石鹸だけで戦えますか

アルコール系消毒剤が手に入りにくくなっていますね。 次亜塩素酸は手消毒には使えないし、残る選択肢は石鹸となってきます。 石鹸だけでどこまでやれるか。 石鹸を使った手洗いについて、わいたんべさんにお聞きしました。 続きを読む
173
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe あらまあ。ちょっと騒がしい界面活性剤よ。 と書いてたら、あら、なーんだ。 「活性」させる剤なのね。今気がついた。

2020-03-23 20:08:34
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 「脂で覆われてる」というか、厳密には「脂質で出来た膜で覆われてる」。細胞膜と同じ、いわゆる「脂質二重膜」ってやつ。というか、もともとこうしたウイルスのエンベロープの多くは、ヒト(宿主)細胞の細胞膜とかをそのまま被ってて、それが「エンベロープ」だから。

2020-03-23 20:08:12
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe あっ、だから、さっき赤血球の話を出したのね。 ヒトの細胞膜と同じ。

2020-03-23 20:11:06
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 そう。 あとまぁ、僕らの細胞の細胞膜を主に形づくってる「リン脂質」って分子も、じつは一種の「界面活性剤」だったりする。

2020-03-23 20:14:52
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 親水基が「リン酸基」で、普通の石けん(水酸基がカルボン酸)に比べると、水に馴染む力が弱いのだけど。でもまぁだからこそ、余計に水中で仲間(=リン脂質)同士で集まりやすく、それでミセル作ったり、脂質二重層つくったりしやすい。

2020-03-23 20:17:17
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe えー!そうなの。知らなかった。 界面活性剤ってちょっとわかりにくいけど、その作用の仕方に名前が付いているのであって、様々な分子で構成されてるのね?

2020-03-23 20:17:40
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 おー(ぱちぱち)、まるでなんかの台本に書かれてるような、すばらしい回答じゃないですか

2020-03-23 20:19:07
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 で、そこに水に馴染む力が強い普通の石けんが混じっちゃうと、リン脂質同士の結束が緩むというか、それで「細胞膜やエンベロープが溶ける」。

2020-03-23 20:17:59
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 いわゆる「手荒れ」にも何種類かあって。これは皮脂が溶け出して失われることで、かさかさになるタイプ。石けんやアルコールは使いすぎるとこうなる。 これが次亜塩素酸だと、細胞表面にある分子それ自体が『酸化』されちゃうんで、だから人体への使用がすすめられない。

2020-03-23 20:21:27

一回まとめてみましょう。
そして、ここで聞きたいことが出てきました。
それは「なぜ、石鹸を泡立てて使うのか」。

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe ねえ、手洗いの効能として、 ・ウイルスを物理的に洗い流す ・界面活性剤よる作用 てのは見えてきました。 じゃあ、石鹸を泡立てることにどんな意味があるのかしら。 界面活性剤があるから泡立つのよね。 界面活性剤がありさえすれば、泡だてなくてもいいのではない?

2020-03-23 20:31:19
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 界面活性剤、泡の表面では、どんなふうに「並んで」いると思う?

2020-03-23 20:35:05
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe えっ。 うーん…。規則正しくはないような…。 ダメ、わかんない。

2020-03-23 20:37:15
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 界面活性剤は、よく「マッチ棒」みたいな模式図で描かれるよね。マッチの頭の方が「親水基」で水の方に向く。普通、水中の「ミセル」だと、軸を中心、頭をミセル球体の表面に向けて並ぶ。では、「泡」……空気(という水とは馴染まない相)を薄い水の膜が覆ってるものでは?

2020-03-23 20:43:31
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 その「薄い水の膜」に頭(親水基)を向けて、空気の方に軸(疎水基/親油基)を向けた状態で、ずらっとならぶわけ。 泡の外の空気 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 薄い水の膜 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 泡の中の空気 こんなイメージ

2020-03-23 20:49:30

わかった。

Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 つまり「油汚れと馴染みやすい部分が、泡の表面にずらっと並ぶ」「しかも泡立つことで、そんな表面の『表面積』がむちゃくちゃ増える」あとはわかるな?

2020-03-23 20:51:13
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@mio_sng @y_tambe そういうことなんですね! わーい!わかったー!( ・∀・)人(・∀・ )

2020-03-23 21:01:49