アニサキスが見つけやすくなる!あるものを使ったチェック方法に驚き→試した方の様子や注意点も「お手持ちのアニサキスで確認してみましょう」

TOMORROW TOMORROW 明日は~幸せ~
207
飛行夢 @soratobuyume

@One_of_Engineer 波長を知りたかったので、ありがとうございます(^^)

2020-02-20 13:11:03
たなか @seisyunkonbu_t

アニサキスの発見にUVライトの件だが、経験上 周辺が明るいとあまり効果ない。 身が厚いとあまり効果ない。 そのへんに気をつけて使うとよろし。 ワイは60w級のLEDスポットライトで透かして見てる。射し込む西日もいい。筋肉の繊維方向(?)の境目はそれでも見えにくいので、厚めに除去するで。

2020-02-20 10:24:01

試してみた人の話

お手持ちのアニサキスでぜひ試してみて

ざべす @a_r_c_t_i_c

なんと偶然にもちょうど机の上に、去年私の胃から摘出され病院で小瓶に入れてもらって持ち帰ったアニサキスの死体があったので、妹のネイル用UVライトを借りて検証しました pic.twitter.com/CZUiLMBNym

2020-02-20 16:17:35
拡大
ざべす @a_r_c_t_i_c

私のアニサキスは摘出後半年近く経過しているせいか発光は確認できませんでした みなさんもお手持ちのアニサキスで確認してみましょう

2020-02-20 16:18:51
ざべす @a_r_c_t_i_c

つーか、一度も開封してないとは言え、去年の秋に取ったアニサキスがまだ小瓶の中で原型とどめてんのすごくね?

2020-02-20 16:27:13
たつな @tatu_na

@a_r_c_t_i_c 生きたたんぱく質じゃないとだめなのかなあ

2020-02-20 16:17:58
ざべす @a_r_c_t_i_c

@tatu_na 思った!あと、病院で一瞬ホルマリンに漬けてくれたみたいだからそのせいとか…?

2020-02-20 16:20:09
たまき @tamakizm

お手持ちのアニサキスある人は是非UVライトで試してみてね😉

2020-02-20 16:20:30

UVライトは一個あると便利

お猫様のおしっこも光るので便利です

IJCA-§霞§ @Fate0925

@r2aAJFdXzoYyrWM サソリも光りますw あとトイレの汚れもww

2020-02-19 07:13:57
♡雨蛙ᒼᑋªⁿ♡ 🐸 Jomo Karta Jugend @201508kaerusan

@Fate0925 似たようなので、ネズミは尿をしながら移動するので移動後がUV ライトで光るらしいです。( ノД`)…

2020-02-19 18:14:24
えて虎💙💛@くるっぷ垢もついったと同じID @Fruits_of_Lotus

@201508kaerusan こんばんは はじめまして 猫のおしっこもブラックライトで光る、とは昔から言われていますがネズミのおしっこもとは知りませんでした

2020-02-19 22:04:01
sum @sum_o

@Fruits_of_Lotus 猫ションだけではなく人ションも光ます。

2020-02-20 09:23:43
えて虎💙💛@くるっぷ垢もついったと同じID @Fruits_of_Lotus

@sum_o 人の尿も1種類の物質じゃなくて結構ブラックライトに反応する物質含んでるんですね… (今のところトータル24種類だそうです) jstage.jst.go.jp/article/jamt/6…

2020-02-20 12:28:40

その他

Kazuhi 🎹 Komaki @kazmaki_416

お役立ち情報! だけど、この絵はかなりホラーだ👻 twitter.com/Fate0925/statu…

2020-02-20 08:13:27
IJCA-§霞§ @Fate0925

最近フォロワーが増えてきたので 以前ツイートした雑学を 『アニサキスはUVライトに反応する』 #霞さんの知恵袋 pic.twitter.com/E2PNkyGO0E

2020-02-18 19:30:26
Q 5F522 @QandAmaretto

へー、一般家庭でも多少安全に出来そう twitter.com/Fate0925/statu…

2020-02-20 11:45:53
このツイートは権利者によって削除されています。
リンク sciencebook.blog110.fc2.com 食の安全本『部位別でみつかる水産食品の寄生虫・異物検索図鑑』 📖 目黒寄生虫館館長ご推薦!野生生物の世界ってスゴイぞ!寄生虫はあくまで自然現象の一部なので、天然魚にはつきものと考えるべきです。いわゆる「虫もつかない」ような魚は、かえって不気味です。サンマヒジキムシは数十年に1度、爆発的に大発生することがあります。1983年には寄生率が3割以上に達して大騒ぎになったものの、2〜3年後には終息しました。その後、1992年ごろにも小規模な発生はありましたが、2012年の大発生は30...