昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

韓国映画論〜「パラサイト」オスカーは国策の成果か、日本との比較など

ポン・ジュノ「パラサイト」アカデミー賞4賞受賞、おめでとうございます。そこから「韓国映画の成長の秘密」「日本映画との比較」など。
13
前へ 1 ・・ 4 5
まぐれもの @maGuremono

邦画でも北野武作品みたいに世界で評価を得る作品はむしろそこを押し出していた。その視点にはアジア人に対するオリエンタリズムも皆無じゃないだろうけど、やはり「映像の中で映える造形の力」ってものはあると思うんですよ。

2020-02-11 01:10:29
ヤスニオン @Yasunori1019

@papurika_dreams これは音楽でもそうでね。日本人気質なのかな、熱心なファン程、イマイチな作品でも何でもまず受け入れようって姿勢で向き合うから。それが批判を許さない、の姿勢につながるのかなって思った。

2020-02-11 03:49:31
福本 大和 @absolute_yamato

@ulaken 『新聞記者』とか低品質映画の典型例だったやん😩社会的テーマを題材にした高品質なものが必要なんだよ😅あんな低品質なのはイラネ😂

2020-02-11 04:58:07
トランペッタ @tranpetta

@maGuremono 初見、癖が強い人相も、見終わる頃には愛着が枠くらい魅力的に描ききってますよね。新感染の主人公の娘役、最初は男と見間違えるくらい華がないのに、最後には完全にイメージが逆転しました。

2020-02-11 05:46:29
飯森盛良 @essenwald

韓国ヤバい!映画だけじゃないんだな。俺はも一つアイドルも興味あるが、韓国はアイドルがパラサイトレベル、韓国映画レベルですよ。BTSとかは訳もなく世界で騒がれてるんじゃない。日本は失われた20年で見事に進化が止まった。特に3.11以降。人の入れ替わりも緩やかだが質が向上しない。日本ヤバい!

2020-02-11 06:38:47
飯森盛良 @essenwald

90年代には差はなかった。いや日本を追いかけていたかもしれない。3.11前後の少女時代KARA東方神起も大きく引き離されたという印象はない。が、そこから10年、普通に新しい事に挑んできた成長社会と、3.11で人心が保守化し同じ事を繰り返してきた退行社会で、アイドル文化も何馬身差かついてしまった…

2020-02-11 06:47:22
飯森盛良 @essenwald

俺はKARAは特に好きだが、KARAを見て「これはヤバい!」「うぉ〜なんじゃこれは!?」な感想は持たん。歌唱力も尻振りダンスもPVも想定の範疇内だ。あの頃、差はなかった。あれから10年、それら全てで10年分質的に着実に向上した。KARAから情報を更新してない日本人が見ると腰を抜かす世界になっている。

2020-02-11 07:00:03
飯森盛良 @essenwald

@REDDRAGONRISIN1 実際に成果物で「凄い!」を証明できないので、「本当は凄い」系な話か、ライバル視する相手へのネガキャンを仕掛けるか、しかない。 しかし、韓国は韓国でやたらとウチのことをライバル視してますので、もうあちらさんはそれ止めてもいいのかと。勝負あった!ですよもはや。格下と張り合うなよ。

2020-02-11 07:13:26
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

ポン・ジュノ個人の優れた才能を褒めた日本の映画監督に「悔しくないのか猛省しろ」みたいなスタンスで食ってかかるのはよくわからないし、「韓国には国策として優れた映画支援システムがある」という事実を指摘した町山さんが「国策のおかげだというのか」みたいに批判されるのもよくわからない。

2020-02-11 08:02:12
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

是枝監督がいつも言うように、ある意味では日本映画のプレゼンスを相対的に考えていかなくてはいけないのは事実だし、バカにはパルムドールとオスカーくらいしかわかんないんだから『パラサイト』受賞をその契機にするのは大いに結構だけど、必死で作ってる映画の現場にオラついてもしょうがないでしょ twitter.com/c4dbeginner/st…

2020-02-11 08:05:00
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

日本に韓国みたいな映画支援システムを作るという動き、是枝監督的な人がきちんと発言力を持ったり、朴槿恵政権下で相当やばい空気になっても抵抗できる気概を持った上でやらないと、単純に映画産業が国家権力に支配されて気がついたら「和の心」的な骨董品映画作らされてることに簡単になりうるよ

2020-02-11 08:10:17
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

もっと言えばパルムドールやオスカーのために映画があるわけじゃないんで、日本にくだらない娯楽映画が山ほどあることは健全なんです。オリンピックのメダル主義はみんなあれほど批判するのに、隣国がオスカー取ったとなったらなんでいきなり粛清主義・国家主義みたいになってしまうのか。

