東日本大震災以降に観た、関連演劇公演

TOKYOハンバーグ  『愛、あるいは哀、それは相。』  『KUDAN』 相馬農業高校飯舘校演劇部  『ーサテライト仮想劇ー いつか、その日に、』 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

防護服に身を包み、狂気を帯びながら除染作業を繰返す、幾つもの亡霊の陰がうごめく、青春五月党「静物画」。東日本大震災と原発事故から8年が経過したが、それでも、まだなにも終わってはいないと感じられる者もいるのだ #青春五月党 #静物画

2019-03-16 22:35:01
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

青春五月党「静物画」女子版では、演者の体験により、富岡町の情景が多く語られる。幾度かその町を訪れているために、その風景を思い浮かべることが出来た。川に架かる橋で遊んだ幼き日のこと。忘れたくはなかったことを気付かせてくれた、ありありと甦って来る嘗て住んでいた家。#青春五月党 #静物画

2019-03-16 22:53:59
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

「静物画」東京公演。十六日、男子版第一回公演を終えた、ふたば未来学園高演劇部部長の森崎陽さんは「初の東京での舞台に不安もあったが、みんな気合を入れて臨み、楽しみながら演じられた。このような舞台と機会を与えてくれた柳美里さんに心から感謝している」と。minpo.jp/news/moredetai… #東京

2019-03-17 10:37:47
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

青春五月党「静物画」女子版。皆の前では本当の姿を隠しているという「はる」。一見、なんの屈託もないように見える「あゆむ」もまた、内に秘めた思いを抱いていることだろう。「さつき」も「なお」も「りょう」も「まこと」も、皆が、震災と原発事故をくぐり抜けて来たのである。#青春五月党 #静物画

2019-03-17 11:17:14
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

そして、福島県立ふたば未来学園高校演劇部による、青春五月党「静物画」東京公演の全公演が終わってしまった。 #青春五月党 #静物画

2019-03-17 17:58:56
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

青春五月党「静物画」女子版にて。まことが、両親に向けた遺書を読み上げる時、感極まってしまった。あれは演者である、ゆきさんの素の姿だった。両親を想い悲しくなってしまったのか、両親との思い出が脳裏を過ってしまったのか。そこに、震災からの年月の重みがあったとするのは、穿ち過ぎだろうか。

2019-03-17 18:03:00
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

「えんぶ」6月号では、青春五月党「静物画」東京公演の様子が掲載。柳美里さんのこの舞台への取り組み方、ふたば未来学園高校演劇部員の公演を終えた感想等が紹介されています。そして、同部の2017年4月東京公演「数直線」を紹介した「えんぶ」を再び拝読す。改めて、がんばれ!ふたみら演劇部との思い pic.twitter.com/F6coEDrQOy

2019-05-11 16:38:49
拡大
拡大
拡大
拡大

ふたば未来学園高校演劇部『Indrah 〜カズコになろうよ〜』

2019年7月20日

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

佐賀県鳥栖で27日から開催の高校演劇全国大会に出場する、ふたば未来学園高校演劇部自主公演「Indrah 〜カズコになろうよ〜」全国大会vet。時系列は今年に入り、脚本は大幅に書きかえられ、さながら続編を観ているよう。しかし残念ながら2作鑑賞した上での感慨は、大会時には受け止められない事だろう pic.twitter.com/XXct6JTUnM

2019-07-20 20:50:44
拡大
拡大
拡大
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

ふたば未来学園高校演劇部「Indrah 〜カズコになろうよ〜」は、インドラが帰国した後の物語。彼女を知らない新入生達も登場。印象的だった姉妹のシーンは、演者を変えて受け継がれていた。テーマは、東日本大震災から8年が経過した、それぞれの「変革」だろうか。あくまでも、個人の内面が主流となる

2019-07-20 20:51:15
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

登場人物らは当然、震災後の時を経て舞台上に居る。しかし、それぞれの変革を求める様は、普遍的な姿。ここで殊更震災を強調しない分だけ、この東日本大震災から8年が経過した「Indrah 〜カズコになろうよ〜」の物語に、新たな観客が震災を重ね合わせることが出来るだろうかと、時の経過を強く感じた

2019-07-20 20:52:06
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

ふたば未来学園高校演劇部による「Indrah 〜カズコになろうよ〜」全国大会vetも含め、これから被災地を離れ上演される演目は、但し書きがない状況では、観客は東日本大震災を想定しないものとなって行く筈。それ程迄に時間は経過している。描かれる苦悩には、日常が色濃く映し出されてさえいるのだから

2019-07-20 20:53:30
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

ふたば未来学園高校演劇部による「Indrah 〜カズコになろうよ〜」全国大会vetは、東北地区大会時の物語を補完する。今回不在のインドラが、みんなの中でどのような役割を担っていたのか。彼女を知らない新入生に語って聞かせることで具体的な形を持たせる。インドラと彼らの繋がりは、今も続いている。

