#hijitsuzai #hijituzai いつまでもあると思うな支持党政権(仮題)

@toshizoaraki 氏の主張。
4
荒木俊三 @toshizoaraki

監視法の施行がわずか20日後ってのもおかしい。メーカーも今開発中のソフトにバグがあったら売りに出せないどころか犯罪。これまで開発につぎ込んできた金と人手が全部パー。大損害は確実で、倒産する会社が出てもおかしくない。てかこのままだと確実にでる。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 04:47:09
荒木俊三 @toshizoaraki

@biacが「プログラマー向けウイルス罪対策保険」を提案してるが、そういうものは確かに必要だろう。でないとプログラマーは安心できない。ソフト開発は長期間かかるし、金と人も大量につぎ込むものだから。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 05:04:56
荒木俊三 @toshizoaraki

フリーウェアのプログラマーなら、こうやって http://kandk.cafe.coocan.jp/jeans/?itemid=821 配布停止すればいいけど、メーカーはどうするんだ。今開発中のプログラムは修正、延期しなきゃならんだろ。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 05:10:56
荒木俊三 @toshizoaraki

今考えてみれば、監視法の審議の参考人に、ソフトウェアメーカーの人間が誰一人呼ばれてないのも明らかにおかしかった。最も影響を受けるのは彼らなのに。呼ばれたのは高木浩光ぐらい。こんなに技術者軽視で「ものつくり日本」とか言ってるんだからあきれる。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 05:31:31
荒木俊三 @toshizoaraki

@crusing21 http://webrog.blog68.fc2.com/blog-entry-180.html によれば、戦前戦中に検閲に従ったマスコミは、戦後もそのまま温存されて、GHQの検閲にも順応していったという。そして今また官僚に順応。1周回って元通り。

2011-06-19 08:09:41
荒木俊三 @toshizoaraki

コンピュータ世界の慣習と矛盾する「コンピューター監視法案」は実際には運用できないhttp://d.hatena.ne.jp/mytestdone/20110617/1308335383 #fuseisirei #seiji #hijitsuzai #kokkai

2011-06-19 08:22:15
荒木俊三 @toshizoaraki

コンピュータ監視法案は、一線で働くソフト技術者を無視している悪法。実際に現場で働いている人間の意見を取り入れないでどうする。審議に呼ばれた参考人は弁護士や専門外の学者ばっかりだったじゃないか。菅政権の現場軽視は甚だしい。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 08:52:33
荒木俊三 @toshizoaraki

6/9の質疑でもあったなそれ。江田五月が「これ(悪影響を与えるバグ)を使ったらこれは供用罪になる」・・・主語が誰か分からない。誰が使ったら誰が供用罪になるのかと。 RT @biac 「実行させる」じゃなくて「実行する」!? 主語は誰だよ!? #fuseisirei #seiji

2011-06-19 09:00:53
荒木俊三 @toshizoaraki

つまり菅政権は疑似自民か劣化自民政権というわけ。 RT @biac_ac 2004年の情報処理学会の意見書とか無視したのは自民政権 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 09:11:37
荒木俊三 @toshizoaraki

監視法の審議を拒否してくれたらよかったのに。 西岡武夫参院議長が「審議拒否宣言」 首相辞任迫る狙い? http://www.asahi.com/politics/update/0618/TKY201106180548.html #fuseisirei #seiji

2011-06-19 09:14:08
荒木俊三 @toshizoaraki

刑事告発するのは?検察が不起訴にしても、検察審査会があるし。審査会って馬鹿だから、「疑わしいからとりあえず裁判で白黒つけろ」っていうだろ。 RT @gutei (大)会社相手に逮捕だ拘束だ…ってやると裁判だのなんだのとメンドウ #fuseisirei #seiji

2011-06-19 09:38:00
荒木俊三 @toshizoaraki

麻薬で例えるのもどうかと思うが、麻薬を作るように命じたヤクザだけが有罪で、作らされてた人たちや輸送やらされただけの人たちは無罪になるものかな~。 RT @biac プログラムの作成は会社ですよ。プログラマーは、指示を逸脱しない限り無問題 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 13:43:56
荒木俊三 @toshizoaraki

