青空文庫: 1万ファイル突破記念、富田倫生@aobekaさんと青空文庫と電子本の未来の物語・第一部

8
富田倫生 @aobeka

㊶家具を思わせる大きさと、手のこんだ装幀。色鮮やかな手書きの文様で飾られたページ。同じく彩色絵師の手書きによる、イニシャル。量産性には背を向けた、手写本の忠実なコピーが、新しい技術で再現されていました。 #aozorabunko

2011-06-09 11:54:16
富田倫生 @aobeka

㊷そこから印刷本が、大量生産という自らの潜在的な可能性を発見し、装幀を簡易化したお粗末な存在に身を引き下げ、肩をすくめて小型化するまでには、幾多の発見や工夫が積み重ねられていったのです。 #aozorabunko

2011-06-09 11:56:03
富田倫生 @aobeka

㊸祝田さんの白い電子本に、強く引きつけられ、インターネット全体をソースとする文書交換の姿を目の前に突きつけられながら、私は青空文庫をエキスパンドブック図書館としてはじめることに、疑問をもちませんでした。 #aozorabunko

2011-06-09 11:56:37
富田倫生 @aobeka

㊹ボイジャーもまた、TKⅢの道は選ばなかったものの、本 の残像を引きずり続けます。伝統的書物観を抱く世間相手に商売して、会社を維持しようとすれば、当然のことだったでしょう。萩野さんはそこで、貧乏人と病人だけに愛された会社をみごと、生き延びさせました。 #aozorabunko

2011-06-09 11:59:37
富田倫生 @aobeka

㊺エキスパンドブックの素材のつもりだったテキストを、残すべき本体と位置づけ直し、それをプログラムでXHTMLに変換する。これまでの主役は廃止する。そこからもう一度、組みを再現する表示ソフトへの道をつけようと青空文庫があがくのは、また別のお話。 #aozorabunko

2011-06-09 12:01:05
富田倫生 @aobeka

㊻インターネットアーカイブとの出合いを経て、共通規格でマークアップされたウェッブ上のテキストにこそ、自分たちの未来があるとボイジャーが腹をくくるのもまた、別のお話。 #aozorabunko

2011-06-09 12:01:48
富田倫生 @aobeka

㊼1万ファイル突破記念、私と青空文庫と電子本の未来の物語第一部は、ここまで。2万突破に立ち合うことがかなえば、その時にでも、続編でお目にかかりましょう。 #aozorabunko

2011-06-09 12:06:50