NPO 放射線安全フォーラム 第19回 放射線防護研究会 「福島原発事故の対応を考える」

■読みやすいように、話題ごとに分けて時系列をかえています。 2011年6月4日(土) 13:30~17:00  多数のお申し込みをいただき満席となりました。 第19回 放射線防護研究会 「福島原発事故の対応を考える」  福島原発事故の対応を考える 1.開催趣旨: 続きを読む
3
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

それに近い話ですね RT @nananao2236 最大値を読むのは、まるでイチローがある日の試合で4打数3安打だから打率7割5分だ、とか言う様なものですよねえ。その何が間違ってるんだとか、言われそうですが…

2011-06-08 19:24:50
なか @Papanakanaka

ヒマワリもご同様でしょうか?発芽から採取までで結果土が撹拌されませんか。 RT @kikumaco EM菌は放射能汚染された土壌には「絶対に効果ない」からね。決してそういうものに頼らないように。却ってひどいことになるから

2011-05-31 00:12:54
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Papanakanaka ヒマワリも植えるときに耕しちゃう可能性があるので、あわててやらずに、狭い範囲の実験区画を設定して、まずそこで実験するべきですね

2011-05-31 00:17:12
@tsunamiwaste

6/11週刊現代で、元御用学者の田中俊一たちが20人がかりで飯舘村の一軒の家をパイロット事業的に除染しています。ものすごく掃除して、裏の松の木がかなり放射能を吸っていたのでそれも伐採して、大量に落ち葉や剪定ゴミが出ました。山のようなポリ袋が30μSVを示すそうです。続)

2011-06-06 00:09:42
@tsunamiwaste

こういうゴミを燃やす焼却炉を作るのに、環境省は超アバウトなスペックで設計しようとしているんじゃないか。「書類の上では、いちおう仕組みは作りましたよ」という言い訳にされそうで怖い。

2011-06-06 00:11:45
@tsunamiwaste

今朝の中日新聞の「被災地はがれきで困っているのに、愛知で放射能の誤解からゴミの拒否騒動が起きている」というミスリード記事もひどかった。放射能抜きにしても、基本的に水害のゴミは広域処理するべきでないと思う。産廃や有毒物質もごっちゃになっているので、それをパッケージ化して運ぶ(続

2011-06-06 00:14:38
@tsunamiwaste

続)のは安全管理が難しい。広域処理をするよりも、現地に仮設焼却炉を大量に作り、現地での処理を迅速化することが、効率も良いし、リスクも最小限に抑えられると思う。

2011-06-06 00:16:15
@tsunamiwaste

IWJで田中俊一氏は除染には後ろ向きで、相変わらず放射能を過小評価するようなことを言って、川内議員からつっこまれていた。家一軒の除染もうまくいかないと知り、除染を励行するよりも安全デマを振りまいて、事態をごまかしてしまうほうが得策だと思ったのだろうか。

2011-06-06 00:18:12
@tsunamiwaste

東京も燃やしていて、東京都議@yanagase_ootaku氏が視察したところ、煙突付近から高い放射線数値が検出されたと報告されていました(氏の一連のツイートを参照ください RT @azarashi_salad @hazuma

2011-06-06 18:46:58
@tsunamiwaste

そういえば環境省は普通の草取り程度の草だったら普通に処分して構わないと言っていた。「三月に福島市の国道114号付近の雑草からは、セシウムが16万9千ベクレル検出された」http://bit.ly/l5CIxQ

2011-06-08 01:54:04
@tsunamiwaste

ひまわりや菜種が、刈り取ったあとにどう処分するか決まっていないまま、見切り発車で種まきが始まっているのが気になる。ファイトレメディエーションは農水省、ごみは環境省っていう縦割りだから秋まで誰も気づかなかったっていうのはナシね…。

2011-06-08 02:35:22
@tsunamiwaste

私はひまわり・菜種には悲観的だ。チェルノブイリのロシア人が「もうそんなものは試したよ。一度汚染されたものはもとには戻せないんだ」と言っていたのを読んだ。まやかしの希望を与えてあとで失望させるぐらいなら、最初から「もうこの土地は原状復帰できない」と言うのも優しさだと思う。

