リンク

202005241810k

keizai
0
前へ 1 2 ・・ 29 次へ
KATO Kosei @sd_tricks_kato

去年の時点で少なくとも38人がリアリティーショー出演をきっかけとして自殺。今年2月のキャロライン・フラック(ラブアイランド4人目の自殺者)、そして今回のテラスハウスの木村さんで40人越え。リアリティーショーに出ることのハイリスクはもっと知られて良い。 metro.co.uk/2019/03/24/38-…

2020-05-23 21:54:46
yokofutorase @kakukawari1

アメブロを更新しました。 『MMTが裁量的財政政策を支持してるとかいう?????な自称MMTer』 ameblo.jp/yokofutorase/e…

2020-05-24 17:51:18
KATO Kosei @sd_tricks_kato

イギリスの恋愛リアリティーショー「Love Island」はこれまでに出演者が4人自殺。出演者全員に心理カウンセラーつけててもなお自殺者が出るという危険さ。 武田航平のダブルベッドも本人のインスタに荒らしコメント突撃した「正義の味方」わんさかおりましたからな。 gulfnews.com/entertainment/…

2020-05-23 21:47:17
ガイチ @gaitifuji

検視遺体のPCR検査を 日本法医病理学会が要請 依頼した半数が断られ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…

2020-05-24 17:51:13
suzuki hiroco @hiroco2003

薬だって刃物だって銃だってSNSだって役に立つものは危険なモノです。

2020-05-24 17:51:08
Rogue Monk @Rogue_Monk

ほんの数日前まで検察庁法改正で「SNSによる世論の勝利!」と吹き上がってた人たちが、某女性の自殺で「SNSは危険だ」という不条理ギャグ pic.twitter.com/3ZdSXsZH8v

2020-05-24 13:29:38
拡大
拡大
ガイチ @gaitifuji

ここでも、パソナなのか。 twitter.com/kawauchihirosh…

2020-05-24 17:50:23
川内 博史 @kawauchihiroshi

持続化給付金の事務委託団体「サービスデザイン推進協議会」事務費を落札率99%約780億で受注。電通、パソナ、トランスコスモスの3社で設立。事務は、ほぼ丸投げで電通に再委託。団体の所在地に行ったが、リモートワークの貼紙があり誰もいない。皆は必死で申請しているのに。 pic.twitter.com/Qg3O5Lp3Iq

2020-05-24 13:32:35
ロイター @ReutersJapan

アングル:客室内の「空気」は安心か、航空業界に新たな課題 jp.reuters.com/article/health…

2020-05-24 17:50:00
suzuki hiroco @hiroco2003

「リアリティーショーを現実だと思った」 クイズ番組の収録に行って回答を予め置いているのを目撃して「テレビってそういう世界なんだ」と悟った中学生の私(^^)

2020-05-24 17:49:58
Noirnoir @harukoma2017

竹中は完全に利益誘導・私物化してる 「竹中氏が得た資料が国会議員を含む一般国民には黒塗りでしか開示されていないため『竹中氏に守秘義務があるのか』と問いただした。内閣官房の官僚は『守秘義務は課されていない』と答弁」 本誌スクープ、竹中平蔵氏と首相諮問会議の“闇” dot.asahi.com/wa/20200520000…

2020-05-24 17:37:47
ものぽーる @monopole0001

交通事業者の売上3.5兆円減か 研究者「国が損失全額補填を」 コロナ拡大で試算 | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/251…

2020-05-24 17:32:16
ざらめが好き @kawadkanedai

国民の生命・財産に関わる沢山の事柄が、「民間議員」という私利私欲にまみれ得体のしれない背景を持つ存在に、簡単に歪められる現状こそ改革すべき。 #竹中平蔵 #規制改革 twitter.com/MORII_JUN/stat…

2020-05-24 17:23:33
森井 じゅん @MORII_JUN

上田清司議員「竹中氏は、過去の会議で官僚の説明に不満を感じた時に『国会答弁はそれでいいが』と発言している。国会軽視もはなはだしい。自身の企業に関連する規制改革にも複数関わっていて、問題がある。竹中氏は民間議員の職を退くべきだ」 民間議員とは何か。 dot.asahi.com/wa/20200520000…

2020-05-24 17:13:29
山手らーめん @yamate_honten

“閉店のお知らせ” 山手らーめん駒場本店は一身上の都合より、来月6月21日に閉店する事になりました。開店より27年間ご愛顧いただき誠に有り難うございました。残り1ヶ月、最後まで心を込めて山手のらーめんを提供させて頂きますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

2020-05-24 16:56:21
もへもへ @gerogeroR

なんか自殺した女子プロの人、自殺云々の問題じゃなくて「リアリティショーに参加してその過程で批判や抽象が集まった」と説明聞いて、一番驚いたのが「リアリティショーという『コンテンツ』を本気で事実だと信じてた」人がわんさかいるという恐怖。アイドルうんこしないを信じてるレベルやろ。

2020-05-24 12:18:07
SOE @S0E_2O2O

就職活動はかつおだしを取るのに似ていて、その後の長い社会人生活に比べたらたったの一年、削った鰹節を鍋に投入して数分みたいな感じなのだけど、本枯節を作るのには数ヶ月かかる。つまり就活では相応の学歴、人柄、趣味など数年間の行動の結果が反映され、必ずしも一発勝負でもないと思う。

2020-05-24 17:22:44
Ryota Hayashi - シルスタ ( シルバーマン・スタンレー) @Ryota

ハーゲンダッツコンビニで買うと300円行かないくらいなのに、中高のときのブルジョアの象徴だった影響でいまだに体感1万くらいで1個以上買えない。。。

2020-05-24 17:46:31
suzuki hiroco @hiroco2003

面白い人だからだと思います。 twitter.com/koume_nouka/st…

2020-05-24 17:47:42
koume @koume_nouka

ホリエモンって基本的には会社経営にしくじった人物のはずなのに何故ひとかどの有識者みたいな顔してるのかさっぱりわからん

2020-05-24 10:23:28
ものぽーる @monopole0001

・高学歴のワーキングプア問題 ・大学教員の雇用問題、ポスドク問題 これらは「運命」ではない。単なる「人災」です。日本の政策担当者(主に50代後半~70代の世代)が、決定的に間違えたのです。中国の研究者がなぜ大躍進したか? これは、実体経済や財政政策の観点から見れば、検討がつく話です。

2020-05-24 14:54:16
大阪労働学校アソシエ @RoudouAssocia

オンライン経済学講座「レフト3.0」の思想(5/2分の再配信) economic0531.peatix.com @PeatixJPさんから 5月2日の松尾匡先生の講座「オンライン経済学講座「レフト3.0」の思想」をYouTubeで再配信します!当日参加できなかった方、ぜひ!(当日ご参加いただいた方は無料で視聴できます)

2020-05-24 16:27:51
前へ 1 2 ・・ 29 次へ