チーム・ジャーニー・シリーズ「プロダクト作りにおける段階的発展とは何か?」 #devlove

2020/3/4に開催したチーム・ジャーニー・シリーズ「プロダクト作りにおける段階的発展とは何か?」のTweetをまとめました!
3
いくお/IkuOODA @dora_e_m

ダイクストラの名前が出ると反応してしまう #devlove

2020-03-04 19:57:57
taktstock@タクト @taskforce_Hisui

50 年して、世界がようやく追いついてきた・・・? #devlove

2020-03-04 19:58:05
ひろもり @hiromoriJP

継続的、並行的、段階的な改良 CCSR 3つの活動を シームレスに双方向に段階的に広げ掘り下げる を繰り返す #devlove

2020-03-04 20:02:28
やぎ @goatpmrf

仕様記述をプログラミング言語で行う。可視化と一覧化はツールで自動生成 #devlove

2020-03-04 20:03:04
taktstock@タクト @taskforce_Hisui

ドキュメント作ってる時に、PG作る時と同じようなことやってない? #devlove

2020-03-04 20:03:17
いくお/IkuOODA @dora_e_m

Continuous Concurrent Stepwize Refinement。 「プログラミング言語で仕様を表現する」 Javadocやdoxygenをさらに押し進めた思想で、もはや形式言語的だな。 #devlove

2020-03-04 20:03:45
やぎ @goatpmrf

要件定義、仕様化、現実化の活動を、シームレスで双方向で段階的に広げ掘り下げる をくりかえす #devlove

2020-03-04 20:04:04
ひろもり @hiromoriJP

RDRA2.0 議論の可視化と合意形成 #devlove

2020-03-04 20:04:21
hmatsu47(まつ) @hmatsu47

88888888(リモートから拍手) #devlove

2020-03-04 20:04:40
hmatsu47(まつ) @hmatsu47

(過去はすみわけが行われていたのが、ここ5年くらいでSIerとスタートアップの境目がなくなってきた…うーん、だからいま一部でバチバチしてたりするのか)#devlove

2020-03-04 20:07:23
木目沢康廣 @pilgrim_reds

構造の健全性、モジュールの構造も変わっていくんだという考え方いい! 作りながら学習することによって、モジュールの構造は本当はこうなんじゃないかと気がつくことが多い。 多いけど実際に変えるチームは多くない気がする。 ここを思い切って変えられるチームが強いチームだと思う。 #devlove

2020-03-04 20:09:10
irof @irof

DXって言葉で引っ張って新たに作るんじゃなく、言葉で既にあるものに目を向ける。って感じなんかしら。 #devlove

2020-03-04 20:10:10
いくお/IkuOODA @dora_e_m

「結局はビジネス。スタートアップだろうが歴史ある企業だろうが関係なく取り組まなければならない」 めーっちゃしっくりくる。 #devlove

2020-03-04 20:12:04
hmatsu47(まつ) @hmatsu47

(情シス時代を思い返すと、ソフトウェアとかプロダクト開発以外にもやることがいっぱいあって、インフラ側の構築とかを自力でやりつつ細かい社内プロダクトも作ってたな…総務の手伝いとかもやってたし結構カオス)#devlove

2020-03-04 20:14:45
いくお/IkuOODA @dora_e_m

「10年前になにかのキャンペーン向けに作ったコードとか、そういうものが未だに生きていて積み重なっている」 #devlove

2020-03-04 20:16:57
いくお/IkuOODA @dora_e_m

自然言語より形式的なものでドキュメンテーションしたほうがよいのは完全に同意なんだけれども、そうならない現実がある。なぜなのか。 おそらく厳密に仕様化できないところが曖昧なままにしておける、というのが暗黙的には求められているのだろう。 #devlove

2020-03-04 20:19:43
sawa🖥️IT @sawa__it

ビジネス文章を書く力を付けてほしいwww #devlove

2020-03-04 20:23:38
ひろもり @hiromoriJP

ビジネス文章力をもっと磨いて欲しい。 #devlove

2020-03-04 20:24:28
hmatsu47(まつ) @hmatsu47

ビジネスサイドの言語力を上げろ、と。わかる。 見た目の取っつきやすさばかりもてはやされて説明内容が具体性に欠けるせいで「このプロダクト/サービスはうちにとって採用候補になるんだろうか?」とモヤったことが何度も…。#devlove

2020-03-04 20:26:33
なかじま@OSHO @jnuank_

情報を構造化するとハッピーになれる感覚 #devlove

2020-03-04 20:26:52
やぎ @goatpmrf

RDRA2.0についてまとめみた(前編) qiita.com/neoti0_tech/it… #Qiita #devlove これか

2020-03-04 20:27:09
ひろもり @hiromoriJP

構造化→仮想キャンバスを使う #devlove

2020-03-04 20:29:32
taktstock@タクト @taskforce_Hisui

都度積まれてきたQAが、ここ何年で積まれてきたコードの話と重なるなあ #devlove

2020-03-04 20:30:14