【宗教】 域内統治手段としての宗教と、なぜ日本人は宗教を統治手段に選ばなくなったか 【政治】

日本人にとってのタブーとなりつつある宗教の話について。 「政治によって宗教が利用されている」という論には幾分かの真実が含まれている反面、宗教が元々持っている「統治手段」としての側面を軽視しているのではないか、とかなんとか。 「係争の解決」のために法秩序を持ち出すのが現代の法治国家体制だが、その同じ係争の解決に「カミサマ」という超然存在を持ち出すのが宗教。 どちらも係争解決=統治手段であるわけで、そこらへんのことをうねうねと考えた。
106
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
KOMATA Shoko @ShokoKomata

@_____zoe_____ @azukiglg いや言語といってしまうと、英語でもラテン語系ギリシャ語系が混在したり古仏語から輸入したりと様々なので、やっぱり宗教に特に特に顕著と思います。でも確かに言語表記は稀にみるバラエティの豊富さ。日本は文字に対して後進国だったからかな。

2011-06-14 14:45:04
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

というより文字に限らず「便利なモノはとりあえず使ってみる」っていう日本的なメンタリティが原因なのでは。仮名・漢字に加えアルファベットまで平然と使い、挙げ句ギリシャ文字だのロシア文字まで(本来の意味とは離れても)使われてる訳で… @ShokoKomata @azukiglg

2011-06-14 14:49:10
KOMATA Shoko @ShokoKomata

@_____zoe_____ @azukiglg 実用的。あ。なんか宗教観とつながりそう。

2011-06-14 14:51:44
KOMATA Shoko @ShokoKomata

@azukiglg 「世界征服」と「世界平和」が同義語なのがステキ。

2011-06-14 14:57:18
s@suke(さすけ) @gunpowder55

卑弥呼の時代の話かと思いきや宗教と政治の話だった。まとめお疲れさまです。@azukiglg :補遺16。結論として、言語、人種、宗教、政治体制、

2011-06-14 14:58:43
加藤AZUKI @azukiglg

文字に限らず「いろいろ流れ着いてくる場所」だったためと思います。しかし良い者は滞留して残り、累積混合されていくので独自のものになっていく、と。 RT @ShokoKomata: @_____zoe_____ @azukiglg いや言語といってしまうと、英語でもラテン語系ギリシャ

2011-06-14 15:05:10
加藤AZUKI @azukiglg

そのへんはやっぱ、地理風土に依拠した性質と思います。ヒルコだって拾ったしw RT @_____zoe_____: というより文字に限らず「便利なモノはとりあえず使ってみる」っていう日本的なメンタリティが原因なのでは。仮名・漢字に加えアルファベットまで平然と使い、挙げ句ギリシャ文字

2011-06-14 15:06:06
🎾の犬 長島芳明 @nagasimayosiaki

貿易でも、勘定を騙すパターンもありますが……。対立の原点の一つ? 無人野菜店のようなものは日本しかありません。富山の薬売りも珍しいでしょう。(※近所の人の話では、「無人店は最近は盗みもあり、パチスロのメダルが入っていたりする」ですが)RT @azukiglg 補遺20

2011-06-14 15:08:58
りょんりょん(美味しい酒がある幸せ) @sakiryon

@azukiglg @_____zoe_____ 便利なモノは使ってみる、美味そうなモノは食ってみるのが日本人。貝塚の研究してた留学生の言葉を借りれば「信じらんないモノまで食ってやがる」のが日本人だそうですから。

2011-06-14 15:10:56
加藤AZUKI @azukiglg

目指すところは同じなんですよw RT @ShokoKomata: @azukiglg 「世界征服」と「世界平和」が同義語なのがステキ。

2011-06-14 15:11:05
加藤AZUKI @azukiglg

だから上位存在の裁定が必要になるんですよ。金が基本の世界では民事訴訟になりますが RT @nagasimayosiaki: 貿易でも、勘定を騙すパターンもありますが……。対立の原点の一つ? 無人野菜店のようなものは日本しかありません。富山の薬売りも珍しいでしょう。(※近所の人の話

2011-06-14 15:11:59
🎾の犬 長島芳明 @nagasimayosiaki

芥川龍之介の「神々の微笑み」を連想しました。日本はどんな物でもそうなってしまうのでしょう。RT @azukiglg @ShokoKomata @_____zoe_____ 文字に限らず「いろいろ流れ着いてくる場所」だったためと思います

2011-06-14 15:12:29
加藤AZUKI @azukiglg

貝塚からイルカの骨が出土してるんですよね RT @sakiryon: @azukiglg @_____zoe_____ 便利なモノは使ってみる、美味そうなモノは食ってみるのが日本人。貝塚の研究してた留学生の言葉を借りれば「信じらんないモノまで食ってやがる」のが日本人だそうですから

