世界ICTサミット2011 情報でつなぐ日本再生の絆 #ictsummit のまとめ

※検索できなくなる前にトゥギャっておきます ※誰でも編集可にしておきますので、追加・編集はご自由に ■開催概要 ・開催日時:2011/6/13(月)、6/14(火) 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 34 次へ
ツイ テルオ @tsuiteruo

ロビーも人が増えてきた。何とか座れて、ツイてる〜 #tsuiteru #ictsummit

2011-06-13 10:20:55
Harry @Tsuneo_Harry

311、もっとも深刻だったのは、津波と原発…津波で基地局鉄塔がぐちゃぐちゃ…ケーブル陸揚所の中サーバなどごっそり流されてる… 田中孝司さんの話 #ictsummit

2011-06-13 10:21:02
Toshikazu SETO @tosseto

今回の地震ではtwitterはつながるけど,SMSや携帯キャリアの独自サービスがつながらなかったという,逆の展開も衝撃的だったという印象.KDDI田中氏のプレゼンで見ても被害は甚大 ( #ictsummit live at http://ustre.am/zpM0)

2011-06-13 10:21:43
クロサカタツヤ @tekusuke

田中さん@KDDIの震災被害の状況把握がかなり詳しい。これは現場から詳細な報告が上がり、かつそれが整理できている証拠。現地で状況を何度か見聞きしているミーの印象とも一致。素晴らしい。 #ictsummit

2011-06-13 10:21:47
しろ @59boso_pocky

やっぱり現地の状況は凄いな…、直接は関わらないけど、来週からの仙台への業務支援頑張ろう#ictsummit

2011-06-13 10:22:34
Katsuya Uchida, Ph.D 【楽しいセキュリティ】セキュリティ心理学 @WoodyTokyo

復旧はほぼ4月末 約1.5ヶ月が復旧に必要 除原発エリア #ictsummit

2011-06-13 10:22:55
Yutaka Ikeda @ytkikeda

4月末までにほぼ回復したことはすごい。 #ictsummit ( #ictsummit live at http://ustre.am/zpM0)

2011-06-13 10:23:14
sinsai.info @sinsai_info

携帯各社とも、原発制限エリアを除き、4月末でほぼ復旧 #ictsummit

2011-06-13 10:23:28
oxalis @Oxalis_KM

震災後の通信回線復旧状況。 大手携帯3キャリア各社ともに4月末までにほぼ完了!但し、原発エリアの一部では未だ復旧できず。というのも、人の立ち入り禁止が原因となる。 #ictsummit

2011-06-13 10:24:43
里見喜生-いわき市 @satomiyoshio

KDDI社長。「東北沿岸沿いの固定電話インフラ回線復旧は大変だが、移動電話の基地局アンテナの復旧は比較的スムーズだった」コストの面でも違うでしょうね #ictsummit

2011-06-13 10:24:46
Yutaka Ikeda @ytkikeda

阪神淡路大震災と東日本大震災の比較。携帯電話・インターネットの普及率の大きな違い。SNSなど、コミュニケーションサービスの整備の違い。 ( #ictsummit live at http://ustre.am/zpM0)

2011-06-13 10:27:19
Yoshio Kimura (公式) @yopio2000

阪神淡路のときは携帯が有用だった。今回はネットワークサービス(SNS)などが有用だった。 #ictsummit

2011-06-13 10:27:32
AK @akiraman_com

KDDI 田中社長はTwitter やっているのかな。 #ictsummit

2011-06-13 10:27:48
Yoshio Kimura (公式) @yopio2000

通信網はライフライン。モバイル網の復旧は特に早い。服装に強いモバイルデータ通信。安全なDCやクラウド。活躍したSNS。 #ictsummit

2011-06-13 10:28:45
Yutaka Ikeda @ytkikeda

仙台にあるコールセンターやデータセンターはどうだったんだろう? #ictsummit ( #ictsummit live at http://ustre.am/zpM0)

2011-06-13 10:29:54
Yoshio Kimura (公式) @yopio2000

マルチデバイス、マルチネットワーク、マルチユース(サービス)。 #ictsummit

2011-06-13 10:30:29
oxalis @Oxalis_KM

今回の震災でわかったこと 1 通信網はライフライン 2 特に復旧の早いモバイル網 3 安全なデータセンターやクラウド 4 活用したSNSサービス 日本のICTは今回の震災を契機にあらたなステージに移行して行く。 #ictsummit

2011-06-13 10:30:59
Hiroyasu Ichikawa/市川裕康 @SocialCompany

今回の震災で分かったこと(KDDI田中社長) ①通信はライフラインである②復旧の早いモバイル網...⑤活躍したSNSサービス #ictsummit

2011-06-13 10:31:17
Katsuya Uchida, Ph.D 【楽しいセキュリティ】セキュリティ心理学 @WoodyTokyo

クラウドのセンターが被災地にある可能性もあるのでは? 場所が異なる複数のDCがあり、データが全て二重化されていればOKだが。 #ictsummit

2011-06-13 10:32:07
Harry @Tsuneo_Harry

311で感じたこと…田中孝司さんの話。 通信網はライフライン モバイル網は早い復旧 輻輳に強いモバイルデータ通信 安全なDCクラウド 活躍したSNS 復興をきっかけに新たなステージに KDDIは3M戦略へ #ictsummit

2011-06-13 10:32:52
Yutaka Ikeda @ytkikeda

KDDIはマルチネットワーク、マルチデバイス、マルチユースの3M戦略へシフト。#ictsummit ( #ictsummit live at http://ustre.am/zpM0)

2011-06-13 10:34:06
里見喜生-いわき市 @satomiyoshio

里見のケータイはauだが、いわきにおいて震災直後auが最も使用不能状態が続いた。 RT @Tsuneo_Harry: 311、もっとも深刻だったのは、津波と原発…津波で基地局鉄塔がぐちゃぐちゃ…ケーブル陸揚所の中サーバなどごっそり流されてる… 田中孝司さん #ictsummit

2011-06-13 10:34:07
Hiroyasu Ichikawa/市川裕康 @SocialCompany

米国赤十字では昨年8月ハイチ地震への振り返りから「エマージェンシー・クライシス・ソーシャル・データ・サミット」を主催、その際に発表された調査報告はとても興味深いです→ http://huff.to/dy1j3Q #ictsummit

2011-06-13 10:34:25
Katsuya Uchida, Ph.D 【楽しいセキュリティ】セキュリティ心理学 @WoodyTokyo

全ての回線が復旧することよりも、通信可能になるエリアをどの程度の時間でカバーできるかではないだろうか? 衛星回線を使って、どの程度のエリアをどの程度の時間軸でカバーできたかが知りたいなぁ #ictsummit

2011-06-13 10:34:45
oxalis @Oxalis_KM

KDDIの早い次の戦略 マルチデバイス、マルチユース、マルチネットワーク。 lTE,wifi,CATV,FTTH facebook,skype,そして独自サービスと連携して行く。#ictsummit

2011-06-13 10:35:08
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 34 次へ