2020.4.18 第94回日本感染症学会学術講演会 COVID-19 シンポジウム―私たちの経験と英知を結集して―・日本医師会会見(2つの関連するイベントが同時開催)

2つの関連するイベントが同時開催。良いんでしょうか?
16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
Mami Tanaka @mami_tanaka

電車の中ではしゃべらないから大丈夫とか言って、とてつもなく不特定多数の人があちこち触る空間で油断させたよね。つり革手すりやエレベータのボタンを介するのは接触感染って言わないのかな。

2020-04-18 14:29:18
結婚式を安全に!@感染対策の専門家 @wedding_dipc

【感染症学会シンポジウム】26 ・医療機関での流行メカニズム 感染者の多くは無症状あるいは軽症 症状の重症度と感染性は必ずしもリンクしない

2020-04-18 14:29:47
金王坂兵衛 @KNZ48

Social distancingの訳語は「間合い」で良いのではないでしょうか。空気を読んで適切な間合いを取ることができるということがアイデンティティの基礎になっている人は多そうなので、コロナとの間合いをそこに滑り込ませることも簡単だろうし。

2020-04-18 14:30:45
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

だから、”自粛”という日本語での表現は、違和感しか感じない。”自粛”しなかったら、自己責任論で責められるということになる?そういう問題なのではなく、社会を守るために協力し合うのだから、たとえ誰かが感染したとしても、その人を責めるというようなことは、よほど無茶した場合でない限りはない。

2020-04-18 14:31:17
flurry @flurry

3連休云々をいま言うのは止めたほうが。

2020-04-18 14:31:41
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

押谷氏: 感染者の多くは無症状もしくは軽症 ⇒ こういう知見からは、やはり論理的には 軽症者も(できるだけ無症状者も)なるべく早く検査すべき という結論にしかならないのでは… pic.twitter.com/R9AVx2E7Ro

2020-04-18 14:31:41
拡大
結婚式を安全に!@感染対策の専門家 @wedding_dipc

【感染症学会シンポジウム】27 ・院内感染が起こるメカニズム 感染が疑われないまま入院した感染者 →他の患者、医療従事者 →共有機器(タブレット)、休憩所、送別会 →高齢者はウイルス排出量が多い、静かに波及、突然可視化される

2020-04-18 14:32:46
金王坂兵衛 @KNZ48

戦前もいないよー、特に枢要のところには! twitter.com/kmiura/status/…

2020-04-18 14:33:13
kmiura @kmiura

ほんとは、あーゆー、クラスター班にいるような人が、日本文学にも素養がちゃんとある、科学史の基本はわかってる、歴史の本質も学んで、ローマ帝国衰亡史は少なくとも知ってる、というのが明治とか戦後日本の教養のあり方だったのね。たぶん、それがもうないってのがはっきりした。残念なことに。

2020-04-18 08:06:01
flurry @flurry

「西浦先生に今朝言って出してもらいました」西浦氏かわいそう。

2020-04-18 14:34:03
怪奇版画アーレント @KaikiHangaArend

fomite transmission(接触感染)って、より分かりやすく言うと「媒介物伝播」だよね。「媒介物による伝播は起り得る」と言ってるんだから、ソーシャル・ディスタンスではなくフィジカル・ディスタンスと言うべきみたいなレトリックはほぼ意味ないよね。 pic.twitter.com/GUjXZi6uWh

2020-04-18 14:35:01
拡大
結婚式を安全に!@感染対策の専門家 @wedding_dipc

【感染症学会シンポジウム】28 ・現在の流行状況は3月中旬、日本人の気持ちがゆるんだ3連休の現状を反映している

2020-04-18 14:35:06
結婚式を安全に!@感染対策の専門家 @wedding_dipc

【感染症学会シンポジウム】29 ・第2波の拡散パターン 大都市から地方都市、中核都市から地方都市、周辺地域へ 高齢者施設等へ到達すると多くの人が重症化する

2020-04-18 14:36:20
flurry @flurry

東京都で電車での通勤など日常的な長距離の移動をスルーして、地域内での流行を云々することにどれくらい意味があるのかしら。

2020-04-18 14:36:25
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

押谷氏: 医療従事者は過度にこわがらず正しい知識を ⇒ 政府に検査体制やPPE(個人防護具)の供給の強化を訴えるのが先では? pic.twitter.com/NJY41BzlA2

2020-04-18 14:38:22
拡大
結婚式を安全に!@感染対策の専門家 @wedding_dipc

【感染症学会シンポジウム】30 ・感染者数の増加をどう解釈するか 地域内の流行 地域的広がり(都心から周辺部へ) 院内感染・地域でのクラスター →単に数ではなく、こうしたものを観察している

2020-04-18 14:38:35
flurry @flurry

えー、押谷氏がハンマー・アンド・ダンスを「よくできている。ちゃんとしたブレインがいるに違いない」と言って引用しちゃうの。かなり絶望的なんですけど。

2020-04-18 14:39:03
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

@flurry あれ、元ネタ知らないんですがどこかにあります?

2020-04-18 14:39:32
結婚式を安全に!@感染対策の専門家 @wedding_dipc

【感染症学会シンポジウム】31 ・医療従事者に求められていること 過度に怖がるだけでは自らも医療も守れない 正しく知ること・正しく怖がることが自らと医療を守ることにつながる

2020-04-18 14:41:24
結婚式を安全に!@感染対策の専門家 @wedding_dipc

【感染症学会シンポジウム】32 ・今後起こること しばらくの間、日本からも世界からもなくならない 上手にコントロールしていかなければならない

2020-04-18 14:42:51
flurry @flurry

内容が正しいかどうかの話ではなくて、専門家ではないひとが書いたmediumの内容を押谷仁氏が取り上げるという事態が絶望的だという話になります。もしかしてインターネットの見過ぎだったりしたらどうしよう。 twitter.com/flurry/status/…

2020-04-18 14:45:28
flurry @flurry

「ハンマー・アンド・ダンス」の記事はこれですね。> medium.com/@tomaspueyo/co… medium.com/@tomohisa/%E3%…

2020-04-18 14:47:11
taka.pea @oceanchildhigh

押谷さん、クラスター対策の詳しい説明した後、シメに行く前に『行動変容』と『正しく怖がる』が重要、とした。どういう報告だったかというと、まあそういうものだった。

2020-04-18 14:48:17
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

これまで、クラスター対策班の人らの発表などを見てなかったので、衝撃を受けてます・・。 twitter.com/MasakiOshikawa…

2020-04-18 14:51:01
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

既に開始されています。公開されていて、誰でも視聴可能。 twitter.com/flurry/status/…

2020-04-18 13:43:47
怪奇版画アーレント @KaikiHangaArend

「これも終わってみれば日本の死者が一番多いってことになってたらいやだなあって思ってます」と変換せずにはおれない。。。 twitter.com/oceanchildhigh…

2020-04-18 14:51:29
taka.pea @oceanchildhigh

今このライブ聞いてる。ちょうど尾身さんが話し終わるところで「これも終わってみれば日本の死者が一番少ないってことになればいいなあって思ってます」で終わった。次は押谷さんで、司会が和田さん…。 『COVID-19シンポジウム -私たちの経験と英知を結集して-』 youtu.be/EC4_IG4PtWk

2020-04-18 13:48:05
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