
双方向授業に待ったがかかる。国立情報学研究所「オンライン授業のデータダイエットにご協力ください」
-
yoshiyu02784200
- 38705
- 138
- 81
- 1015
GW明けの5月7日(木)、明治大学のサーバーが負荷に耐えきれずダウン。

【今日のハイライト】 ■明治大学サーバーダウン ■本田真凜「サーバー頑張って」 ■明治大学情報局「最高ですね」 ■富士通「緊急メンテ」 ■明大生「詫び単位くれ」 ■授業「カオス」 最低6月まで続きます! #オーメイジ頑張れ @marin_honda pic.twitter.com/pGclctdZXR
2020-05-07 15:55:36



同日、国立情報学研究所がオンライン授業を行う国内の教員に対して「データダイエットの協力」を願い出ました。

【データダイエットへの協力のお願い:遠隔授業を主催される先生方へ】 これから遠隔授業を主催される皆様への「データダイエットへのご協力のお願い」をまとめました。 ぜひご一読ください。 nii.ac.jp/event/other/de…
2020-05-08 10:56:03データダイエットへの協力のお願い: 遠隔授業を主催される先生方へ(pdf版)
データダイエットへの協力のお願い: 遠隔授業を主催される先生方へ(イラスト版)
情報通信回線は全国民が共有する有限の資源です。通信量が情報通信回線の限界を超えるとすべての利用者が大きな影響を受けます。1600万人の生徒・学生が、この世界的な災禍の中でも十分な学習ができるように、「データダイエット」に協力しましょう。
1. オンライン授業は通信量(データ量)が極力小さくなるように工夫しましょ う。 2. 空いた通信回線の容量は、小学校低学年など Face-to-Face が必要となる教育や障がい者への合理的配慮など必須の分野へ使ってもらいましょう。 データダイエット 遠隔授業心得通信量に配慮した授業の実施・設計手法五カ条
1.不要なカメラはオフにしましょう
2.映像は資料提示を中心にしましょう
3.授業の全てをライブにする必要はありません
4.ネットワークが空いている時間帯を有効に活用しましょう
5.学生の主体的な学びにネットは必ずしも必要ありません

データダイエット。 オンラインで一斉に学生達がアクセスするようになるとこういう課題もでてくるんですね。 nii.ac.jp/event/other/de…
2020-05-08 18:23:19
データダイエットの呼掛け ほんとその通り。 授業とか板書の経過まで動画生中継する必要ないだろう。予めまとめておいて資料配布するだけで良い。通信容量圧迫するだけ。質疑応答だけリアルタイム性持たせればおk。
2020-05-08 16:04:31
え、これ今頃やってんの???弊学では少なくとも僕の入学時に既に当たり前に行われていたぞ。|授業動画「データダイエット」を|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
2020-05-08 15:40:41
PDFファイルをダウンロードさせて自習しなさいって授業にすると「こんなの授業と呼べない!授業料返せ!!」と学校に沢山クレームがやってくるのに1ペリカ。 遠隔授業で回線圧迫も 大学は通信量減らすデータダイエットを | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
2020-05-08 13:54:32
私だって職員室で同僚に「生徒のギガを節約してやるためにデータダイエットしましょうよ、解像度落として」などと普通に言いそうだ。まさか食餌療法と理解されるなど思いもよらない。伝えることは難しいな。 twitter.com/Cristoforou/st…
2020-05-09 10:10:34
これさ、「データダイエット」ってなんかキャッチーだと思って使ってるの?そうだとしたらひどくセンスがないと思うんだけど。データを使って食事療法することかと思うよ? nii.ac.jp/event/other/de…
2020-05-09 08:42:37
講義動画を撮影して配信したり、ライブ授業にするだけがオンライン教育ではない。子どもたちの学びを保障するためにどんな設計が良いのか、という視点が必要ですね。 データダイエットへの協力のお願い:遠隔授業を主催される先生方へ nii.ac.jp/event/other/de… pic.twitter.com/uHZ9FtHdP5
2020-05-08 15:57:06
Web会議システム授業に消極的な先生のやりとり

いつも同じ大学のこと愚痴っていて申し訳ないが、本当に100人超えでZoom授業したくないよ…他大でも勧めてないし、セキュリティも怖いし、データダイエットの指針も出てるし、大学はバックアップの指針も案内もないし、「接続できませんでした」という多数のメールとか嫌なんだけど…
2020-05-09 09:11:26
@rikayam111 来月、都内の大学にゲスト講師として呼ばれているのですが、やはり150名を超える学生にZoomで授業... Breakout sessionも行うようで、不安しかありません...
2020-05-09 09:22:18
@JoyTaniguchi ゲスト講師なら、ホストがなんとか管理したり責任とってくれるんですよね??それでも十分怖いですが…
2020-05-09 09:25:09
@rikayam111 ホストが管理し、TAがチャット画面はフォローする、ということですが... やはり不安です...
2020-05-09 09:26:22
@JoyTaniguchi W大では100人超えのzoom授業をおすすめしないって言われました、と書いたら、「本学では240名の履修ガイダンスは問題なくできました」と書かれましたよ…1限だからベッドから受講の人も多そうですし…😭
2020-05-09 09:29:44今回のお願いに疑問を呈する方々