光宙(ピカチュウ)ちゃん、サザエさん一家の学歴、全部ガセ...雑学ライター杉村喜光氏に連続ツイート「#ガセ雑学」シリーズ

178
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

ゆとり教育の失敗を語る時の根拠として、翌年の世界教育調査で日本の順位がガクと下がったことが上げられる。しかし実は2003年から世界教育調査に参加する国が倍に増えたので下がった印象になっただけ。実は教育水準はちゃんと上がっている。 ゆとり教育が終了した2010年以降、日本の順位は下がった。

2020-05-16 14:09:46
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

#ガセ雑学 >『十二月晦日』と書いて「ひづめ」と読む苗字がある。 確認されている漢字五文字の名字は「勘解由小路:かでのこうじ」と「左衛門三郎:さえもんざぶろう」の二つだけ。 姓氏研究家の森岡先生が命名した実在するかのように紹介されるが実在しない「幽霊名字」の有名な例。 (↓続

2020-05-18 06:51:50
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

『十二月晦日』は2012年に「スクール革命」で唐沢俊一氏が語ったもので「大晦日を意味しており、日が詰まっているので”ひづめ”」と紹介。 他にも現在は削除されたけどWikipediaには次五右衛門、八月一日宮、十二月朔日の五文字名字が掲載されていた。 (↓続

2020-05-18 06:51:51
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

これらの幽霊名字の中には、小説漫画などで「実在の人物とかぶると迷惑が掛かるので存在しない名字を考案した」という配慮によって生み出された物もあり、それが混ざり込んでしまったケースも少なくない。 しかし研究家は存在しないことを確認するために徹底調査をしなければいけない苦労が。 (↓続

2020-05-18 06:51:51
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

しかし現在存在していなくても新しい名字が登場するケースもある。 沖縄県石垣島にある「辺銀:ぺんぎん」という名字。これは中国から帰化した夫婦が日本名を登録する際に考案したおニューな名字で、現時点でこの家族だけしか名乗っていない。辺銀食堂として地域では有名な名字。

2020-05-18 06:51:51
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

#ガセ雑学 >白黒の幕(鯨幕)は死を連想させる不吉な幕なので葬式以外に使わない 2018年3月27日『この差って何ですか?』で放送されたものですが、あまりにも斬新なガセなのであんぐり 皇室行事や神社などの公式行事では慶弔関係なく使われているのを報道で見たことないのかな、スタッフは (↓続

2020-05-18 07:07:33
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

そもそも一般人の葬式で会場を幕で覆うようになったのは昭和以降と言われており、葬式を専門の業者が取り仕切るようになってから神社などの式典を真似したもの。業者は料金を少しでも高くするために様々な新しい様式をオプションとして取り入れているが、その内のひとつが鯨幕。 (↓続

2020-05-18 07:07:33
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

そして白黒が不吉というのは日本式の考えではなく、明治以降に西洋の葬式で喪服は黒という様式が入ってきてから。 日本では葬式の色は白だった。戦国時代の宣教師ルイス・フロイスも日本では葬式は真っ白と書いており「死者の来世での幸福を祈るために白い色に染める」としている。

2020-05-18 07:07:34
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

#ガセ雑学 >子供に「光宙(ピカチュウ)」と名前をつけた親がいる 2013年8月に安倍首相が光宙と名を取り上げ「キラキラネームをつけられた(子供の)多くはいじめられています」「ペットじゃないんですから」と語った。 が実際にはそのような名前を付けられた子供は確認されていない。 (↓続

2020-05-18 11:14:23
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

光宙に関係する初出は2000年12月2日、2ch「ドキュソな子供の名前」スレ >この調子で光素(ピカソ)光中(ピカチュウ)蔵光(クラピカ)なんてのがあったらまさにドキュソだね(藁 という書き込みがキッカケ その後、2001年に育児版で「近所に光中(ピカチュウ)という子がいる」という書き込み (↓続

2020-05-18 11:14:23
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

同時期 >妊娠中にピカチュウという名前を提案され拒否られた そして「子供に変な名前付ける親いるよな」スレで2001年12月31日 >ぴかちゅうって名付けられた子がいるらしい >「光宙」で「ピカチュウ」だったかな… が登場。 そして2002年、一気に拡散されて実在する名前として扱われていく (↓続

