『ゾーニング』の意味と無意味と表現規制

表現規制の理由によっては、ゾーニングというのはあまり意味がないみたいですね。というまとめ。
43
wagu @wagu108

つまりある種の趣味の持ち主は、たとえその言い分が合理的でも、まともに聞いてはもらえないということである。この「まともに聞くに値しない」と思う感性は、何に由来するのだろう?

2012-03-02 22:43:44
wagu @wagu108

「ある種の趣味を持っている」けれども合理的で良識的な議論もできます。と言う場合、前者を持って後者を否定するのは合理的ではない。しかし、「身なりがだらしないと陳情もまともに取り合ってもらえません」というのと照らし合わせるとどうか?

2012-03-02 22:56:45
wagu @wagu108

政治的に人に働きかけようとするのに礼儀は当然に重要だ。じゃあ、礼儀をわきまえる能力がない人の訴えは政治に反映されるのだろうか。彼らは代弁者をたてる必要があるのだろうか?彼らによい代弁者は見つけられるのだろうか?…まあそれはそれで心配事なのだが。

2012-03-02 22:59:07
wagu @wagu108

政治的に主体とみなされる条件というものがあるということだ。きちんとした言葉遣いとか、身なりとか、礼儀正しさとか。その「まともな政治的主体」であることの判断基準のリストに「変な趣味を持っていないこと」が名を連ねていたとしても、不自然ではない気がする。「常識的には」。

2012-03-02 23:11:27
wagu @wagu108

「政治的な主体」の認定基準を満たそうと「変な趣味」を自らゾーニングして脇に置き、自分はまともな政治的主体であることをアピールするのか、それとも、「変な趣味」の持ち主であっても、政治的なアピールはできるし、それは受け入れられるべきという主張をするか…理屈ではどちらもあると思う。

2012-03-02 23:16:00
wagu @wagu108

ぼくはゾーニング論者なのだけど、ジレンマを感じるのは「ゾーニングされていようがこっそりやっていようが、変な趣味は変な趣味であり変だ」…という一種の厳格な道徳的な立場からの主張である。この主張に対しては、お前から見たら変かもしれないが、何が悪いんだ、という一種の居直りも必要だ。

2012-03-02 23:21:15
wagu @wagu108

居直りというか、価値相対性の主張というべきか。

2012-03-02 23:21:33
ユウガオ @j_k_tarou

イラストSNSのR18欄についてもゴタゴタが多いですよね、Aさんにとっては大好物でもBさんにとってはタブーだったりする性的嗜好は多いですから RT @wagu108: 居直りというか、価値相対性の主張というべきか。

2012-03-02 23:37:00
wagu @wagu108

実際的な場においては、最大限の効果を追求し、そのためにはいかなる手段をとるべきかという合目的的な発想になるのは当然である。

2012-03-02 23:38:17
wagu @wagu108

@j_k_tarou 詳細は知らないですが、しかし、自分の守備範囲の狭さは普通に自分の趣味を追求して生きていれば、自覚できると思うし、その「狭さ」の自覚があれば、他者の趣味に対しても寛容になれるような気がするのですがねえ。

2012-03-02 23:44:04
wagu @wagu108

@j_k_tarou きちんとゾーニングすればそれでいいのか?現実的に無理だから「けしからん」のか、それとも、理想的に「ゾーニング」できたとしても、それでもなおかつ問題視されるのか。昼時のスカトロ画像はいたずらの範疇だろうと思いますが、誤爆したらまあ許せと言いたいですなあ。

2012-03-03 00:01:51
ユウガオ @j_k_tarou

@wagu108 そうですねぇ、私はゲイの人とは友達になれますが恋人にはなれません。同性とのセックスなど論外です。ですが同性愛者には尊敬に値する人もたくさんいる事も知っています。また聡明で誠実なゲイの人はまず公の場では自身の性的嗜好を晒したりもしません。棲み分けは重要と思います。

2012-03-03 00:08:37
wagu @wagu108

@j_k_tarou 全くその通りで、棲み分けることによって、正当化される「好み」というのはあってしかるべきです。ただ、性的マイノリティの場合には、「棲み分け」だけでは十分でないので、もっと公に認められたいのだ、という訴えも正当だろうとも思います。

