堂楽の会100418

堂楽の会(2010.4.18) ①堂楽カフェとは ②色彩とことば ③セルフィッシュ・ジーン ④ななチャンとは
0
Ishihata Ai @IshihataAi

#7ch 堂楽の会は、失われたコミュニティに代わる都心の居場所づくりというモチベーションからはじまった。http://nanachan.tv

2010-04-18 15:34:38
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

RT @IshihataAi: #7ch 堂楽の会は、失われたコミュニティに代わる都心の居場所づくりというモチベーションからはじまった。http://nanachan.tv

2010-04-18 15:36:00
Ishihata Ai @IshihataAi

#7ch 堂楽カフェは場所をもたない。いろんな縁があったところとコラボして、カフェを開催する。http://nanachan.tv

2010-04-18 15:36:06
Ishihata Ai @IshihataAi

#7ch ヒカルさんに演奏して頂いたときの映像。http://nanachan.tv

2010-04-18 15:38:45
Ishihata Ai @IshihataAi

#7ch 佐藤くん。言語学を専攻している。色彩と言葉の話がこれからはじまります。http://nanachan.tv

2010-04-18 15:42:41
Ishihata Ai @IshihataAi

東京農工大で認知言語学をやっている。色彩と言語に興味がある。http://nanachan.tv (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 15:45:06
Ishihata Ai @IshihataAi

虹の色って何色?国によって違う。日本では7色。アメリカでは6色。アメリカ人は、藍色が見えてはいるけれど言葉にすると青と一緒になる。 http://nanachan.tv (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 15:47:54
Ishihata Ai @IshihataAi

#7ch なぜ言葉が違うと線引きの仕方が違うの?たまたまだと言ったのがソシュール。理由があると言った人もいる。 http://nanachan.tv

2010-04-18 15:51:21
Ishihata Ai @IshihataAi

ダニ語では、白、赤、黄をまとめて一語で表し、黒、緑、青をまとめて一語で表す。http://nanachan.tv (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 15:55:32
U-LandscapeDesignの高橋 @hirok_takahashi

五感全てが同じ人種でさえ共通になっていないのが実情。あくまでも最大公約数的表現。RT @IshihataAi: 言語化しやすいのは、白、赤、黄、黒、緑、青。視細胞に検知する細胞があるから認識しやすい。 http://nanachan.tv

2010-04-18 15:56:20
Ishihata Ai @IshihataAi

言語によって色の表現が異なる理由→文化的、生理学的理由。http://nanachan.tv (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 15:57:59
U-LandscapeDesignの高橋 @hirok_takahashi

白、赤、黄という色の概念はヒトが作ったものだから、あくまでも「ヒトから見たら」の話ですね。RT @IshihataAi: ダニ語では、白、赤、黄をまとめて一語で表し、 http://nanachan.tv (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 15:58:25
中村_直人/Naoto_Nakamura @Naochaland

おもしろい。白黒だけって、鳥とかがそうっていわれるところがあるよね。 もしかしたら、最低限のエネルギーで、その時点で必要な行動をするために、知覚をしぼってるのかも。 生命存続のために使うエネルギーがすくなく (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 15:58:41
Ishihata Ai @IshihataAi

まとめ。色には言葉になりやすさとなりにくさがある。言葉はひとつの意味ではない。色の表現がないからと言って見えてないわけではない。http://nanachan.tv (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 16:00:28
U-LandscapeDesignの高橋 @hirok_takahashi

とても興味深い、面白い話です! RT @IshihataAi: 言語によって色の表現が異なる理由→文化的、生理学的理由。http://bit.ly/8YS6zk (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 16:02:09
中村_直人/Naoto_Nakamura @Naochaland

なると、(文化的に) 狩猟>農耕  芸術活動などに使われるエネルギーが増え、結果的に、区別する必要と、認識するための余剰エネルギーがうまれるのかも。 (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 16:02:52
Ishihata Ai @IshihataAi

フロアから質問。日本語では緑と青を区別できるけど、緑を青と言ったりする。昔の人とか特に。時代によっても違うのか?http://nanachan.tv (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 16:03:00
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

さくら色とかが、どの花びらの色を指してるのか、ってのが学生時代に聞いた話で印象的だった。桜の木もおしべ・めしべもさくらの色。 @IshihataAi まとめ。色には言葉になりやすさとなりにくさがある

2010-04-18 16:03:22
中村_直人/Naoto_Nakamura @Naochaland

RT @IshihataAi: #7ch 佐藤くん。言語学を専攻している。色彩と言葉の話がこれからはじまります。http://nanachan.tv

2010-04-18 16:03:58
Ishihata Ai @IshihataAi

答え。生理学的な理由だけでなく、文化的な背景がある。青にまつわるイメージによって影響されることもあるのでは?http://nanachan.tv (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 16:04:34
U-LandscapeDesignの高橋 @hirok_takahashi

すごく面白い話ですね! 興味は尽きません。RT @IshihataAi: ごらんいただきありがとうございます。

2010-04-18 16:05:30
Ishihata Ai @IshihataAi

シニフィアン(記号)とシニフィエ(内容)の話。http://nanachan.tv (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 16:06:05
中村_直人/Naoto_Nakamura @Naochaland

ん? 余剰エネルギーが生まれた結果、色などを詳細に区別することにさけるエネルギーがふえ、結果的に、芸術などの文化が育つのかも。 もしかしたら、人類や生命の、文化的進化の1プロセスかもしれないとおもった。 (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 16:07:08
Ishihata Ai @IshihataAi

#7ch フロアから質問。なぜ赤い色に「あか」という文字列が当てられたのか?→答え。自然物に由来することもあるらしいですよ。http://nanachan.tv

2010-04-18 16:09:53
U-LandscapeDesignの高橋 @hirok_takahashi

植物を緑といったり、緑を青信号といったり。蒼、碧、青、イロイロな青を持っていたりしますよね。面白いですねー。RT @IshihataAi: 答え。生理学的な理由だ http://bit.ly/8YS6zk (#7ch live at http://ustre.am/cowV)

2010-04-18 16:11:14