2011-06-14 15:13:24
クレスト @_Luxion_

@azukiglg 宗教と政治についての一連のツイート、面白いですね。あと、日本人には「宗教」が理解しづらいという事も感じたかも。神を奉る「信仰」は結構強いと思うんですけどね。

2011-06-14 15:13:52
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

常日頃言ってることですが、日本人は間違いなく世界で最も食い意地の張ってる民族ですからw お陰で我々は退屈しない食文化を謳歌できるわけですがねー。 RT @azukiglg 貝塚からイルカの骨が出土してるんですよね RT @sakiryon

2011-06-14 15:14:44
加藤AZUKI @azukiglg

日本人は信仰心は強いと思うんですよ。ただ、「何に向かってどんな作法で」ってところが極めていい加減wつまり、祈る心があるのに祈る方向や対象が定まってないから、宗教=統治に信仰が利用しづらいw RT @_Luxion_: @azukiglg 宗教と政治についての一連のツイート、面白い

2011-06-14 15:15:53
🎾の犬 長島芳明 @nagasimayosiaki

なーるほど。「世界征服」と「世界平和」は同義語か。かっかw となると、現在は「民主主義教」の布教ですなぁ。RT @azukiglg @ShokoKomata 「世界征服」と「世界平和」が同義語なのがステキ。

2011-06-14 15:17:18
蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) @zakmustang

河豚の卵巣まで食う執念w RT @azukiglg 貝塚からイルカの骨が出土してるRT @sakiryon @_____zoe_____ 便利なモノは使ってみる、美味そうなモノは食ってみるのが日本人。貝塚の研究してた留学生の言葉を借りれば「信じらんないモノまで食ってやがる」

2011-06-14 15:18:39
加藤AZUKI @azukiglg

旅行に出たときアメリカ人と日本人は積極的に現地の食べ物に挑戦し、フランス人はフランス料理と比較し、イギリス人はキャンベルの缶詰を要求するそうですw RT @_____zoe_____: 常日頃言ってることですが、日本人は間違いなく世界で最も食い意地の張ってる民族ですからw お陰で

2011-06-14 15:18:56
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

そして気に入ると旅行から帰ると「同じモノを作る」か「既存の料理と混ぜる」かどちらかにとりあえず着手する日本人 RT @azukiglg 旅行に出たときアメリカ人と日本人は積極的に現地の食べ物に挑戦し、フランス人はフランス料理と比較し、イギリス人はキャンベルの缶詰を要求するそうです

2011-06-14 15:20:44
クレスト @_Luxion_

@azukiglg ある程度の作法はあるけれど、それ以上に祈る心を重視している様ですからね。おまけに何処にでも神がいるし、しょっちゅう神を生み出してしまう。モノリス大明神なんていう例もありますからね。日本に馴染んだキリスト教の神父が細かい事を言わなくなったとかってのを見たことが。

2011-06-14 15:20:58
蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) @zakmustang

キャンベルといえば米国ではコーンスープを売ってないというのを知った衝撃。RT @azukiglg 旅行に出たときアメリカ人と日本人は積極的に現地の食べ物に挑戦し、フランス人はフランス料理と比較し、イギリス人はキャンベルの缶詰を要求するそうですw RT @_____zoe_____

2011-06-14 15:21:14
加藤AZUKI @azukiglg

高温多湿で腐敗しやすく食料の備蓄が難しく平地が少なく肉食は法的に抑制されていたのと、何より「主食にできるほど捕獲や生育が不能」、タンパク質は海で取る…そうなれば食に貪欲になるのは無理からぬ感じです RT @zakmustang: 河豚の卵巣まで食う執念w RT

2011-06-14 15:21:27
りょんりょん(美味しい酒がある幸せ) @sakiryon

@azukiglg @_____zoe_____ それは確かにw。旅先でちょっと珍しいご当地食材を食べてると「それは何だ?」と聞いてきて「同じものを出してくれ」と注文してるのはほぼアメリカ人でしたww。

2011-06-14 15:22:49
加藤AZUKI @azukiglg

フィリピンは今はキリスト教に純化されつつありますけど、かつては同じ環太平洋の多神論的土壌だったためか、20世紀の初め頃に「自動車の神様」「電柱の神様」「冷蔵庫の神様」のレリーフがあったらしいですよ RT @_Luxion_: @azukiglg ある程度の作法はあるけれど、それ以

2011-06-14 15:22:55
前へ 1 2 ・・ 5 次へ