AIについての考え方 その2

「AI」についての見方や考え方でなるほどと思ったものをまとめています。
3
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

本日は東京地裁のお招きで判事の皆さんにAI技術の基本をお話しした上で、AI技術が浸透する中で起こりうる問題について、近代法の考え方と対立し得る論点について事例を挙げてお話しします。

2019-11-25 11:51:30
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

あさイチで、RSTを取り上げて頂きました。AIの音声合成技術について、NHKのアナウンサーの方が危機感を抱いていらっしゃることが印象的でした。 確かに、ただ正確に読み上げたり、ニュースの内容をn値分類して「困りましたね」「楽しそうですね」と相槌を打つということは代替されそうです。一方で

2019-11-25 11:43:17
須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

個人的経験からすると、モデルの予測精度評価は動作確認程度のもので、これ自体をKPIにするのはマズい。 いずれにしても、「何か確認したいことがあるから測っている」というスタンスが重要と思います。

2019-11-28 15:17:06
青緑 @aomldol

統計やAIの本質情報です。 pic.twitter.com/MUo73nCnab

2019-11-28 14:17:18
拡大
とある高専卒業生 @subarusatosi

そろそろニューラルネットやディープラーニングを「人間の脳を模倣してる」というのをやめませんか? - 病みつきVPoEブログ yamitzky.hatenablog.com/entry/2016/05/…

2019-12-12 16:17:57
dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP

最近、「AIに置き換えられる」の一言で職業や事業を切り捨てようとするトップが多いけど、実際に計算機学者の話を聞くと「今のAIバブルがいつ潰れるかヒヤヒヤしてる」という話が複数返ってきてますね

2019-12-17 17:53:33
yudai.jl @physics303

AIバブルがなんなのかわかんないけど、今後、機械学習(というか深層学習?)が、色んな技術に使われる重要なインフラになっていくのは間違いないんじゃないかな。 一方で、深層学習はコモディティ化しつつあるので「深層学習できます!→即採用」っていう意味での人材バブルははじけるだろうねぇ。

2019-12-26 12:56:24
Y.Watanabe @YohsukeW

アルゴリズムの特性を知らず、AIプランニングとかコンサルってどうやるんですかね?例えば、必要なデータの取り方からアドバイスする場合、学習イメージ、アルゴリズム特性、結構な逆算が必要なはず、であれば数理の基礎は押さえておく必要がある。こう言うの流行っていくと日本はAI後進国のまんまだよ

2020-01-10 16:35:53
7931 @wed7931

職場の本棚に「機械学習と線形代数入門」と書かれた雑誌(1年前のSoftware Design)があったので読んでみた。「ニューラルネットワークなどの機械学習による特徴値の抽出は、アフィン変換(線形変換)とtanhのような活性化関数による非線形変換の組み合わせ」と書かれていた。なるほど、わかりやすい。

2020-01-21 12:40:52
逢空れい@在野ぴえん系応用数学者になる! @rinnarua

以前お役人と話したとき、最後に「なにか国に伝えておいてほしいことありますか?」と聞かれたので 「データサイエンス必修とかAI人材とか言う前に、数学と情報学をきっちり教え込んでください。なら並のAI人材くらいすぐなれるし、AIブーム去ってからも次のブームに移動しやすいです」と言っておいた twitter.com/TJO_datasci/st…

2020-01-27 17:24:57
TJO @TJO_datasci

「日本の全大学でデータサイエンスを必修化」の件、「AIブームに乗って稼げる人材を量産する」のであれば既にブームに乗って稼げる流れは終わりつつあるし、「社会人のリテラシーとして学ばせる」のであればそんな需要があるとは過去8年間の経験からは思えないので、いずれにせよ無意味な気がする

2020-01-27 12:09:50