2012-03-03 00:17:22
wagu @wagu108

「棲み分け」というのはゾーニングの発想である。でも、「棲み分け」なんかしなくとも、その存在を認められるべきなのだ、というのも一定の正当性がある。それは社会通念に対する異議申し立てであり、社会通年を揺り動かそうという挑戦でもある。それはそれで正当な主張ではないかと。

2012-03-03 00:21:13
wagu @wagu108

ここにおいては、極端な議論は現実的には成り立たず、主張と妥協を繰り返す「領土争い」になっていく。よくも悪くも、それが現実なんだろう。

2012-03-03 00:23:03
ユウガオ @j_k_tarou

@wagu108 私の友達の絵描きにはロリコンもいればスカトロマニアもいます。その友人たちが「いい奴」なのはよく知っています。過去に助けられた事も再々です。絵描きの集まる場で何ですが、議論の応酬で相互理解を深める必要がある場合もあるかも。寛容になるには人柄を知る必要がありますね。

2012-03-03 00:27:13
wagu @wagu108

@j_k_tarou ですねえ>「寛容になるには人柄を知る必要がありますね」 逆に人柄を知ることで、非常識な「好み」も「まあ、ありなのかな」と自然に思えることもあるんだろうなあ、と思います。

2012-03-03 00:40:23
wagu @wagu108

逆に、非常識な「好み」から、それが基づく人格を想定するということに、偏見が発生する土壌があるのではないか。偏見を抱く人は、彼らのことを「非常識な好み」からしか推測しているのだし、そうするしかないほどに、彼らのことを知らないのである。

2012-03-03 00:43:13
ユウガオ @j_k_tarou

@wagu108 私もあまり「善良ではない」嗜好を隠し持っていますからあまり偉そうな事は言えないのですが(笑、お互いに「大目に見る」という行為はもしかすると相手の忍耐への感謝の念を双方に生じさせ、むしろ親睦を深める契機となるかも知れませんね。試行錯誤と紆余曲折はあるのでしょうが。

2012-03-03 00:49:24
んぱんぱ @crayonmarch

@wagu108 非常識な「好み」だけで偏見を抱き、必要以上に攻撃してくる人は少なくないですね。ちょうど私のツイートの少し前を見ていただいても分かりますように。最悪な場合ストーカー行為にまで発展するから怖いです。非常識への偏見が非常識な行動を作り出している?

2012-03-03 00:51:30
wagu @wagu108

@j_k_tarou 「相互の理解」なのか「理解できないから敬して遠ざける」なのか、どちらもあり得ますが、それは価値観の多様性を認めることになるんでしょう。

2012-03-03 00:54:41
wagu @wagu108

@crayonmarch お前は非常識な存在だから、偏見を持たれても一般的に違法な扱いを受けても当然である。そういう感性ですかね。ただ、何が非常識かという判断基準は、その人の感性に委ねられることになる。それは社会的には常識的でも、よくよく考えてみれば非合理的ですね。

2012-03-03 01:00:14
ユウガオ @j_k_tarou

「敬遠」ですか。これは意外に複雑な問題ですね。私もエロの残酷表現だけは受け付けないですし・・・。 RT @wagu108: @j_k_tarou 「相互の理解」なのか「理解できないから敬して遠ざける」なのか、どちらもあり得ますが、それは価値観の多様性を認めることになるんでしょう。

2012-03-03 01:00:18
wagu @wagu108

たぶん、ゾーニングには「見たくない権利」への配慮の他に、自分たちがまともな人間であることをアピールする、という機能がある。単純に配慮できるだけ理性的だということではあるが、もっと政治的な意味合いもあるだろう。

2012-03-03 21:11:35
wagu @wagu108

ある種の趣味の持ち主は、たとえその言い分が合理的でも、まともに聞いてはもらえないということは大いにありえる。だから、政治的な主張をするときには、自分の趣味はきちんと「ゾーニング」した方が身のためだ、ということになる。

2012-03-03 21:30:25