米日本人の知り合いは、成田空港で具合が悪くなりうずくまっている年配の女性に声をかけたら、気味悪がられたそうです。。。@nynuts 在米日本人の中には日本に帰ったときに「浮く」人たちがいるんですね。気安く他人に声かけたり、次に来る人のためにドア持ち続けたり、「赤ちゃんカワイイで

2014-04-07 10:28:52
このツイートは権利者によって削除されています。
あんこ@バグだらけ絶賛社畜&しまんちゅ @ann_smile_moore

@iMcLOVIN7 @maydaysachie @nynuts え?どれも普通にしますよ。私も、私の周囲の人も。後ろに人がいれば、ドアを押さえているし。体調が悪くなった人には声掛けるし。「赤ちゃん可愛いですね」も言うなぁ。帰国子女じゃないけど。別に浮いたり、不審者扱いされないよ

2014-04-07 20:37:32
tubuyaku2289 @tubuyaku2289

@yokopiyon @nynuts @izumillion 確かに、可愛いとか言って見てたりすると、赤らさまに子を守る姿勢を取られてしまう。悲しくなるけど、別に辞めませんけど。 逆にお年寄りに、荷物持ちましょうかと言っても、怪しい目で睨まれる。no moreお節介、みたいですね

2014-04-07 12:44:45
Japanese @rkbsd

@nynuts 日本人は、気持ちよりも考えるのが先にくるんだと思います。だから考えてる間に事が過ぎてしまうのだと。良くもあり悪い部分でもあると思います。

2014-04-07 10:45:30
Masako @ymasako1

@nynuts 挨拶って、家庭やご近所からでもできますよね。我が家も朝夕の挨拶とありがとうのお礼をちょっとうるさがられるぐらい声がけしたら、家庭内は明るくなりました。鬱病の夫とワンコの家族です。「ゴミ捨てありがと〜」、「茶碗洗いありがと〜」。不思議と夫も言うようになりました。

2014-04-07 12:18:59
ウリエル @to2578

@nynuts @May_Roma 無愛想なのかもね、市役所でも市長が挨拶の励行とか言ってる、可笑しいよね。出来て当然だと思うけど、現実出来てない、しない、無視の人もいる。でも知り合いとか友人には過剰に対応。そんな日本人多いんだね。

2014-04-07 12:20:44
1 ・・ 7 次へ