エビングハウスの記憶節約率曲線

3
psycology_bot @psycology_bot

節約率(Saving Score) :エビングハウスが記憶の研究で用いた記憶痕跡を示す指標の一つ。記憶材料を完全に記憶するまでの時間(または試行数)を測定して,一定時間経過後に再学習させた場合の時間(または試行数)の測定値の差を求め,最初の学習(原 #psycology_bot

2019-03-09 16:31:34
えいご道 @eigoroad

エビングハウスの忘却曲線では節約率は時間と共に落ちていきます。 20分後ー58% 1時間後ー44% 1日後ー26% 1週間後ー23% 1ヶ月後ー21% 節約率は初めて覚えたものを覚えなおすのにどれくらい時間を節約できるかの指標で100%が完全に覚えている状態です。 #英単語 pic.twitter.com/AWRTEQlnvA

2016-12-24 14:33:24
拡大
中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa

@BigmamaLgm @shige_LGM エビングハウスの忘却曲線ですね。 atsueigo.com/forgettingcurv… は,英語の図は正しいですが日本語の説明が誤り(計算も)です 元の数値は節約率なので忘れる割合ではありません souspeak.com/academic/curve/ なお元データは古いですが2015年にも追試で確かめられています journals.plos.org/plosone/articl…

2019-01-25 10:39:50
リンク Atsueigo.com|英語でグローバルを切り拓く もっと早く知りたかった!忘却曲線に沿った情報の効率的な暗記法 こんにちは、ATSUです。 この記事を見ている皆さんは、たくさんの情報を効率よく覚えたいと思っていると思います。 そうはいっても、実際に暗記しようと意気込んで大量の時間を割いて、それなのに時間の経過とともに忘れてしまってガッカリすること、よくありますよね。私も昔は英単語を暗記しようとしても、すぐに忘れてしまいなんども挫折していました。 しかし、ある時「エビングハウスの忘却曲線」について知り、それを意識して勉強するようになってから、大量の情報を短期間で覚え、かつ長期間忘れない状態を作れるようになりました。 5 users 58
リンク journals.plos.org Replication and Analysis of Ebbinghaus’ Forgetting Curve We present a successful replication of Ebbinghaus’ classic forgetting curve from 1880 based on the method of savings. One subject spent 70 hours learning lists and relearning them after 20 min, 1 hour, 9 hours, 1 day, 2 days, or 31 days. The results are s 8
もにゃゐずみ @Monyaizumi

学校や塾などの教育業界がエビングハウスの忘却曲線を「短時間にこんなに忘れちゃうんですよー!!」と都合の良いように生徒に対して使い続けているせいで、縦軸の百分率が忘却率(忘れる割合)だと誤解され続けている現状に心理学専攻の友人がキレてた(本当は復習の際に要する時間の節約率) pic.twitter.com/d72IbVed72

2019-04-29 17:26:27
拡大
もにゃゐずみ @Monyaizumi

@muum_in 私も何年か前まで誤解してました

2019-04-29 17:36:00
木下ヒデキチ @hidekichy

@Monyaizumi しかもこのグラフ、縦軸が目盛りをずらして描いてある。 1ヶ月後の21%は、20分後の58%の1/3くらいの位置のはずなのに、極端に下に位置付けられている。 恣意的に感じます。

2019-04-29 18:56:20
もにゃゐずみ @Monyaizumi

@hidekichy 教育に使われるエビングハウスのグラフは縦軸の目盛りがめちゃくちゃなものが多いです…生徒に復習の必要さを納得してもらう為のただの道具になりつつあるのかもしれません

2019-04-30 01:03:51
学生団体 カルペ・ディエム【東大生×教育】 @_dragonzakura_

@Monyaizumi データや数字に「疑いの目線」を向ける能力は非常に重要です。 その数字は一体何を示しているのか?どういう割合なのか?本当にその数字は正しいのか?そういう思考をしないと、あっという間に騙されてしまいます。 問題は、学校では疑わない生徒の方が評価されてしまうことがあるということですが。

2019-04-30 10:11:18
糸石 浩司 @itoishi

エビングハウスの忘却曲線も、PDCAサイクルも、日本では嘘が蔓延してるから。。。エビングハウスの忘却曲線は嘘だと知らず疑問も抱かず、正しい説明に初めて接したときには驚いた。「節約率」って、パット見でピンと来ないよね。 twitter.com/Monyaizumi/sta…

2019-04-30 14:00:24
あきらさとる @katoshocola

@Monyaizumi @lEO0203Dx データの扱われ方に問題があるだけでなく この実験で覚えさせたのは 「無意味な文字列」である前提も忘れられがち 人間勉強するときは 「複数要素を体系的に把握する」 「実体験や、興味ある分野に、こじつけ、関係づけをする」 と忘れやすさはマシになりそうだってことも強調した方がいい

2019-04-30 19:12:06
PTA_Survey @PTA_Survey

ふと思い出したのが、エビングハウスの忘却曲線に対する誤解。無意味なことを記憶させた場合であること、忘却ではなく節約であること。受験業界が誤って使うことが多い印象がある。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%98… 近代的な記憶の研究と比較すると違いがわかる。例えば waseda.repo.nii.ac.jp/index.php?acti…

2019-07-15 09:18:02
リンク Wikipedia 忘却曲線 忘却曲線(ぼうきゃくきょくせん)は、記憶の中でも特に中期記憶(長期記憶)の忘却を表す曲線。特に心理学者のヘルマン・エビングハウスによるものが有名である。 エビングハウスは、自ら「子音・母音・子音」から成り立つ無意味な音節(rit, pek, tas, ...etc)を記憶し、その再生率を調べ、この曲線を導いた。結果は以下のようになった。 この一番上のグラフは経過時間ごとの節約率を表している。節約率とは一度記憶した内容を再び完全に記憶し直すまでに必要な時間(または回数)をどれくらい節約できたかを表す割合であ 8 users 205
あかむらさき @akamurasaki1234

「エビングハウスの忘却曲線」。自分は正しく理解していなかったが、これは「無意味な音節の節約率」について検証した実験で、「節約率とは一度記憶した内容を再び完全に記憶し直すまでに必要な時間」とのこと。同じ内容を毎日、できれば1日に何度も覚え直すことが記憶の定着につながる様子。 pic.twitter.com/JVmSdKo3Sp

2019-08-20 04:32:38
拡大
ひろ @hiro_forpress

×記憶保持率 ○節約率 エビングハウスの忘却曲線を引き合いに出す教育者なり脳科学者なりってみんな知ってるつもりで何も知らない人達だって印象ある...🙄 pic.twitter.com/WJLxzF6uAZ

2019-08-20 19:47:55
拡大
キノ@(アリア) @yukino503

エビングハウスの忘却曲線のことをよく聞くから調べてみたら、エビングハウスの忘却曲線は忘却率を調べてるんじゃなくて節約率調べてるんだね。 学校で聞いたから、テレビで見たから正しいと思いこまないようにしないと。

2019-09-30 20:07:37
キノ@(アリア) @yukino503

てかエビングハウスさんの記憶についての実験、被験者がエビングハウスさん一人なんか。 これってあのグラフが他の人に適用できるかわからへんやん。

2019-09-30 20:14:20
リンク ヒヒでもわかるIT資格予備校 「1日で66%忘れる」は本当か?忘却曲線の論文『記憶について』を読んでみた|ヒヒでもわかるIT資格予備校 勉強について「人間は1日たつと66%忘れる」といったようなことをどこかで聞いたことがある人も多いかと思います。 しかし冷 3

関連