茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2457回「AO入試批判のあれこれは、ほとんど的外れである」

2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2457回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2020-02-09 07:46:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

AO入試に関する議論、コメントがTLで散見されるようになったから、何か動きがあるんだろう。どちらかと言えば反対とか批判している人が多いようだけど、ぼくはすべての大学入試はAO入試になるべきだという立場なので、いくつか論点を整理したい。

2020-02-09 07:47:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

まず、AO入試が、一般入試に比べて学力が低い人が裏口から入る、みたいなイメージがあるけれども、一般入試のペーパーテストの点数自体が陳腐で、人間の能力のごく一部しか測れないわけで、それだけでやっている入試(そして偏差値主義)の方がナンセンスである。

2020-02-09 07:48:03
茂木健一郎 @kenichiromogi

また、AO入試の「人柄重視」とか、「個性重視」というようなイメージが、揶揄されがちだけれども、入試判定における総合的評価は、やる気とかキラキラしたものではなくて、人間の学び、活動の多様性、スペクトラムを総合的に判断するものであるはずで、ペーパーテストの点数よりもむしろ科学的だ。

2020-02-09 07:49:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

AO入試になると、家庭間の経済格差や、その他の差異が影響して不公平だ、みたいな議論もよく見るけれども、それはペーパーテストで行っている今の入試でもすでに生じている話ではないか。家庭環境に関係なく、学びの機会を提供するというのは、入試制度とは独立に政策として進めなければならないこと。

2020-02-09 07:51:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

AO入試が広がることを見越して、民間が塾をつくったり、ポートフォリオのシステムの構築を進めていることを絡めて批判する人も見かける。民間がそういうことをするのは当然のことで、課題は、大学側が、AO入試の多様性、総合的実質性を担保すること。金太郎飴になるのは個々の民間のせいではない。

2020-02-09 07:53:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

一般に、AO入試に対する批判は、学力観の設計、人間の学びの多様性を多角的にとらえたものではないことが多い。総合的知性が問われる。もっとも、今の大学には入試における多様な能力、履歴の評価、選別をする能力やリソースもないから、その人的、資源的手当にはそれなりの時間がかかるだろう。

2020-02-09 07:55:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

具体的な実装を考えると、今の日本の文化的、知的公共財ではまともなAO入試を行うのはなかなか難儀だが、だからと言ってペーパーテストの一般入試が良いというのは単なる思考停止、慣性主義で、そのような低レベルの学力観では、日本は21世紀の過酷イノベーション環境で沈んでいく可能性が高い。

2020-02-09 07:56:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2457回「AO入試批判のあれこれは、ほとんど的外れである」をテーマに、7つのツイートをお届けしました。

2020-02-09 07:57:37