リンク限定

誰も語らなかった美少女漫画の黎明期―シベールと無気力プロの思い出(70年代末~80年代初頭)

計奈恵=吾妻ひでおの元アシスタント/元『シベール』同人/元『くりいむレモン』スタッフ。※印は用語解説。
40
前へ 1 2 3 ・・ 29 次へ
爾百旧狸 @zimoguri

『仔猫ちゃんのいる店』それまで劇画調ポルノだったロリ〇ンアニメを、初めてホントに可愛いキャラデザにして世に衝撃を与えた作品。いや~今の今まで旧PCと共にお亡くなりになったものと…原作に触れてた元ツイは消えてるみたいですが、ディスクに移してたの思い出させてくれて良かったです。(^^ゞ pic.twitter.com/a3wNKy88Gj

2018-06-16 12:02:38
拡大
拡大
拡大
拡大
裏庭映画保存会 @uraniwamoviecom

「MIU」(80年代)中島史雄原案18禁OVAレーベルのワンダーキッズ作品を集めたオムニバス。新作部分はワカメ影の宇宙船で地球に来た看板美少女MIUのサーフ&トロピカル映像(殆ど止め絵)硬質なリアル劇画タッチでスタートしたロリータOVAがくりいむレモンの席巻で作画傾向を転換する過渡期を窺わせる pic.twitter.com/1USZCCPgbM

2018-12-10 22:13:05
拡大
拡大
拡大
拡大
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

吾妻ひでおが、日本の美少女絵やロリ絵に与えた影響は大きい。 手塚治虫は劇画の台頭に怯え劇画タッチを一部導入したが、逆に劇画系エロはシンプルな線の美少女絵から打撃を加えられ衰退し、内山亜紀やダーティ松本や中島史雄らが絵柄を変え、一部は一般誌にも進出したのだから(文中敬称略)

2019-10-21 15:59:30
吉田正高 @yoshidamasataka

「萌え」に挑戦された池上遼一先生も、FSSのデザインを一新された永野護先生も、まさにプロ!ですが、個人的には、短期間で『少女薔薇刑』を『仔猫ちゃんのいる店』へ変化させた中島史雄先生は偉大だと思います! オジさま族もびっくり!! pic.twitter.com/icIw2PlotI

2015-09-12 00:33:31
拡大
拡大
ナンブ寛永(南部堂) @kan_ei_sen

手塚治虫「プライム・ローズ」がなかなかにフェティッシュだが 同号掲載の内山亜紀「あんどろトリオ」は相変わらずの内容・・・ひでぇ pic.twitter.com/NRAp4uaghb

2016-01-27 23:15:15
拡大
拡大
拡大
華村@中国 「中国を言葉にするマガジン」更新中 @stwtcpld

日本の80年代エロマンガ雑誌が時を経て中国でファッション化されている pic.twitter.com/tjKUV63l9G

2020-02-04 22:01:18
拡大
リンク Underground Magazine Archives ロリコンファンジンとは何か(80's創作同人とその周辺)──その過去・現在・未来 ロリコン同人誌界分布図の試み by 原丸太 with 志水一夫 - Underground Magazine Archives ロリコンファンジンとは何か──その過去・現在・未来 ロリコン同人誌界分布図の試み by 原丸太 所載:『ふゅーじょんぷろだくと』1981年10月号「特集/ロリータ あるいは如何にして私は正常な恋愛を放棄し美少女を愛するに至ったか」pp.92-98 ロリコン誌3つのベクトル キャラクターに魅せられて 「シベール革命」の意味 今、ロリコン・ファンジン(以下「ロリコン誌」と略す)がブームになっているようだ。この春にはせいぜい10誌ほどだったものが、現在では数10誌を算えるに至っている。ロリコン誌とはいったい何で
リンク sniper.jp 80年代初期ロリコン漫画誌の時代−SFと美少女からエロ漫画への変遷を辿って - WEBスナイパー 1979年創刊『S&Mスナイパー』が贈る、魂の暗部を狙撃するSM情報ポータル[WEBスナイパー]。 81 users 4

計奈恵とシベール(※ここから本筋)

