せんとくん/まんとくん論争 Why Now?

せんとくん/まんとくんについてのちょっとしたやり取りです。後追いのために作りました。
8
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
砂地屋 @sunaaki

@kikumaco せんとくんは最初は何じゃのこキワモノは!?という印象でしたが、あの衝撃がなければ多分もう覚えてないですね。実際まんとくんってどんなだったっけ?って感じですし。

2010-04-17 11:53:48
マチ子@PPDC @ukazo

@kikumaco うちの旦那も「悪くない」と言ってました。最初のころのせんとくんに対する拒否反応ってひこにゃんの成功をみて行政キャラに過剰な期待をしてしまったのが一因ではと私は思ってます。「ひこにゃんみたいなのじゃない!」ていう・・・。

2010-04-17 11:56:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

それは、名前が「まんとくん」である時点で無理です。僕はあの名前が持つ意味を言っています。「名前」の重要性を理解していない。 RT @narapress: @kikumaco ここで注意すべきは、まんとくんがトリックスターだとして、主役は「せんとくん」ではなく「奈良」というところ。

2010-04-17 11:57:40
おかいち @oka1nara

悪くないです。(地元民)RT @kikumaco せんとくんの衝撃は大きかったけど、「慣れてみると、悪くないじゃん」という評価だと思いますが、地元は納得してないのかな RT @nasubi_sensei: せんとくんの当初の不快感は慣れとともに解消されつつあると思いますが、贔屓目

2010-04-17 12:01:14
内海 @u23mjag

@kikumaco でも、まんとくんも「万人に受け入れられるように」と「満都」の意味でつけているので、全く意味の無い名前ではない。問題は名前に合わせてマントつけちゃった所。ここらへんが発想としてアウト。

2010-04-17 12:03:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@u23mjag いや、「せんとくん」が先にあったから、もうだめですよ。そういうものはコンテキストによるので。どんな理由を言われたって、「せんとくんに対抗してまんとくんね」と理解されるのは当然だし、名づけた側にそのつもりがなかったなんて言ったら嘘でしょう

2010-04-17 12:05:59
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「せんとくん」よりも先に「まんとくん」という名前があったのなら、話はまったく違う。

2010-04-17 12:06:54
松永洋介/ならまち通信社 @narapress

@u23mjag まんとくんのマントは最初からついてました。投票画面http://bit.ly/98po08 名前があとです。>問題は名前に合わせてマントつけちゃった所。ここらへんが発想としてアウト

2010-04-17 12:13:09
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「まんとくん」の問題にはふたつあって、ひとつはまんとくんのデザイン、ひとつはまんとくんという名前。もちろん、マントは名前と関係するんだけど、それは変えることもできる。僕は本質的な問題点は「まんとくん」という名前にあると考えています。デザインは、公募で投票なら、あんなもんでしょう

2010-04-17 12:14:04
bra-ketくん @mac_wac

「せんとくん」は、地元には黒歴史として刻まれるかもしれないけど、「ひこにゃん」のn番煎じに落ち着くのではなく、かの奇抜なキャラを考案し議論を巻き起こしたことで、遷都1300年祭のPRという点では大成功をおさめている。 RT @kikumaco

2010-04-17 12:15:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「せんとくん」は大成功キャラでしょう。少なくとも、対外宣伝としては。あれだけ知名度のある「ご当地キャラ」をほかにいくつ挙げられるか。

2010-04-17 12:18:23
松永洋介/ならまち通信社 @narapress

@kikumaco 一方、1300年祭と県について県民の心が離れたのは取り返しのつかない痛手です。一般的に期待されるマスコットキャラクターの役割に反してる。>「せんとくん」は大成功キャラでしょう。少なくとも、対外宣伝としては。

2010-04-17 12:21:31
くろめぐ @kuro_meg

私はキャラとしてはな〜むくんは秀逸だと思いますよ。 RT @kikumaco: な~むくんのことはたまにしか思い出しませんね。かわいそうに RT @plankmax: たまには南都二六会のな~むくんも議論に加えてください…

