【大学は出たけれど】世界恐慌の1929年に小津安二郎監督が撮った映画で当時の就職難を象徴する言葉として流行語にもなった

あくまで基礎知識として
0
非一般ニュースは2回もアカウント凍結 @tkFiMNaoKWQeSMi

スペイン風邪→世界恐慌→オリンピック→独裁国家→戦争。100年前も同じことをやってた、「感冒流行に乗じ口蓋(マスク)のバカ値上」「見栄え張らずに自宅で作れ」「感冒にキャラメル、森永製菓」安倍昭恵さんに直談判すればキャラメルを配ってくれるんじゃないか? pic.twitter.com/EL7laDpz2M

2020-04-30 23:43:13
拡大
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> スペインかぜ(スペイン風邪、英語: Spanish Flu (influenza) )は、1918年(大正7年)-1920年(大正9年)に世界各国で極めて多くの死者を出したインフルエンザによるパンデミックの俗称である。 > 1918年パンデミックとも呼ばれる スペインかぜ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9…

2020-05-10 19:59:30
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 1918年、米国カリフォルニア州オークランドでのスペインかぜの流行=オークランド公立図書館 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91… pic.twitter.com/DtNwwIdD2b

2020-05-10 20:00:51
拡大
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

世界恐慌 > アメリカで、1929年に株式市場が暴落しました。当時、アメリカは世界最大の債権国でもあり、世界経済に大きな影響力があったため、その影響は世界に波及し、全世界が不況に 「世界恐慌以来の不況に」 当時と今の日本は何が違う? 家計守るには? headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…

2020-05-10 20:19:54
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 各国は自国の経済を守るため、保護主義に走り、イギリスやフランスなど植民地を持つ国は、自国の植民地以外の国には高い関税をかけて貿易から締め出す『ブロック経済』を敷きました。一方で、植民地を持たないドイツやイタリアでは、危機が深刻化し、ファシズムが台頭しました。

2020-05-10 20:21:21
リンク Yahoo!ニュース 「世界恐慌以来の不況に」 当時と今の日本は何が違う? 家計守るには?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース 新型コロナウイルスの感染拡大による不況について、「リーマン・ショック以来」「バブル崩壊以来」といった言葉に続き、「世界恐慌以来の不況の懸念も」という言葉も出てきました。リーマン・ショックやバブル崩壊 - Yahoo!ニュース(オトナンサー) 33
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

アメリカの4月の失業率、世界恐慌以降で最悪の14.7%に 米労働省雇用統計 - BBCニュース bbc.com/japanese/52596…

2020-05-10 20:21:52
リンク BBCニュース アメリカの4月の失業率、世界恐慌以降で最悪の14.7%に 米労働省雇用統計 新型コロナウイルスの感染拡大で経済が壊滅的な打撃を受けているアメリカの4月の雇用統計が8日に発表され、失業率は14.7%と、1930年代の世界恐慌以降で最悪の水準となった。 173
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

『大学は出たけれど』小津安二郎 1929年 > 大学卒業者の就職率が約30%という不況の底にあった昭和初期を舞台に、職に就けない求職者が奔走するさまを描いたコメディ映画 大学は出たけれど - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7… 大学は出たけれど(短縮版) その一 youtube.com/watch?v=smsUSA…

2020-05-10 18:49:35
拡大
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 『落第はしたけれど』小津安二郎 1930年 > 大学を卒業しても就職口がないという深刻な社会状況を背景に、学生生活をエンジョイしている落第生を描いたコメディ作品 落第はしたけれど - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD… pic.twitter.com/4hxod42XUR

2020-05-10 18:45:46
拡大
第2回中崎町サイレント映画祭2018 Silent Film Festival @nakazakicho_sff

中崎町サイレント映画祭2017 上映作品紹介 12/30(土)13:00- 「落第はしたけれど」 (1930/日/77分) 世界の巨匠・小津安二郎の撮った学生ものコメディ。ヒロイン役の当時20歳の田中絹代が可愛い! #中崎町 #16mmフィルム #ピアノ #小津安二郎 #小津 #田中絹代 #笠智衆 #ozu pic.twitter.com/1tX1ja8IWr

2017-12-26 00:25:24
拡大
拡大
拡大
拡大
斉藤久典 @saitohisanori

小津安二郎の「大学は出たけれど」が流行語になったのは昭和4~5年あたり。大卒なのに就職難ということになって、やっと昭和9年に岡田啓介内閣で、朝鮮半島からの渡航に制限を加えたというのが昭和デフレ。

2019-07-31 23:15:59
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 「昭和恐慌」の真っただ中に発表された作品で、「大学は出たけれど」という当時の就職難を象徴する言葉はこの映画の題名から世間に広まったらしい。 小津安二郎 “大学は出たけれど” - 豆豆先生の研究室 blog.goo.ne.jp/mamemamehakase…

2020-05-10 19:50:58
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> ウォール街で起こった株価の大暴落、所謂“暗黒の木曜日”に端を発した恐慌が世界中に波及した(世界恐慌)。日本経済は、これにより金解禁による不況とあわせ、二重の打撃を受けることとなった。 昭和恐慌 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD…

2020-05-10 18:30:48
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 1929年(昭和4年)10月にアメリカ合衆国で起き世界中を巻き込んでいった世界恐慌の影響が日本にもおよび、翌1930年(昭和5年)から1931年(昭和6年)にかけて日本経済を危機的な状況に陥れた、戦前の日本における最も深刻な恐慌。 昭和恐慌 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD…

2020-05-10 18:31:26
リンク Wikipedia 昭和恐慌 昭和恐慌(しょうわきょうこう)は、1929年(昭和4年)10月にアメリカ合衆国で起き世界中を巻き込んでいった世界恐慌の影響が日本にもおよび、翌1930年(昭和5年)から1931年(昭和6年)にかけて日本経済を危機的な状況に陥れた、戦前の日本における最も深刻な恐慌。 第一次世界大戦による戦時バブル(=日本の大戦景気)の崩壊によって、銀行が抱えた不良債権が金融システムの悪化を招き、一時は収束するものの、その後の金本位制を目的とした緊縮的な金融政策によって、日本経済は深刻なデフレ不況に陥った。 昭和恐慌の発端は 13 users 97
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 1920年に戦後不況に陥って企業や銀行は不良債権を抱えた > 1923年に発生した関東大震災の処理のための震災手形が膨大な不良債権と化していた 1927年 > 鈴木商店が倒産し、その煽りを受けた台湾銀行が休業に追い込まれたことから金融不安が再燃 昭和金融恐慌 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD…

2020-05-10 18:34:29
リンク Wikipedia 昭和金融恐慌 昭和金融恐慌(しょうわきんゆうきょうこう)は、日本で1927年(昭和2年)3月から発生した経済恐慌である。 単に金融恐慌(きんゆうきょうこう)は本来は抽象的に経済的現象を指す言葉だが、日本では特に断らない場合はこの1927年(昭和2年)の恐慌を指すことも多い。 1930年(昭和5年)からの昭和恐慌(しょうわきょうこう)とは異なる。日本経済は第一次世界大戦時の好況(大戦景気)から一転して1920年に戦後不況に陥って企業や銀行は不良債権を抱えた。また、1923年に発生した関東大震災の処理のための震災手形が膨大 6 users 45

(おまけ)