Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (26)

コロナで死ぬ前に完成するのか?
1
前へ 1 ・・ 3 4
戸田プロダクション @TodaProduction

新たな正しい地上2階用路盤の位置と、電車基地入り口のポイント位置のだいたいの確認。この状態で、一番最初、3年半前に AnyRail で「好きに描いた」レイアウト全体図と (ほぼ) 同じ配置になりそうなところまでを確認した。 pic.twitter.com/V5G30jDoT5

2020-10-24 18:57:49
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

最後に、地上2階用の路盤の上に地下2階用の路盤を重ねた確認ワイド撮影。これでようやく、明日以降、この状態から当初の目的であった地上2階用の柱位置を検討することが出来そう。あー疲れた、今日はこれでおしまい。 pic.twitter.com/nisjlRtePP

2020-10-24 19:01:23
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

超!久しぶりにノミを研いだ (15年ぶりくらいじゃないか?) pic.twitter.com/W18GkWtmR2

2020-10-25 14:08:23
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日までのドタバタ騒ぎでようやく柱の位置を決めたので、今日は地下ヤード路盤に慎重にケガキしたあと該当部分の加工を行なった。当初は四角い穴を開けるつもりだったが、万が一の路盤取り外しを考えて凹に切り欠き。 pic.twitter.com/kCG7LAnIRM

2020-10-25 14:45:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ううう、この貫通柱を2本立てるだけで4日もかかってしまったな? (しかも実はまだネジ止めしてないんだが… (^_^;)) pic.twitter.com/4qLvc1v7bD

2020-10-25 14:50:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ホームワイドでクイックバークランプ2本買ってきた。手持ちの6本は105ミリまでしか挟めないが、今度のは150ミリまで挟めるヤツ。1本税込み364円。 pic.twitter.com/FzlCqwlzpw

2020-10-26 16:16:16
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

大昔から数え切れないほどスピーカーや本棚を作ってきたが、今まではネジを締め上げれば自然に直角が出たのでクランプが欲しいだなんて思ったことは全然無かった。ところがレイアウト建設を始めた途端、このクランプが結構お役に立って多用している。偶数本で買い揃えるのが吉か? あと数本は欲しい。

2020-10-26 16:24:21
戸田プロダクション @TodaProduction

今日はいよいよ2階用の柱をネジ止め固定した。1ケ所だけネジの頭を舐めてしまって、引っこ抜いて別のネジに交換するのにどえらい苦労をしてしまった。 pic.twitter.com/O7vKKV70DP

2020-10-26 17:32:55
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

地下ヤード路盤の凹部分に切り落とした片割れを接着。台枠幅100ミリ+路盤厚12ミリ=112ミリなので、買ってきた150ミリクランプが早速役に立った (^_^)v。 pic.twitter.com/qFXrndzCVc

2020-10-26 17:37:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あとは2枚の地下ヤード路盤の不要 (と思われる) 部分を丸ノコで切断した。将来もっと沢山の2階用柱を立てる時に、台枠下の空間とネジ止め箇所を可能な限り確保する目的。今日の大工仕事はここまで。 pic.twitter.com/Wns8Pqz2PP

2020-10-26 17:41:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨夜の木工ボンドが乾いた。やっぱこの木片は無いより有った方が良いね。 pic.twitter.com/27KLJfHwF6

2020-10-27 11:04:39
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

「木工ボンド乾いた記念GIFアニメ」にしてみた (^_^) pic.twitter.com/vmdFOB4KMk

2020-10-27 11:05:40
戸田プロダクション @TodaProduction

今日の作業はカーブと地下ヤードの接続部分の「路盤受け」の加工。大きめの合板を貼り付けたあとカーブに沿って整形しただけ。 pic.twitter.com/9hPAMBasm3

2020-10-27 17:26:38
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

完成した接続部分の様子。2枚の路盤は各々が台枠にネジ止めされるから、接続部分にはほとんど荷重がかからないはず。 pic.twitter.com/CeLXYTgfRO

2020-10-27 17:29:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

それにしても、こんなに涼しい季節になったのに、毎日の作業中「尋常じゃない」ほどの汗をかくのは一体何故だろう? 大した作業量じゃないのに滝のような汗が流れる理由が皆目判らん (^_^;)。電動工具で緊張するから? 単に太ってるから? ひょっとして中腰の無理な姿勢だから? それとも更年期障害?

2020-10-27 17:39:39
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は地下の仕立線路盤と路線変更部を仮置きして、地下ヤード線路との接続が上手くいくか?写真を撮りまくって検討した。 pic.twitter.com/C3YV3XBuex

2020-10-29 18:37:16
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

一番気になっていたのは仕立線路盤の奥行きが路線変更部の橋脚と干渉しないか?という点。もはや図面は無いに等しく、ひたすら「現物合わせ」でクリアランスを確認しなければならない。 pic.twitter.com/ztvHpAAo5M

2020-10-29 18:41:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

路線変更部の奥行き位置 (台枠端からの距離) は、それに続く地下カーブ路盤の設置位置にも大きく影響する。ドッグボーンUターン部との干渉も考慮しつつ、210ミリ幅に線路6本並べられるのか?実際のところ「ギリチョン」になりそうで、例によって写真撮ってるだけで滝のような汗が出た (^_^;)。 pic.twitter.com/INcK9vsfA6

2020-10-29 18:46:41
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

まっ平らな状態ならともかく、そこにライザー立てて路盤を載せてしまうと「ひょい」と台枠を跨ぐことも出来ず、写真撮影も一挙に困難になる。仕立線のクリアランス確認は、こんな風にして撮影した (クレーンが欲しいところ)。本日はここまで。 pic.twitter.com/zmUK1OAL07

2020-10-29 18:54:55
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

地上用 (及び地上2階用) の「柱」材として、12ミリ厚と21ミリ厚の2種類を検討中だが、今日は実際に車両を置いて奥行寸法の感覚を確認中。強度のこと考えたら断然21ミリを使いたいところだが、地下路線変更部の位置から考えて21ミリだと相当厳しそう。 pic.twitter.com/btuC9zQ92S

2020-10-30 13:13:58
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

…というのも手前側が仕立線になるので、線路より向こう壁までの深さが足りないと線路に車両を載せる時に指が入らなくなってしまう。自分はチビのくせにかなりゴツい指をしているのでなおさら (^_^;)。まぁリレーラーを使えば21ミリ厚でも線路に車両を載せられそうだけど。 pic.twitter.com/RrQQ2AkUWA

2020-10-30 13:17:43
拡大
gaou @hannarikatetuki

@TodaProduction ここの役割「仕立てる」という事から、12mm厚で車両を乗せやすい環境が良いように思いますね

2020-10-30 13:21:44
戸田プロダクション @TodaProduction

@hannarikatetuki 地下路線変更部があと1センチ奥なら良かったんですけどねぇ。もし今から変更するとすれば、前後に続くカーブ路盤からやり直さなきゃ駄目なので、もう到底不可能なんですけど (^_^;)。考えてみれば、もともと「柱」を仕立線の手前に立てるつもりだったのがそもそもの間違いでした。

2020-10-30 13:28:29
戸田プロダクション @TodaProduction

折衷案。21ミリ厚「柱」に12ミリ厚「壁」ならどうだ? (本当はここの壁、銀河鉄道999の駅みたいに超未来的なフラット壁にしたかったんだけど…(^_^;)) pic.twitter.com/FSlfBgvPel

2020-10-30 14:18:26
拡大
前へ 1 ・・ 3 4