昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

結局、人はなぜ「電通案件」だと冷めてしまうのか?

作品のクオリティ自体には、変化がないはずなのに…その部分についての考察を中心に集めてみました。
109
Nine(不当凍結対策のために現在非公開) @zashRvix

電通案件じゃなきゃ、あのクオリティーであんな異常ないいねやリツイートが付くなんて無いとは思ってた。 この100ワニ追悼SHOPにしても、あからさまに用意が良すぎるもんな。 蓋を開けてみれば、裏で糸引いてたのが過労死案件抱えたステマ企業とかホッコリも出来ないし笑えない。 pic.twitter.com/5SVXOXJsgK

2020-03-21 07:07:36
拡大
内海 @u23mjag

ワニの件は、電通案件云々は関係無い話なんだよね。作者が儲かる話だしそこを商売にする事を咎めるのは違う。 ただその展開が早過ぎて余韻もクソも無くなったのが問題なだけでw 映画館で映画観ててエンドロール終わった直後に「ブルーレイ発売決定!未公開シーンも多数収録!」みたいなCM観せられた様なw

2020-03-21 07:14:58
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

高卒。3月28日に初めての書籍『線上に架ける橋』が出版されました!amazon.co.jp/dp/484602122X/… 好きな本と映画について書きます。のんきな雑談アカウント。note『七紙草子』はこちら note.com/774notes

note.com/774notes

CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

ワニ、書籍化や映画化が批判される筋合いがないのは無論なんだけど「諸行無常、終わりがある」という作品の最も優れたテーマの余韻を観客が味わう瞬間にドーンと「さあ始まるよ〜!」の広告打った企業戦略は少しミスったのかなと。別れのバラードの余韻にお祭りソングのイントロを重ねてしまったような

2020-03-21 07:28:42
祥太 @shota_

半日と経たずに色んなカラクリが掘り返された挙げ句に ワニ=電通案件 ↓ 電通+死=電通社員過労自殺事件・高橋まつりさん ↓ 人殺し企業が「死」で商売をするのか という方向に話が広がりつつあり、Webにおけるプロモーションの難しさを考えさせられるケースになった。

2020-03-21 07:38:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

脳科学者、作家、ブロードキャスター、コメディアン。クオリアを研究。ツイートした文章、写真のメディアその他での引用はご自由に。kenmogi2005qualia@gmail.com https://t.co/xOFyWvY3iP https://t.co/TxnfnHK2dw

qualia-manifesto.com

茂木健一郎 @kenichiromogi

きくちゆうきさんがツイッターなどで連載されていた「100日後に死ぬワニ」の漫画、私は100日の2,3日前にTLで知って、100日目の結末がわかった後に、さかのぼって1日めから読んだ。いいと思った。今朝起きてみたら、「電通案件」だったというツイートがトレンド入りしていて驚いた。

2020-03-21 07:41:11
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

「通夜」「初七日」的な、世界中にある「喪に服す」という儀式の後に「この優れたコンテンツをもっと多くの人に広めよう」と発表した方がいいのかなと。広告代理店側は、観客がいかに移り気かを知っていて間髪入れずに次の手を打つんだけど、この作品には「ワニロス」の期間が必要だったのかもしれない

2020-03-21 07:41:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

「100日後に死ぬワニ」が、仮に「電通案件」だったとしても、それによって注目を浴びることが「一段ロケット」目であって、それによって作品と出会った人がそのクオリティをどう評価するかということが「二段ロケット」目で、そこから作品の真価が問われるのだと思う。

2020-03-21 07:48:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

「100日後に死ぬワニ」が電通案件だったとしても、最後に問… lineblog.me/mogikenichiro/…

2020-03-21 07:58:19
リンク 茂木健一郎 公式ブログ 「100日後に死ぬワニ」が電通案件だったとしても、最後に問われるのは作品の真価である : 茂木健一郎 公式ブログ 連続ツイート2496回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。きくちゆうきさんがツイッターなどで連載されていた「100日後に死ぬワニ」の漫画、私は100日の2,3日前にTLで知って、100日目の結末がわかった後に、さかのぼって1日めか
ayasuke @ostn_aysk

電通が嫌いで叩いてる人もおるかもだけど 私はそっちよりも ①「作者1人がつくりあげたコンテンツ」と見せかけてバックに企業がいた ②収益化は悪くないがマーケティングが露骨で下手くそ ③「死」をテーマにした金儲けの魂胆がみえみえ であることが悲しい、と感じる。 #電通案件

2020-03-21 08:01:22
ふじき @fuji_wood023

電通が絡んでいようがいまいが純粋に「作品が好きだった」という人もいれば「商品のデザインが好き」という人もいると思うのでいいんじゃないですかね 私は特に電通アンチとかそういうのはないので… まあ議論するのはいいことだと思います🙆

