「ロケットまつり45~Muロケットでハレー彗星の観測を成功させた男達2~」 …の笹本先生のツイッターによる中継まとめ

6月12日に阿佐ヶ谷ロフトAにて開催された「ロケットまつり45~Muロケットでハレー彗星の観測を成功させた男達2~」の笹本先生のツイッターによる中継まとめ #rocketfes  におけるつぶやきも時系列順に追加してあります。 【出演】村上卓司(元・日産自動車宇宙航空事業部~IHIエアロスペースエンジニアリング社長)、高野雅弘(宇宙科学研究本部 名誉教授)、林紀幸、垣見恒男 【聞き手】松浦晋也、浅利義遠、笹本祐一 ちなみに笹本先生は北海道からスカイプにより中継
24
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
笹本祐一 @sasamotoU1

KU-MAについての詳しい情報はこの辺りをどうぞ http://t.co/f4t3ewg

2011-06-12 15:29:38
TOY @pseudo_toy

日蝕中の木漏れ日の写真。回折で欠けてる途中は三日月になってる #rocketfes

2011-06-12 15:34:05
Ta. Miyoshi @miyo_C

沖縄はおじいちゃんおばあちゃんも参加で6倍。世代を超えた教育。 #rocketfes

2011-06-12 15:34:42
Ta. Miyoshi @miyo_C

宇宙の学校はISASに事務局。 #rocketfes

2011-06-12 15:36:08
Ta. Miyoshi @miyo_C

NASDAタウンミーティングお年寄りの会になってしまったりも。 KU-MAはだから親子で一緒になって。 #rocketfes

2011-06-12 15:38:19
笹本祐一 @sasamotoU1

松浦 的川先生は、これからは子供を育てるといってKU-MAの会を立ち上げた。子供が10年経って大人になったとき、日本にどんな宇宙開発計画が残ってるのかが問題になります。

2011-06-12 15:40:52
Ta. Miyoshi @miyo_C

筋の通ったことはなんだろう。 せっかくだから質問を。 #rocketfes

2011-06-12 15:42:08
笹本祐一 @sasamotoU1

んで、質問コーナー。時代の変化による運送事情の変化を聞きたい 林 昔はトラック通るのがやっとだったのが、今はすれ違えるようになった。橋も新しくなった。船は一隻あたり40トン以上の火薬を詰めないので分割輸送。#rocketfes

2011-06-12 15:44:07
笹本祐一 @sasamotoU1

林 船がよくなった、重機がよくなった 質問者 新幹線車両の陸上輸送くらいの規模か? 林 まさにそのとおり。

2011-06-12 15:45:34
笹本祐一 @sasamotoU1

問 H2Aは低軌道と静止軌道専門、MVは多様な軌道向け。衛星や探査機の行き先が決まらないと適応するロケットも決まらないと思うが? 高野 基本としては、用途別にロケットの仕様を決定する。サイエンスの要望により仕様を決定し、運用を検討する。

2011-06-12 15:48:30
笹本祐一 @sasamotoU1

高野 上が上げる重量は決まっているから、三段目までは一緒。段数が多ければやりくりしやすい。ミッション側と機体側が議論するのは早い段階の話。昔はロケットに衛星が付いてきたけれど、今は逆。

2011-06-12 15:52:16
Ta. Miyoshi @miyo_C

深宇宙へは直接打ち上げとパーキング軌道の二つの打ち上げ方法。M-Vは融通利かせないと存在意義がなかった。 #rocketfes

2011-06-12 15:52:18
Ta. Miyoshi @miyo_C

若い世代の考える時代にあった輸送手段。SSTOの話ししなくなった。冷戦終結で余ったミサイルの打ち上げビジネスされたら価格で話にならない。 #rocketfes

2011-06-12 15:57:04
笹本祐一 @sasamotoU1

高野 適材適所で、個体、液体を使い分ければよい。松浦 では、良いロケットというのは? 高野 理想的には単段式再利用。村上 今の質問者に言いたいのは、どんなロケットがあるのかじゃなくて「なにをやりたいのか?」であるべきじゃないのか。#rocketfes

2011-06-12 15:57:41
Ta. Miyoshi @miyo_C

皆さんなにやりたいの? それが今の日本には無いんじゃ無いの。 #rocketfes

2011-06-12 15:57:56
笹本祐一 @sasamotoU1

高野 僕の半生は、垣見さんたちが作ったまともに飛ぶわけがないロケットの欠点を潰すことだった。今からなら、出来上ってる個体ロケットなんかやるわけがない。もっと新しい良いものを作れる。前よりもましなものを作るには、筋を通して、科学技術現象を勉強し直すことも必要。#rocketfes

2011-06-12 15:59:08
Ta. Miyoshi @miyo_C

高野先生 良い時代に生まれあわせたなあと。 #rocketfes

2011-06-12 15:59:29
笹本祐一 @sasamotoU1

問 日産から分離するときに、IHI以外から手は挙がらなかったのか? 村上 IHIがいちばんやり安いだろうという判断。ロケットやるからには海外資本、議決権を1/3以上持っていかれると防衛担当企業として困る。単純な問題ではなかった。

2011-06-12 16:01:54
Ta. Miyoshi @miyo_C

日産自動車からの分離の話。 なぜ売ったのか。防衛に外国資本が入ることに懸念が。 #rocketfes

2011-06-12 16:01:29
笹本祐一 @sasamotoU1

松浦 IHIが自前のロケットが欲しいという願望を持っていた。

2011-06-12 16:02:26
Ta. Miyoshi @miyo_C

林 良いロケット作っても時期に合わせて作らないと。議論の余地はいくらでもある。 #rocketfes

2011-06-12 16:03:32
前へ 1 ・・ 7 8 次へ