
Pre CIVIC TECH FORUM ONLINE 2020「テーマ:COVID-19」 C+Dグループ #civictechjp
-
civictechforum
- 1942
- 2
- 0
- 9

【CTF2020】#civictechjp 10.Pen「理解に限界がある方にも命に関わる情報を」 pic.twitter.com/LTFMp2fapl
2020-05-09 14:55:52

アクセシビリティは今回のコロナサイトでもすごく考えさせられた課題の1つでしたね。 #civictechjp pic.twitter.com/2mAzdqzJFa
2020-05-09 14:57:56


すごいなぁ。 確かRebuild.fmで手の障害が激しい方がボイス入力してる事例を聞いたことがあるけどPen入力は初めての事例ですね。 頑張ってもらいたいものです。 #civictechjp
2020-05-09 14:58:01
Remo、Pictuire in Picture (PiP) でチャットとスライドと登壇者同時に閲覧できるようになった!便利〜 #civictechjp
2020-05-09 14:58:41
そうか...障害者学級の教育内容が、非常時のコミュニケーション能力に影響してしまうのですね...。 #civictechjp
2020-05-09 15:00:08
(コロナのサイトは果たして届けたい人に情報を届けられているだろうか…) #civictechjp pic.twitter.com/5aQhyVBvtN
2020-05-09 15:00:29

わかるよなぁ。 俺自身も実は小二まで言語学級で学んでいたことがあるのでよくわかる。 実は福祉学級に移動してもらいたいといわれたことがある。 #civictechjp
2020-05-09 15:00:42
東京都の新コロナサイトで、「やさしいにほんご」ができた時、ユーザーが想定できていなかったけど、こういうニーズがあったのか...。 #civictechjp
2020-05-09 15:01:22
先の話には出てこなかったけど「やさしい日本語」とか、外国の方だけでなく、国民の国語問題にもかかってくるんだろうな。もしかすると。#civictechjp
2020-05-09 15:02:56
障がい者むけの情報を当事者として対応しているのをすごいと思った。とても勉強になります。 #civictechjp twitter.com/civictechforum…
2020-05-09 15:03:35
【CTF2020】#civictechjp 11.佐野 浩士「民間支援情報ナビの静岡県版を作った話」 pic.twitter.com/xBZHRsnz58
2020-05-09 15:03:57

民間支援ナビあるの知らなかった。すごいなぁ vscovid19.code4japan.org #civictechjp
2020-05-09 15:05:46
Penさんの発表「理解に限界がある方にも命に関わる情報を」、心に響いた。絆とか愛などの曖昧な言葉が私は苦手で、国のエライ人が言う精神論で社会的パニックは乗り越えられないと思っている。本当の意味での草の根の助け合いが必要だと思う。行動に移されていて素晴らしい。 #civictechjp
2020-05-09 15:07:32