2020-02-11 08:16:39
arys @arys1982

@C4Dbeginner 「JSA」とか「ブラザーフッド」が公開されたのが2000年代前半で、その上で現代韓国の社会問題を扱った作品が受賞するのですから一朝一夕の話じゃないですね。 この受賞って10年くらいのスパンで考えるべきかと思います。故に本気で対抗するつもりなら、日本映画界にもそれ位の長期的視野が要るかと。

2020-02-11 08:25:43
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

みんな映画ではなく賞ばかり見ているというか、是枝監督のベストが『万引き家族』ではなく宮崎駿の最高傑作が『千と千尋』ではないように『パラサイト』だってポン・ジュノのベストではないですよ。賞は常に与える側の采配で決まるもの。だからこそナタリーポートマンが上にゴリゴリ抗議してるわけでね

2020-02-11 08:45:27
ひよこ @pJs6OhQQPk1MMGl

@roketaraccoon @C4Dbeginner だから町山が言ったのは「韓国映画の発展は国策のお蔭」ではなくて「韓国には国策として優れた映画支援システムがある。素晴らしい。」という事だろって話だよ

2020-02-11 08:50:06
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

中国市場を中心に東南アジア諸国からインドまでを股にかけた巨大な国際映画市場、配信サービスも含めた「アジアリーグ」が誕生しつつあるのは事実で、お金のことだけ考えても日本の関係者はすでに動いていると思う。日本の映画スターが中国のSNSをはじめていたりね。韓国の良い点を学べばいいんですよ

2020-02-11 08:51:32
八百富。🕙 @yao_tomi

@C4Dbeginner カルチャーに対して、CDBさんのような深い造詣と愛情を誰もが持ってるわけではないですしね…。ある人にとっては映画作品そのものを論ずるより社会現象としてあげつらってみたり、政治問題を引き合いに出したほうが語りやすかったりするのでしょう。 本当にいろんな人がいますよね。

2020-02-11 08:55:06
澤田克己 @SawadaKatsumi

もう10年近く前、「韓国は国をあげて韓流を外国に売り込んでる」と批判めいた口調で話す人がけっこういた。たまたま韓国政府の文化観光省に友人がいたので、どんな支援をしているのか聞いたことがある。確かに国が支援はしてたけど、やり方は非常にスマートだった。

2020-01-07 23:30:42
澤田克己 @SawadaKatsumi

まずは、在外公館の文化担当官から各国の市場の特徴などを報告させる。例として挙げてくれたのがドラマ。友人いわくスペイン語圏の大使館から「スペイン語圏では50話とか100話という大河ドラマが当たり前。20話くらいじゃドラマを見た気にならないらしい」という報告があった。

2020-01-07 23:30:43
澤田克己 @SawadaKatsumi

ソウルの本省では「そこは韓国ドラマの強いとこだよ。50話以上のドラマなんか、いくらでもあるから」となって、その年のターゲットはスペイン語圏だということになった。スペイン語圏への売り込みはマイアミで開かれる見本市だということで、そこへ向けての支援策が組まれる。

2020-01-07 23:30:43
澤田克己 @SawadaKatsumi

地上波放送局とか財閥系大手の制作会社は自前のブースを作れるけど、中小だと資金的につらい。そこで共用のコリアブースを準備して使ってもらう。さらに見本の1話分の吹き替えや字幕制作費用を助成する。後は、自分たちで商談をやってもらうんだと。

2020-01-07 23:30:43
澤田克己 @SawadaKatsumi

この方式だと、公的資金の投入はたいしたことないし、まさに民間活力を引き出そうとするだけ。見本の1話に字幕を付ける費用を助成してもらっても売れないと困るから、民間は必死に商売をする。いったん売れて弾みがつけば、後は民にお任せ。身近にこういう例があるのに、なんで学ぼうとしないかね。

2020-01-07 23:30:43
澤田克己 @SawadaKatsumi

ちなみに韓国コンテンツ振興院によると、出版や映画、書籍などを含むコンテンツ産業の輸出額は2005年の12億ドルから2010年に30億ドル、2017年に85億ドルとなりました。国家イメージの一定の向上にもつながっていますが、そもそもビジネスとしても右肩上がりで伸びています。

2020-01-08 17:16:51
澤田克己 @SawadaKatsumi

韓国を好きだとか、嫌いだとか言う前に、頭を冷やして冷徹に相手のことを眺めてみることが必要です。そのための材料になる本をと思って書きました。『反日韓国という幻想』2月15日発売です。便乗で、宣伝を追加させていただきました。

2020-01-09 07:44:23
前へ 1 ・・ 4 5