正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

フィギュア野外撮影者がポケモンの指人形を連れて、朱色の千本鳥居に幻惑された島根・津和野旅行記

第26章:マグカルゴ/島根・津和野。フィギュア野外撮影を行っている人が島根・津和野へロケ旅に行って撮影しつつ、千本鳥居を持つ神社の来歴やその背景にある津和野藩について話したツイートと、関連情報等まとめ
3
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

津和野藩の藩校「養老館」では朱子学のような東洋の学問の他、蘭学も学んでいた、と。 たとえば、曲線を1回転させた図形の体積を求めよ、という現在だと定積分に当たるような学問です。 東洋の古典のみならず、微積分まで学んでいたわけですね。 pic.twitter.com/lkVjLHxt4l

2020-02-19 20:03:37
拡大
リンク 受験の月 x軸周りの回転体の体積 V=π∫y²dx 定期試験・大学入試に特化した解説。公式の導出。直線の回転体は円錐になる。
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

津和野藩藩校「養老館」出身の人に、哲学者・西周がいます。 養老館では漢学や蘭学など学んでいました。 幕末~明治の人で、西洋の概念である「哲学」という言葉そのものや「芸術」「命題」「演繹/帰納」といった言葉を作り出した人でもあります。 pic.twitter.com/DQ5YziSr9B

2020-02-19 20:07:54
拡大
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

考えてみれば、西周がやったような、新しく入ってきた西洋の概念に対して漢字の言葉を創り出すには、とても深い知識が必要じゃないでしょうか。 西洋の言語をラテン語までさかのぼって語源を考え、日本や中国の古典に似たような言葉がないか考える。 両方の古典に精通している必要がありますよね。 pic.twitter.com/9Ycl7m2NYK

2020-02-19 20:11:40
拡大
リンク Wikipedia 西周 (啓蒙家) 西 周 (にし あまね、文政12年2月3日(1829年3月7日) - 明治30年(1897年)1月31日) は、江戸時代後期から明治時代初期の日本の哲学者、教育家、啓蒙思想家、幕臣、官僚である。獨逸学協会学校 (現・獨協大学) 初代校長、貴族院議員、男爵、錦鶏間祗候でもあった。西 周助ともいう。 石見国津和野藩(現、島根県津和野町)の御典医の家柄。幼名、経太郎。父・西時義(旧名・森覚馬)は森高亮の次男で、川向いには西周の従甥(森高亮の曾孫)にあたる森鷗外の生家がある。西の生家では、彼がこもって勉学に励んだ
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

さて、津和野藩藩校「養老館」出身の人としてもう一人。 医師/文学者の森鴎外です。 先ほどの西周の親戚(いとこの子)なんですよ。 森鴎外は上京時に親戚の西周を頼ったりもしているんですね。 国語で出てくる人物と倫理で出てくる人物がこんなところで繋がっていたりするんです。 pic.twitter.com/pp56FjnMYQ

2020-02-19 20:14:56
拡大
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

森鴎外は親戚の西周同様、津和野藩藩校「養老館」を出た後、東京大学医学部を卒業し陸軍軍医になり、軍医最高位「軍医総監」にまで登り詰めた人なんですね。 と同時に『舞姫』『高瀬舟』といった文学もある。 津和野って、すごい人物を輩出しまくってますね(汗) pic.twitter.com/lTTVZNUGTO

2020-02-19 20:19:36
拡大
リンク Wikipedia 森鴎外 森 鷗外(もり おうがい、1862年2月17日(文久2年1月19日) - 1922年(大正11年)7月9日)は、日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚(高等官一等)。位階勲等は従二位・勲一等・功三級・医学博士・文学博士。本名は森 林太郎(もり りんたろう)。石見国津和野(現・島根県津和野町)出身。東京大学医学部卒業。大学卒業後、陸軍軍医になり、陸軍省派遣留学生としてドイツでも軍医として4年過ごした。帰国後、訳詩編「於母影」、小説「舞姫」、翻訳「即興詩人」を発表する 75
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

西周や森鴎外のように理系・文系の両方ができるようなすごい人物が津和野から輩出された背景には、やはり藩校「養老館」のような学問の種類を問わず学ぶ、そんな文教の街という背景があったからではないでしょうか。 (参考文献を読んで私はそう思いました(小声)) pic.twitter.com/WSpzsjZcVD

2020-02-19 20:24:05
拡大
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

さて、太皷谷稲成神社の上の方でこちらの建物は…? こちらは「元宮」:旧社殿です。 観光客が増えたことによって1969年に新たに大きな拝殿を建てることとなったんですね。 だって、先ほどまでの写真を見ていても、映えますからね(何) pic.twitter.com/2hr0WF4srl

2020-02-19 20:28:08
拡大
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

太皷谷稲成神社の元宮に鎮座している狐像。 稲荷神社の系統ですから、稲荷における神の使いである狐が狛犬代わりにいる、ということはよくあることですね。 こちらもこの旅のお供の #マグカルゴ#ポケモンキッズ 越しに撮影してみる。 pic.twitter.com/fsj4qz4VyM

2020-02-19 20:30:34
拡大
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

太皷谷稲成神社の元宮、今度は反対側の狐像。 こちらの狐は目線の先に現在の拝殿が見えますね…。 マグカルゴの目線を合わせでもすればよかった(ボソッ) pic.twitter.com/aDiQLvfDoO

2020-02-19 20:32:34
拡大
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

と、太皷谷稲成神社の現在の拝殿の方の狐像の撮影も忘れていませんよ。 拝殿の朱色にもマグカルゴの色が同化までしていますでしょうか…? 尻尾が立っているのがすごく気になってですね(かすれ声) pic.twitter.com/pBTR8qHUVS

2020-02-19 20:35:16
拡大
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

津和野への旅には、千本鳥居の色に同化するかな…と軽く考えお供にマグカルゴを選びました。 太皷谷稲成神社の様々な箇所で色がよく合って、映える写真が多く撮れ、マグカルゴを選んだのは結果的に大正解でしたね。 pic.twitter.com/jwj2OIo6Je

2020-02-19 20:38:08
拡大
kasadera@ポケモンキッズと旅する🎊12周年 @kasadera_flickr

マグカルゴのポケモンキッズを連れての津和野の写真はこれで最後。 今回も美しい風景を目に焼き付けることができ、またその背景も読み解くことができて、その分成長できた気がします。 学問の枠にとらわれない、私はそんな人になりたい、とそう思いました。 pic.twitter.com/Ozn6H0P8UQ

2020-02-19 20:40:32
拡大
津和野藩ものがたり

山陰中央新報社

前作

第25章:ライチュウ/東京・江戸城エリア

まとめ フィギュア野外撮影者がポケモンの指人形を連れて撮影して回った、東京どまんなか:江戸城エリア探訪記 第25章:ライチュウ/東京・江戸城エリア。フィギュア野外撮影を行っている人が東京・江戸城の中心だったエリアへロケ旅に行って撮影しつつ、その背後に起こった出来事を順を追って話したツイートと、関連情報等まとめ 1218 pv 1

次作

神奈川・湘南の予定

目次

まとめ ポケモンキッズ(ポケモンの指人形)をお供に、フィギュア野外撮影者が日本中や海外を撮影して回った旅行記 フィギュア野外撮影を行っている人がポケモンキッズというポケモンの指人形を連れて撮影して回った旅行記シリーズのまとめ 2162 pv 3 1 user