2019-07-21 10:29:53
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

ふたば未来学園高校演劇部「Indrah〜カズコになろうよ〜」の、みらいシアター上演時に流れてた楽曲って、寺尾紗穂さんの「あの日」って曲だったんすね。曲名を知れてよかったっす

2019-07-22 23:20:18
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

全国高校総合文化祭「さが総文」の演劇部門(全国高校演劇大会)は二十七日から二十九日までの三日間、佐賀県の鳥栖市民文化会館で開かれ、東北ブロック代表のふたば未来学園高が優秀賞に輝いた。上位四校は八月二十四、二十五の両日、都内の国立劇場の舞台に立つ。minpo.jp/news/detail/20… #福島

2019-07-31 09:33:16
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

「さが総文」に、ふたば未来学園高校が初出場した。題名は「Indrah~カズコになろうよ~」。昨年8月から半年間マレーシアから同校に留学したインドラさんの名前から取った。部員達にとり留学生の目に映る自分達の姿を知る事で自分自身を見つめ直す切欠になった。asahi.com/articles/ASM7W… #福島

2019-07-31 11:00:39
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

第三十回全国高校総合文化祭の優秀校東京公演は二十五日、東京・国立劇場で行われた。七月の全国高校総合文化祭の演劇部門で優秀賞に輝いた広野町・ふたば未来学園高の演劇部員が「Indrah~カズコになろうよ~」と題した演劇を大舞台で堂々と披露した。minpo.jp/news/detail/20… #福島

2019-08-26 15:30:58
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

ふたば未来学園高校演劇部『Indrah〜カズコになろうよ〜』内では、寺尾紗穂さんの楽曲「あの日」が使用されている。その寺尾さんによる、東京公演の感想。「ふと忘れてしまうけれど、劇中では時おり、ニュースで聞きなれた福島の地名が入ってくる。それで、一瞬あの3・11の事実の重たさを意識する」と twitter.com/sahotera/statu…

2019-08-28 11:26:10
寺尾紗穂 @sahotera

ブログ更新「それでも言葉は優しくひびいて」。「あの日」をラストで使ってくれた、ふたば未来学園高校の演劇を見に行きました。sahoterao.com/blog/2019/08/p…

2019-08-26 23:41:42
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

7月に佐賀県で行われた文化部の全国大会「全国高校総合文化祭」の演劇部門で、ふたば未来学園高校(福島)演劇部が全国2位にあたる優秀賞の1校に選ばれた。上演した「Indrah~カズコになろうよ~」は、部員それぞれの物語がつまったノンフィクション構成劇だ。koukouseishinbun.jp/articles/-/5619 #福島

2019-09-07 17:28:54

DULL-COLORED-POP 福島三部作・第二部 『1986:メビウスの輪』

2019年8月8日

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

DULL-COLORED-POP 福島三部作・第二部 『1986:メビウスの輪』 冒頭に描かれた大切な一つの命。そして原発が立地する双葉町で人々は苦悩する。おそらくコミカルだろう場面でも笑う事が出来なかった。一部では心から笑う事が出来たのに。常に緊迫し、圧倒的な舞台。難解ではなくて難しかった #福島三部作 pic.twitter.com/Pvb2n1b9d6

2019-08-08 21:26:21
拡大
拡大
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

幕が上がり、一瞬「くろねこちゃん」がはじまったのかとオモタ、#福島三部作 第二部 『メビウスの輪』。終演後、観客の表情を見渡し、そして手を合わせお辞儀する岸田研二さんの姿が印象的だったっす。一、二部通し観て、最も馴染み深く感じられちった宮地さんに、退場時に軽く挨拶できてよかったっす

2019-08-08 22:55:59
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

常に緊迫し息苦しいほどの、DULL-COLORED-POP 福島三部作・第二部 『1986:メビウスの輪』。永井愛さん言うところの例のシーンでも、彼らの悲哀が強調されてみえるばかり。ストーリー上仕方ないが息つく暇がないほどで、全体を俯瞰する存在ですら、彼らを責めたてる。現実がそうさせるのか #福島三部作

2019-08-08 23:07:54
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

ああ、あれが、ツイッターで谷賢一さんが言ってた、作り直した明かりなのかあってなった  DULL-COLORED-POP 福島三部作・第二部 『1986:メビウスの輪』 #福島三部作

2019-08-08 23:20:32
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

それぞれの登場人物が物語を進めて行っていると言うより、全体に流れる本流に皆が押し流されて行ったという印象が強かった、ダルカラ 福島三部作・第二部 『1986:メビウスの輪』。広がりを持たせながら、実は場面構成もわずか。出演者数も少なく、それこそが真の主人公であった様に感じた #福島三部作

2019-08-08 23:48:42
前へ 1 ・・ 5 6 次へ