2011.6.11「HCD-Netフォーラム2011 「強いHCDを目指して」

2011.6.11に開催された「HCD-Netフォーラム2011 「強いHCDを目指して」のツイートをまとめました。 ・日時:2011年6月11日(土)  -フォーラム 午後1時-5時30分  -交流会  午後6時-8時 続きを読む
0
DESIGN IT! @DESIGNIT_info

[お知らせ] HCD-Netフォーラムが明日(6月11日 )開催されます。会場は東海大学高輪校舎。 テーマは「強いHCDを目指して ~世界の中のHCD、日本から世界に向けたHCD~」です。お時間のある方はぜひ! http://bit.ly/loe6mF

2011-06-10 12:43:04
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

RT @DESIGNIT_info: [お知らせ] HCD-Netフォーラムが明日(6月11日 )開催されます。会場は東海大学高輪校舎。 テーマは「強いHCDを目指して ~世界の中のHCD、日本から世界に向けたHCD~」です。お時間のある方はぜひ! http://bit.ly/loe6mF

2011-06-10 12:54:58
Bridge (English) @thebridge_e

RT @DESIGNIT_info: [お知らせ] HCD-Netフォーラムが明日(6月11日 )開催されます。会場は東海大学高輪校舎。 テーマは「強いHCDを目指して ~世界の中のHCD、日本から世界に向けたHCD~」です。お時間のある方はぜひ! http://bit.ly/loe6mF

2011-06-10 13:44:53
ちゃちゃき @chachaki

今日のhcdnet、きっとtwitterにあまり情報流れないんだろうなぁ。。。マルチセッションだと入り乱れそうだし。

2011-06-11 11:37:57
Masaya Ando @masaya21

hcd-netフォーラム:「強いHCDを目指して」黒須先生のプレゼンが始まりました #hcdnet

2011-06-11 13:10:46
Masaya Ando @masaya21

黒須先生:歴史の流れの中からHCDを今一度とらえてみる。1940年代〜現在まで 社会の動き、経済の動き、技術の動き #hcdnet

2011-06-11 13:12:27
HASEGAWA Atsushi @ahaseg

黒須:社会をよくする活動とHCDの活性化の関連がある #hcdnet

2011-06-11 13:13:40
HASEGAWA Atsushi @ahaseg

バウハウス運動などはここでは関わってこないのかな?デザインの体系化、科学的理解、産業化の意味で重要と思う。 #hcdnet

2011-06-11 13:14:49
Masaya Ando @masaya21

黒須:HCD関連の歴史。1964年に日本人間工学会が発足。ユーザビリティについては、90年代がピークだった。HCDという歴史では、70年代に成人の識字率向上運動としてHCDというキーワードが出て、それから13407につながった。 #hcdnet

2011-06-11 13:17:46
Masaya Ando @masaya21

黒須:ユーザビリティは規格化という流れ。現在は、UXへと関心が移っている。物の品質(独立変数)、人の経験(従属変数)へとシフトしている、高まっている。 #hcdnet

2011-06-11 13:19:54
Masaya Ando @masaya21

黒須:世界経済の安定化傾向を基礎に、70年代から環境意識が高揚し、人間とその生活環境のあり方を考える動きが定着。それらを集約する形でh、ユーザビリティ、UXという方向になっている、という見方ができるのではないか #hcdnet

2011-06-11 13:21:16
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン @storywriter

黒須先生「UX(HCD)が影響力を高めるには、社会の課題を解決していかなければならない」 #hcdnet

2011-06-11 13:23:29
Masaya Ando @masaya21

黒須:楽しさをデザインすることは、どちらかとうと亜流で(個人的意見)、次のHCDは、省資源で対環境性能を保持しながらそれなりのユーザビリティ水準を維持できる機器・システム・サービスを開発する→例:長期間使えるハードウェア #hcdnet

2011-06-11 13:23:44
HASEGAWA Atsushi @ahaseg

黒須先生の観点もあろうが、やはりHCDという概念の出自が技術的観点ということか。「楽しさ」を付加価値要素して考える構図はよくない(と思う)。 #hcdnet

2011-06-11 13:26:08
Masaya Ando @masaya21

黒須:また、民族主体性を保持しつつ適切なユーザビリティ水準を維持できるローカライゼーションを展開する。新興国に基本的には欧米的デファクトを押しつけるのでいいのか?  #hcdnet

2011-06-11 13:26:22
Masaya Ando @masaya21

黒須:我々が影響力を持っていたのはものづくり。システムづくりのなかに、社会システムをも含んで考えていくということが必要。今後、新興国のICTのあり方などが課題になってくるのではないか。民主的で自由主義的な社会を構築(デザイン)することがキーワード。 #hcdnet

2011-06-11 13:28:15
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン @storywriter

黒須先生「民族主体性を保持しつつ、 適切なユーザビリティ水準を維持できるローカリゼーションを展開する」 #hcdnet この話はCMSのローカリゼーション(地方、国・・・)にも関係するように思う。

2011-06-11 13:28:15
Masaya Ando @masaya21

Q: 日本からローカライゼーションを考えていくには?  → 黒須:これまでグローバリゼーションは基本は欧米だった。いまいわれている「ローカライズ」は、グローバリゼーションの衣をかえただけで、植民地主義の再来になりかねない。 #hcdnet

2011-06-11 13:32:58
Masaya Ando @masaya21

黒須:新興国でも10年20年の視点でみれば、自国で自主的なものづくりができていくことが理想なのではないか。 #hcdnet

2011-06-11 13:33:11
ひろたん @masa_morii

HCD-Net(人間中心設計推進機構)フォーラムというのをやっているらしい。ハッシュタグ #hcdnet で実況されてます。

2011-06-11 13:34:53
Masaya Ando @masaya21

篠原:HCD-net の international advisory Bord (IAB)と、UPA Directorなど、各国のキーパーソンに質問をした。Q1:各国の課題への取り組み状況、Q2:専門家制度などのHCD-netの取り組みをどう感じるか、 #hcdnet

2011-06-11 13:35:10
Masaya Ando @masaya21

篠原:Q3:現在の日本の状況にHCDは何ができると思うか、などの質問をし、15名ほどの回答を得た。現在翻訳をしているので近く公開するが、とても貴重な情報となっている。本日は、6名の方のビデオメッセージを紹介する。 #hcdnet

2011-06-11 13:36:24
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

RT @masaya21: 篠原:HCD-net の international advisory Bord (IAB)と、UPA Directorなど、各国のキーパーソンに質問をした。Q1:各国の課題への取り組み状況、Q2:専門家制度などのHCD-netの取り組みをどう感じるか、 #hcdnet

2011-06-11 13:40:00
1 ・・ 5 次へ