2020-03-21 08:03:48
祥太 @shota_

今回のケースから得られる教訓としては 「黒子としての広告代理店は最初から見え隠れしておく方がいい」 あと 「電通はもう少し人の心を持った方がいい」

2020-03-21 08:22:19
服部昇大/映子さん11巻4/24発売 @hattorixxx

連載作品「6代目日ペンの美子ちゃん」「邦キチ!映子さん」はCOMIC OGYAAAに移籍! comic-ogyaaa.com fanbox→hattorixxx.fanbox.cc あまりリプライ返せなくてすいません。連絡は→kurikuri-temple@hotmail.co.jp

pixiv.net/member.php?id=…

服部昇大/映子さん 1日目東M33a @hattorixxx

たぶん代理店の人が考えたであろう死んだ瞬間にメディア展開を発表するってやり方は商業効果的には正しいんだろうけど情緒としては失敗してると思う(死ぬっていうコンテンツだから)

2020-03-21 08:22:20
イマジナリーたるぱ @nanashinotarupa

たまにしかツイッターやらんし流行に疎いから「100日後に死ぬワニ」の存在を最近知識として知り、昨日の「最終回→最終回考察→電通案件でした」からの熱い手の平返しする人達に外野からニチャァ…ってほくそ笑んでたけど、16の例えが今のところ一番しっくりきたな pic.twitter.com/o1kT3gvDke

2020-03-21 08:25:14
拡大
祥太 @shota_

仕事で代理店と絡んだことある人ならわかると思いますけど、世の中に何かを仕掛けたいときに広告代理店はメッチャ頼りになるんですよ。 信じられないスピードと手際で全然思い付かなかったところに話を通して人や物を集めてきて必要なあれこれを全部用意してくれて。

2020-03-21 08:28:40
˗ˏˋ C̷H̷A̷P̷P̷Y̷ ☬ ˎˊ˗ @chappy_metal

あんまりにも酷いので時事ネタ書きます 個人であのQualityだったら、ほっこりしたりぞわぞわして100回目迎えるのも良かったけど、終わった余韻もなくがっつり商売仕掛けてるのは興覚め 過労死問題抱えた会社としてのモラルを激しく非難したくなるし落ちぶれたもんだよ、この電通案件… pic.twitter.com/Sj7MpNfKs8

2020-03-21 08:29:59
拡大
祥太 @shota_

その技術やノウハウは間違いなく人類の宝だ。私もささやかながらイベントを主催したりするのでその全てが勉強になった。 ただ、その手際の良さと用意周到さが却って仇となる局面もある。 昨日から噴出している「広告代理店アレルギー」とも呼べる反応は、色々考えさせられる。

2020-03-21 08:32:24
うなぎ(steel_eel) @dancing_eel

なにかこう、千利休がある茶人の家を偶然たずねたが庭も部屋もきれいに掃除されており、突然の来客にも動じずに庭の柚子を採って使う等の見事なもてなしで感心したが、かまぼこが出てきて興醒めしたという話を思い出す(時代的にかまぼこは事前に準備してないと出てくるはずがないという話)

2020-03-21 08:40:50
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ところで、死ぬワニの書籍化とか映画化に怒る人が多いのは、「投稿者の投稿→SNSでの相互連携・反応」を特徴や面白み、共有の財産と考えていた人たちが、実はそれが以前から私企業によってコントロールされていた(騙されていた)/途中から成果を横取りされた、と感じるからじゃないの

2020-03-21 08:44:15
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ワニ作者が自分の作品でどうゲットマネーするかは自由だし見合うだけの見返りを得てほしいが、企画した広告会社がヘタクソというか、なんかわかってねーな感あるなあ

2020-03-21 08:46:35
天柱太陽 @tadanokakas

俺がワニの件の電通案件を絶許してるのは、アマチュア作家やプロの趣味の漫画や作品が拡散した時も背後にステマではないか?って疑いが出るような土壌ができてしまった事が何よりも最悪だと思うんだよな。 嫌じゃんそんな雰囲気。 騙されたとか仕込みの上手さとかそういうベクトルじゃないんや。

2020-03-21 08:46:50
服部昇大/映子さん 1日目東M33a @hattorixxx

本当にこれは勝手な想像なんだけど、直後であっても作者の人の口からの「メディア化が決まりました!ヤッタ!」みたいな発表だったら誰1人文句を言う人はいなかったと思うので(こんどは作者の人の物語になるので)まじで想像を働かせたSNS宣伝が必要なんだなと学ぶ事が多いです

2020-03-21 08:53:10