2020-05-18 11:14:24
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

安倍首相は実在しない子の名を引き合いにだしたワケですが、もしコレが実在している名だったら、公の場で個人攻撃をしちゃったことになるワケでとんでもない騒ぎになっていたかなと。 そういう意味で本当に運がいい人。

2020-05-18 11:14:24
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

#ガセ雑学 >シーンという無音の音を考案したのは手塚治虫 無音を表す「シーン」は英訳できないオノマトペ。日本人の感性の豊かさとして語られ、それに関し手塚治虫が考案したと語られる事がある。2018年5月『チコちゃんに叱られる』の中でも説明されていた。 が、それ以前からある表現。 (↓続

2020-05-19 09:56:54
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

番組の中では1956年作『ぐっちゃん』の中で初登場したと書かれているが、手塚治虫は1951年作 『新世界ルルー』ですでに使っている。実は手塚治虫も自分が考案したと語っている。 番組では補足で 「それ以前から夏目漱石などが静寂をシンという言葉で表している」 とも語っています。 (↓続

2020-05-19 09:56:56
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

しかし手塚の生まれる16年前、 1912年に島崎藤村が『岩石の間』の中で 「余計にシーンとした夜の寂寥が残った」 と書いている。 1921年には宮沢賢治が 『どんぐりと山猫』で 「どんぐりはしいんとしてしまひました」 とひらがなで表記しており、 シーンという表現がすでに使われている。 (↓続

2020-05-19 09:56:56
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

「しん」は江戸時代初期の1638年(寛永5年)の俳諧・毛吹草に「お座敷は三月しんとしづまりて」と登場する古くからある表現。 昔の人は静寂を森閑(しんかん)と表現し 森の中での静寂を 「森(しん)とする」と表した。さらに雪の降る状態を無音が積み重なると 「深々と降る」 という表現を考案しています。

2020-05-19 09:56:57
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

#ガセ雑学 >了解しましたは目上に使っちゃダメ この手の新マナーネタはウンザリするけど、未だに正しいかのように語られている あちこちで語られているけど、近々では2018年3月13日『この差って何ですか?』でサンキュータツオ氏が「了解と承知には明確な使い分けがある」と言い切っています (↓続

2020-05-19 13:09:07
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

了解と承知は共に「分かりました」という意味だが >了解しました:目上が目下に使う  >承知しました:目下が目上に使う と説明。 了解は「了=終わらせる/解=理解する」で目下が理解して話を終わらせるという態度を取ることになると説明。 なぜ話を終わらせるという意味になるのか不明。 (↓続

2020-05-19 13:09:07
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

この使い分けを言い出したとされるのが神垣あゆみ氏。 2007年にビジネスマナーで了解と承知に関し「承知しましたの方が感じがよい」と書き、2009年に「了解しましたは不適切」と話が進化している。 ここから他のマナー本やマナー講師によって「了解しましたは目上に使わない」と広まっていった。 (↓続

2020-05-19 13:09:08
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

そもそも了解と承知は意味が違う 了解=すべてを理解した 承知=要求を聞き入れた 番組では承知の「承」は「うけたまわる」という謙譲語なので目下が使う言葉と説明。 しかし「承る」は謙譲語だけど漢字「承」には謙譲の意味はなくただシンプルに受けたという意味。「承けた」でうけたと読む。

2020-05-19 13:12:00
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

#ガセ雑学 >磯野波平の身長178cm >サザエさん一家は高学歴 現在もネットで驚きをもって囁かれ続けているが当然ガセ。 公式ではサザエさん一家の身長などは設定されていない これは2011年6月にどこかのスーパー銭湯の壁にあった漫画・アニメキャラの身長という根拠のない物がもとになったデマ (↓続 pic.twitter.com/1IYGYfZleu

2020-05-20 07:02:46
拡大
拡大
拡大
杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

ちなみに波平さんの年齢が54歳ということで驚かれることも多いけど、これは原作の中でも触れられている。 この年齢設定は新聞連載されていた昭和40年代頃までの定年退職の年齢が55歳だったことから、定年間際のお父さんというもの。

2020-05-20 07:02:47