2010-04-17 12:23:47
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@narapress それはまったく別次元の話。「せんとくん」批判は大いにすればいいと思うが、それが「まんとくん」擁護になるのだとすれば、「人気よりも批判を主にしたキャラでよい」としているわけなので、せんとくん人気・まんとくん不人気の現実を無視する理由にはならない。

2010-04-17 12:25:26
松永洋介/ならまち通信社 @narapress

@nasubi_sensei せんとくんは籔内氏はアイディアだけで、フィニッシュは別の人だそうです。>@masakoimai あれが藪内氏の昔から一貫した個性ある作風なんですよね。見て彼の作品とすぐわかる。他のマスコットとはそこが違います。彼の童子や仏像はお寺さんにも高く評価され

2010-04-17 12:26:01
内海 @u23mjag

@kikumaco うーん、名前が問題だという所はあんまり理解出来ないです。まんとくんという名前は、ゴジラに対するメカゴジラ的な、いわゆるライバルキャラの位置付けとしてはベタだけど仕方無いと思うんです。だから問題はデザインで、鹿にマントでまんとくんが古いし寒い。

2010-04-17 12:28:35
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@narapress 人気を認めたくないといわれても、外部からは「人気」のように見えます。「人気があるのは不快」なら、非常によく理解できます。意味わかります?

2010-04-17 12:29:04
くろめぐ @kuro_meg

まんとくんはデザインはともかくネーミングがダメだったのでは?せんとくんの対抗キャラがまんとくんじゃ仲間にしか思えない。親和性ありすぎです。もっと全然違う名前ならよかったのに。 RT @kikumaco: まったく独立したキャラを作っていたなら、「不戦敗」なんて言わないわけですよ

2010-04-17 12:29:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

いや、だから僕は「ライバル・キャラ」として初めから位置づけられているから、せんとくん無しでは成立しないよ、と言っているのです RT @u23mjag まんとくんという名前は、ゴジラに対するメカゴジラ的な、いわゆるライバルキャラの位置付けとしてはベタだけど仕方無いと思うん

2010-04-17 12:30:26
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@u23mjag もともとの話は、「まんとくんはせんとくんへのアンチとして作られたはずなのに、絶対に勝てない名前をつけたのはどうなのよ」ということ。「せんとくんは嫌いだから、替わりのキャラを自分たちで決める」のはずが、せんとくんがいないと成立しないものになったわけです

2010-04-17 12:33:11
内海 @u23mjag

@kikumaco いや、せんとくんもまんとくんも「平城遷都1300年祭」のイメージキャラだったはずで、その広報役としては失敗してます。だって平城遷都1300年祭なんて誰も開催する事知らないでしょう?

2010-04-17 12:35:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

その意味では、どんなキャラでもだめだったのでしょうねえ RT @u23mjag いや、せんとくんもまんとくんも「平城遷都1300年祭」のイメージキャラだったはずで、その広報役としては失敗してます。だって平城遷都1300年祭なんて誰も開催する事知らないでしょう?

2010-04-17 12:37:02
クリテツ @kuritez

ちょっとの間に @kikumaco さんのコメントでTLが埋まっている!お題はせんとくん&まんとくんにまつわるエトセトラ。御興味ある方は閲覧してください。

2010-04-17 12:38:44
松永洋介/ならまち通信社 @narapress

@kikumaco いや、発表された当日から不快な図像なんです。http://bit.ly/bbEKLa いまでも不快。その不快なキャラが県の手で大量にばらまかれているのも不快です。>「人気があるのは不快」なら、非常によく理解できます

2010-04-17 12:38:47
松永洋介/ならまち通信社 @narapress

@kuro_meg まんとくんの「対抗」の内実は、せんとくんを上書きすることではありません。批判もコラボも便乗もします。複合的です。>せんとくんの対抗キャラ

2010-04-17 12:42:00
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