【ロックマンZX】セルパンの思想について語る

ZXのラスボスにして、セルパンカンパニーを率い、サンク・ヴィルを統治するセルパンの最後に残した言葉がずっと引っ掛かっている事から話が膨らんだのでまとめさせて頂きました。
2
Hi-GO!C103:土曜 東ス43ab(壁) @GO_Guiltism

ロックマンZXの善悪について語れている。中々この領域に行き着かないので凄まじく有意義なやり取り。

2020-03-13 01:56:37
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

@GO_Guiltism DASHの時代に生身の人間が復活する、となると、もはや「リアル現代に、ホモサピエンスとは違うルートで進化しようとして絶滅した原人類が復活しようとする」ようなものなのでナンセンスなんですよね。 セルパンが無理に進化させなくても、すでにヒトの進化は始まっているし、常に進化しつづけている

2020-03-13 01:56:49
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

@GO_Guiltism ワイリーが顕著に「悪」ですからねぇ(個人の嫉妬で世界すべてを滅ぼそうとする) 個人的には、セルパンはシグマやルミネの同類だと思うので、やはり「悪」の部類かなーと。 自分の安寧のために他者を故意に踏みにじるのは悪なので・・・

2020-03-13 01:58:37
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

@GO_Guiltism 「立ち向かってくる敵」が相手であれば、どんな弱小な相手であろうと、それを叩き潰すのは「悪」では無いんです。 「逃げ惑うしか無い人々」を踏みにじるのは「悪」なので・・・

2020-03-13 01:59:20
Hi-GO!C103:土曜 東ス43ab(壁) @GO_Guiltism

@SIERUSKY なるほどです、あくまで現人類(ZXのヒトまで)で考えていたので、ヒトのミームはデコイに受け継がれてますし、ヒトより進化した存在だと考えているので、肯定的に見ています。とはいえ同時にヒト(マスター)から未来を託されたこともあり、ヒトを守りきれなかった事実は受け入れねばと考えてました

2020-03-13 02:02:07
Hi-GO!C103:土曜 東ス43ab(壁) @GO_Guiltism

@SIERUSKY ロボットをどう見るかでも変わりそうですね。『悪』と設定されたゼロをそう見なすか、彼の主体性を見て判断するか(彼の場合主体性ともたらす結果は別になりますが) 私の場合は意図とは別にもたらされた結果で見てる部分があるので、ワイリーも主体と別に最終的に世界を救ってしまった側とみています

2020-03-13 02:05:34
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

@GO_Guiltism やはりそこは自分の意志という主体性こそ重要かなぁと。 たとえばX5の覚醒ゼロは『自分の意志でエックスと敵対』しますけど、もし覚醒ゼロと未覚醒ゼロが対峙する事態になれば、未覚醒ゼロは、覚醒ゼロと敵対するでしょうから『未覚醒ゼロにとっての「自分の意志」』とは言えないでしょうし

2020-03-13 02:11:46
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

@GO_Guiltism ヒトの意思というものは、刻一刻と変わっていくものですけれど、だからこそ『どういう方向に進むのか』、「数刻まえの自分自身と対峙した時に、相反する形にならないか」って部分がとても重要だと思います。 とくに、ロックマンシリーズはあえて2面性を強調した作劇ですからね・・・

2020-03-13 02:13:28
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

@GO_Guiltism 数百年で人間の基本骨格が変化していくように、生物概念は変化していくものなので、その時代における浸透した「人間」の定義を強制的にひっくり返そうとするのはやはり正義とは言いたくないんですよね・・・。 それこそ歴史が決める≒自然と浸透していくものなので・・・

2020-03-13 02:15:11
Hi-GO!C103:土曜 東ス43ab(壁) @GO_Guiltism

@SIERUSKY 私は性能のような見方をしがちなので、平和を願って作られたロボットでも、性質として平和を乱すものであれば何かしらの手段で排除しなければならないし、ゼロのようにその逆の存在でも、結果として人とロボットの立場を対等にまで持っていけたのであれば、良い性質を発揮したと考えます。

2020-03-13 02:19:18
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

@GO_Guiltism 私は自分自身の発言を「かなり血迷った与太話」だと思ってる部分があるので、 有意義と言って頂けるのはとてもありがたいです

2020-03-13 02:22:18
Hi-GO!C103:土曜 東ス43ab(壁) @GO_Guiltism

@SIERUSKY しかしこれらはタイミングで全てが変質するので、性能や性質をもってその歴史のそのタイミングで得られた結果で判断していると思います。 そうした時にセルパンやアルバートの想像力の射程はガーディアン達よりはかなり先を見据えていたので、主役陣はそこへの対案を出せなかったと判断しています

2020-03-13 02:23:23
Hi-GO!C103:土曜 東ス43ab(壁) @GO_Guiltism

@SIERUSKY 真剣にロックマンZXの話を他作品交えてできるのは本当に希ですので……あとは最近のインタビューをみていても我々の想像は決して与太ではなかったと少し安心している自分もいます。 同じ位の領域に立って作品を深掘りしたり分析できているのはそれこそ後世で見たときに役に立つのではないかと…!

2020-03-13 02:25:42
Hi-GO!C103:土曜 東ス43ab(壁) @GO_Guiltism

思わずロックマンを媒介に自分の観念的な問題ともかち合ってしまった。 善意から生まれた行いが結果として悪性をもたらしたら、やはりそれは裁かれるんだろうなあとか、悪意から生まれた行いが人を救済したらそれは称えられるんだろうなあ、とか。 個人の持っている行動に伴う性質や性能が試される

2020-03-13 02:37:09
Hi-GO!C103:土曜 東ス43ab(壁) @GO_Guiltism

物事は局面で裏返る、という観念がかなり自分を支配してるからというのもありそう。リベラルとパターナルもシビルウォーみたいに局面で反転するのだろうな、とか。 性質が永続し得ないという観念も強いのでしょう。

2020-03-13 02:41:00
Hi-GO!C103:土曜 東ス43ab(壁) @GO_Guiltism

出発点を善意にしなくなったのもここがあって、性質が持続しない方が恐ろしいので、どう反転していくかシミュレーションしながら物事を進めることが多くなりました。

2020-03-13 02:46:55

**簡単にまとめると、主人公勢が勝ち続ける限りは『体制側』になってしまい、セルパンと同じように戦いの中で誰かに恨まれることもあり、また、ZXA四天王のような個人の動機で動いている人物とは特にソリが合わない可能性を考慮しています。

この場合まとめ主的には大局的に善悪二元論で考えてよいのか判断がつかないので、行動に伴った結果で主に判断しています(世紀をまたぐお話なので)

また、善悪二元で考えた場合も、その立ち位置が絶えず動くことになる可能性も視野に入れているため、『勝ちづづけた場合』を念頭に置いています。

また、DASHまでの未来を考慮した場合、いかなる行動や思想もこの世界における『人類』は救えなかった事がはっきりしているため、結果的にではありますが、セルパンやアルバートのようないわゆる人類補完計画を実行したほうが大局的にはスムーズに平和(という名の停滞)を実現し、人類種を残せた可能性も視野に入れています。

そのため、理解や納得できる感情から始まった行いが歴史上、結果として良いほうに働くわけではない、という風に考えております。

ただ、ロックマン全体の考え方としては、人類種は滅び、そのミームを受け継いだ機械種がポストヒューマンとして地球を担っていくということを是としているため、その観点で見るとまた違った考えや見方が生まれると思います。**


# オマケのイラスト