Coinhive事件高裁判決が投じた法律論上の一石

高裁で完敗しました。一縷の望みで最高裁まで頑張ってね(1%破棄差戻しの余地あるかも?)2/13::法律論的所見3を追記しました。
7
与那覇勢頭丘春 @RYUChiyomatsu

評価できるため、『閲覧者に無断で「CPUを提供」』と言う要件を満たす限りにおいては、その現実の悪影響や、影響の軽微性を問わず、不正指令電磁的記録であるとした高裁の判断は妥当であると結論づける事ができる。

2020-02-13 04:46:18
与那覇勢頭丘春 @RYUChiyomatsu

一部には、広告の表示(に随伴する若干の処理)の際に計算されるハッシュ関数と同じく、マイニングスクリプトにおいての計算にもハッシュ関数が使われており同類のものであるから、広告(随伴処理の無断実行)が不正指令で無いならばマイニングスクリプト(の無断実行)も不正指令ではない、…

2020-02-13 04:46:19
与那覇勢頭丘春 @RYUChiyomatsu

と言う所論が見られる。これがまさに「木を見て森を見ず」的で失当な所論であることは、右にここまで述べたように、「一般的なプログラム使用者の意思に反しないものと評価できるかという観点から規範的に判断」と言う構成要件からプログラムの不正性、反意図性、包括して違法性の評価について…

2020-02-13 04:46:19
与那覇勢頭丘春 @RYUChiyomatsu

判断している高裁判決の罪刑評価に照らし、明らかだろう。

2020-02-13 04:46:19