@HiromitsuTakagi 討論番組って出演者に話術がいるし、司会の技術も問われるよね。 続・朝まで生テレビ&田原総一朗 http://bit.ly/k2LquJ 「討論で一番問題になるのは特定の発言者が延々と持論を話し続け、他の発言者に発言の番が回って来なくなる事」

2011-06-19 14:44:55
荒木俊三 @toshizoaraki

この大臣がツイッターやってたわけだが。参議院議員小川敏夫 http://bit.ly/mPTQX8 RT @biac_ac 副大臣「バグというのは一般的には当たらない」「構成要件に当たるものがあれば、それでそれを知っていて使えば供用罪になる」 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 15:19:00
荒木俊三 @toshizoaraki

ウィルス作成罪が、ウィルスどころかバグも違法化するんで騒ぎになってるんだが、ご存じない? ここなんかソフト配布停止 http://bit.ly/kSn4Fs RT @NakamuraTetsuji 自分が関わった法案がまとまって成立し感慨深い #fuseisirei #seiji

2011-06-19 15:35:24
荒木俊三 @toshizoaraki

@NakamuraTetsuji 一般社団法人情報処理学会からも法案に対する懸念が出ている。 http://bit.ly/mTYGb9 そもそもウィルス作成罪の審議で、ソフトウェアメーカーの人間が1人も呼ばれなかったのはどういうことなのか。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 15:39:33
荒木俊三 @toshizoaraki

@NakamuraTetsuji 16日の審議では、法相は「大きな影響を与えるものまでバグと呼ぶのは適切ではない」ということをいっていたはず。つまり、バグでもウィルスみたいな動きをしたらウィルスであり、違法だということだろう。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 15:45:02
荒木俊三 @toshizoaraki

@NakamuraTetsuji 問題なのは、バグをウィルス扱いできる「大きな影響」というのが何かということ。例えば強制終了するバグがあるOSがあったとして、強制終了で仕事上のデータが失われた場合、それは「大きな影響」になるんじゃないのかと。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 15:49:00
荒木俊三 @toshizoaraki

それ、誰の「意図」に反する動作のことをいってるんだっけ? プログラマーの意図? ユーザの意図? RT @HiromitsuTakagi 意図に反する動作をさせるような実行という意味 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 15:50:57
荒木俊三 @toshizoaraki

@NakamuraTetsuji ちなみに、6/9の審議でも、法相は「大きな影響を与えるようなバグはバグではない」ということをいってたね。バグがウィルスに成長したら、そういうバグはウィルスだとか。これは議事録が公開されてた。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 15:56:52
荒木俊三 @toshizoaraki

@HiromitsuTakagi 施行日が近づいてきてるプログラマーやメーカーが今一番知りたいのは、開発中のソフトが違法なのか違法でないのか、どういうプログラムだったら作っていいのか、万が一逮捕されたらどうすればいいのか、ということだと思う。 #seiji #fuseisirei

2011-06-19 16:06:25
荒木俊三 @toshizoaraki

@HiromitsuTakagi 審議に出てた法相、副大臣、法務官僚の3人が3人とも、バグでもウィルスになるのがある、といってるようにしか見えなかったが、あれは間違いなの? 根本の法務省の解釈が誤り? #fuseisirei #seiji

2011-06-19 16:18:27
荒木俊三 @toshizoaraki

@HiromitsuTakagi マスコミの記事は記者クラブや官僚からもらうペーパーが元だから、法務省の解釈が「バグでも違法」になってるんじゃないかなぁ。 #fuseisirei #seiji

2011-06-19 16:39:27
荒木俊三 @toshizoaraki

じゃあ害を生じさせるウィルスやバグはやっぱり違法では? あと真っ当なプログラムも RT @HiromitsuTakagi 脆弱性の存在を示すだけの害を生じさせないものは「不正な」に当たらない。セッションIDのcookieを外部送信させるものは十分該当し得る #fuseisirei

2011-06-19 16:43:04