2011-06-08 02:40:01
@tsunamiwaste

いまなら表土5cmを削るだけで相当除染できるという話もある。植物を植えたら、根が伸びたり水まきして、土はかきまぜられるから、汚染はかえって拡散するんじゃないだろうか。初動で誤った対応をして、あとで莫大なコストかけて回収するというシナリオが最悪。

2011-06-08 02:42:36
@tsunamiwaste

@kunivoice 環境省の資料http://bit.ly/keZrjcの5ページ目に、土の深さとセシウム濃度の図表があります。郡山市などの校庭の土でも、5cm削っています。そして、皮肉な話ですが、文科省の行う土壌汚染調査は深さ5cmの土を検査しています(ということは…)

2011-06-08 18:50:36
@tsunamiwaste

.@motsura さんの「ひまわりで放射能は「吸収」されますが「除去」はできません。」をお気に入りにしました。ひまわりはごみ処理の観点からいっても関心できません。がれきも山積み、汚泥も山積み。除染ゴミもこれから膨大.. http://togetter.com/li/117706

2011-06-09 11:34:00
あふらん/afran @pinwheel007

除染に関する学習会(報告) NPO法人放射線安全フォーラムの田中俊一先生をお招きして 学習会「福島における放射能除染のあり方について」 http://t.co/tEb335T

2011-06-05 15:43:20
あふらん/afran @pinwheel007

大気中には放射能がないので、窓を閉めたり、マスクをしたり、長袖を着ても効果はなく、洗濯物や布団も外で乾燥させても問題はないこと(ただし、風によって土ぼこりが舞うような場合は別)・・・だそうです。http://bit.ly/iL1OYI

2011-06-05 15:48:28
あふらん/afran @pinwheel007

6月9日 15:30 福島市西部 自宅1階リビング 床上1m RADEX RD1503 3時間窓を開けて測定 0.25μSv/h 開ける前にも計っておけばよかったな。でも、いつも0.25~0.30の間だから、窓を開けても閉めても変わらないと私は解釈。あっ、私はですよ~。

2011-06-06 15:42:31
あふらん/afran @pinwheel007

(つづき)私はですよ~って言わないと、「それは間違いだ!」とかいう指摘がくるんだもの。私はそう思っているということで、お願いですからそっとしといてくださいませ。

2011-06-06 15:45:30
あふらん/afran @pinwheel007

窓を開けても線量は変わらないと文科省は言ってるけど、それをそのままは信じられないという方の気持ちもわかるのです。独自に測定している安積黎明高校や福大も変わらないと言ってますけど。空気の入れ替えって大事なことですし、学校は特に切実な問題です。

2011-06-06 15:54:01
あふらん/afran @pinwheel007

(つづき)6月9日 福島市西部 自宅1階リビング 床上1m RADEX RD1503 ①1回目15:30(窓を開けて3時間後)0.25μSv/h  ②2回目16:30(窓を開けて4時間後)0.25μSv/h 1時間前と変わらず。通常窓を閉めて0.25~0.30μSv/h

2011-06-06 17:04:41
@nabeyasu1124

大気浮遊塵中の放射線量データって少ないんですが、確かに福島市が公表した5月2、4日の計測結果は1㎥の大気中「NO DATA」でした。NPO放射線安全フォーラムの田中俊一先生なんかも「空気中に放射性物質はないのに長袖で窓締め切るのは間違い」と言っておられる。@kikumaco

2011-06-07 02:30:02
@nabeyasu1124

その事実を示されてなお真夏の長袖を子に着せたり窓を閉め切ったりする「不安な」福島市民にはどう言ってあげたらいいんでしょねえ…。激減したランニングシャツを積極着用して見せよかな RT @kikumaco たかだか測定限界以下しか舞っていないということです。

2011-06-07 03:08:10