リンク Underground Magazine Archives ロリコン同人誌レビュー「幻の『シベール』伝説にはじまるロリコン同人誌の覚醒期を経て今日のブーム到来までをロリコン雑誌研究家・原丸太がドキュメント」 - Underground Magazine Archives ロリコン同人誌レビュー(原丸太 with 志水一夫) 幻の『シベール』伝説にはじまるロリコン同人誌の覚醒期を経て今日のブーム到来までをロリコン雑誌研究家・原丸太がドキュメント 所載:アニメージュ増刊『アップル・パイ美少女まんが大全集』徳間書店 82年3月 かつてロリコンはマイナーであったのだ ロリコンブームは予言されていた……? ファンジンの世界はロリコンがいっぱい ロリコン誌ブームをどうみるか……? 同人誌界は、ロリコンがブームであるといわれる。 どこまでをロリコン系ファンジン(以下、「ロリコン誌」と略
計奈恵 @kazunakei

#あなたの人生を狂わせたカタカナ そりゃあ勿論 『シベール』 以前にも呟いたケド当初 「こんな同人誌とは思いもしなかった( ̄△ ̄;)」ので 逃げ出そうとしたら『抜けシベ』と言われて逃げそこなった結果 ・・・がコレ ですよ? ♪\(*´▽`*)/♪ ・ ・後悔? ええっしてませんともぉ~~♪ pic.twitter.com/LlakWGo6K5

2019-03-05 23:30:44
拡大
計奈恵 @kazunakei

@Masataka0_00034 私のロリコン漫画のスタートラインです(;^^;)

2019-09-15 22:44:09
計奈恵 @kazunakei

私見ですケド シベール爆誕以前のエロ漫画って 劇画だったンですよね 吾妻先生が漫画アニメ風味の ロリっ子エロを描いたら その後のエロ漫画の画風も 現状の萌え絵に進化するキッカケに成ったと思うのですよ 正しく 黒本は ・・ pic.twitter.com/34ZLPa6Sjp

2019-10-23 00:17:43
拡大
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

@kazunakei ぼくは「シベール」の実物を見た事がなく、吾妻ひでお先生の単行本で収録されていたのを見ただけなんですが、他の執筆者さんは、どんな方がおられたのでしょうか?

2016-07-29 00:19:56
計奈恵 @kazunakei

@migzou シベールの前進は吾妻先生とアシスタントのファンへの 返礼コピー誌と聞いてます ロリ漫画同人誌の初期メンバーは先生とアシの沖さん狐ノ間さん INUさん・と 私でこれもコピー誌でした 当時 私がアニメ資料同人誌を出してたので オフを勧めて そこからメンバーも増えました

2016-07-29 00:25:27

※『シベール』の前身は無気力プロが1977~1978年頃まで発行していたファン向けのコピー新聞『ALICE』である(主筆は吾妻ひでお、沖由佳雄、みぞろぎ孝)。なお同紙掲載の吾妻作品は『ワンダー・AZUMA HIDEO・ランド2』(復刊ドットコム)にも収録されている。詳細は無気力プロに出入りしていたファンが運営するウェブサイト「吾妻ひでお作品のあらすじ」の「無気力プロのこと」の項に詳しい。

みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

@kazunakei なるほどなるほど…少しでも当時の資料が残っていればいいのですが…

2016-07-29 00:29:18
計奈恵 @kazunakei

@migzou 今 思い起こすと数十年単位なんですけど ちょっとした 生命創造規模でオタク界隈が変って面白い時代でしたよ(^▽^)ノ

2016-07-29 00:37:30
計奈恵 @kazunakei

@migzou 私より初期メンバーで もう一人 ニシナ〔漢字忘れました (;^^;〕さんが居ました シベールメンバーは 尽く吾妻先生の漫画に登場してますよ 因みに私?は ななこSOSの 長万部(;^^;)

2016-07-29 00:46:38
Calci @Calcijp

@godakaz ちなみに、長万部はこういうキャラです(ななこSOSより) pic.twitter.com/TD7n2hqhEP

2018-01-12 19:42:49
拡大
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

@kazunakei 長万部くんって、セル手裏剣投げのサブキャラでしたっけ?いまいち記憶が…

2016-07-29 22:43:55
計奈恵 @kazunakei

@migzou そゆネタも在りましたかね  アソコでセルやアニメのネタに成ってたのは恐らく私です 繋がり眉毛にタラコ唇がチャームポイント?(*゚▽゚)ノ

2016-07-29 22:50:31
前へ 1 2 3 ・・ 29 次へ