教科書:形状

色々んな方の「図形、形状や変化など」に関する参考をまとめました。 センシティブなものが含んでるかもしれないけどそこは自己責任でな。 Twitterモーメント終了のウワサにつきTogetterへ引越しました。
5
カユテガ @kayutega_MMD

おはようございますー! ポリゴン分割の落とし穴の講座です! 独自の解釈なので、問題があるかもしれないので参考程度にですよっ MMDモデラー向けですが、MMDじゃなくても参考になるかもしれないですっ pic.twitter.com/VHsbQqvioX

2016-06-15 07:30:26
拡大
拡大
Kazuhisa SHOUSHIN (合併症治療中 @info_PW

【これが こうなって こうじゃ 尻編】 ちなみに今回のケツは冗談半分でこんな作り方で作ってたんすw そういえば、どなたかが「巨乳も尻も、水風船の支点位置からの重力考査」とおっしゃってたので。 うせやろ。。。とか思ったですが、フツーにいけたのでびっくり。 だいたい感覚つかんだ! pic.twitter.com/uTTHA8CaN7

2018-06-25 17:13:37
拡大
拡大
拡大
Jan van den Hemel @JanvandenHemel

Let’s make a propellor in a few easy steps. Along the way you’ll learn about transform orientations and rotation methods. This is an update of an old video which was outdated because of subtle Blender changes. #blender #b3d pic.twitter.com/hkTqeETmbL

2021-09-16 18:50:50
mito@不滅モデラー @mitohakuren

フォロワーの神モデラーの皆さんは既にご存じかもしれませんが、ノーマルマップについての小ネタをひとつ。 平らな面に凹みなどのディティールをベイクしたいとき、実際にへこませたハイモデルではなく、凹みを表現した薄い板をフェースの上に少し浮かせて配置するとうまいことベイクしてくれます。 pic.twitter.com/agrbEImksB

2020-01-31 12:15:25
拡大
拡大
拡大
拡大
Kindle5@創作垢 @Kindle_Five

あまり知られてない気がしますが(実際自分もMMDはじめて一年以上知らなかった) そぼろさんのAutoruminousには残光機能がついています!(゚∀゚) ※ただしデフォルトではOFF 動きが早すぎたりすると光が途切れてしまうので、出力fpsを上げるか動きをゆるめにする必要はあります_(:3」∠)_ twitter.com/uzuramurayama/… pic.twitter.com/sRlthKnIJt

2021-06-03 14:09:31
不沈空母@無職 @busycreations

これVRoidに限らずMMDとか背面法輪郭線に共通の問題なんだけどポリゴン辺が裏面無かったり鋭角やシェーディングで角出したいとかで法線分離してたりしてるとそこで輪郭ポリゴンも分離してしまい輪郭線が欠けてしまう (VRoidでユーザーが操作できるレベルの解決法はちょっと思い付かない) twitter.com/Recouvrir_Ry/s… pic.twitter.com/ZqhbUMVfKw

2021-12-04 11:33:29
玲/L'atelier【ELPIS】 @Recouvrir_Ry

セルルック時に髪の毛束が上手く出せない原因。 真正面は問題ないけど、アウトラインを出して行くと線とテクスチャの端がずれている。 アウトラインが結構アバウト表示で、隣の小さな毛も含めて表示されているのでunityとかm-toon側の都合、仕様かな? 誤魔化すには毛束を意識する他ないかも。 #vroid pic.twitter.com/kLM4UoX2ge

2021-11-24 22:03:30
拡大
拡大
拡大
@tamakiexe

こうです。スフィアマップはこのようにそこそこ派手に。どうです…やりたくなったでしょう… pic.twitter.com/xSi2elScdL

2018-07-24 01:26:42
拡大
拡大
不沈空母@無職 @busycreations

#学研ひみつシリーズ 二次絵にしか見えない3DCGのひみつ (1)輪郭線は反転オフセットポリゴンで表現(MMDはデフォ装備) (2)陰影はシェーディングは行わず全てテクスチャで表現 (3)いわゆる「二次元のウソ」は構造を工夫して乗り切るw pic.twitter.com/679CBQ2Xem

2018-03-09 18:27:47
拡大
拡大
拡大
KeNavy @KeNavy_mint

仰角ガチな格納が凝ってるレーザーキャノン pic.twitter.com/7I3BpNx11Y

2022-08-10 22:49:43
みすた亭 C103新刊委託中 @mrt_misutatei

【心の目で感じるモデリング教室】 1.車体断面のかまぼこを作る 2.ボン 3.キュッ 4.ボン pic.twitter.com/Ikpg83GEcK

2017-04-14 23:31:13
拡大
拡大
拡大
拡大
tokatihide @tokati_hide

我が家に実物がやってきました😆 参考までに寸法を記しておきます。 「とまれみよ」の字体がなんかあれですが...🤨 pic.twitter.com/xZS9CLBZZC

2023-01-15 15:06:30
拡大
@tomo_

拙著『Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG』(mdn.co.jp/di/book/321530…)の重版決定したそうですー!ヽ(´ー`)ノ この本はオマケとして、制作過程全てを録画した動画付き! ↓はそのダイジェスト。 pic.twitter.com/5wwcY62dpF

2017-05-27 06:50:51
寺島壽久/ゲームキャストの中の人 @gamecast_blog

TRPGには確実に使える ゲームにそのまま使えそう…! 中世都市マップを自動生成する「Medieval Fantasy City Generator」が誕生 gamecast-blog.com/archives/65894… pic.twitter.com/RmONNykMuT

2017-06-01 12:16:00
拡大
小路🎩 @utsutsunoyumemi

こんなので伝わるかどうか分からないけど、レースかくの苦手だったりよく分からなかったりする人に初心者でもわかる(これだとわからない)イラスト(適当)を… pic.twitter.com/P9HWwtGvKg

2017-06-14 20:36:31
拡大
拡大
佐藤夕子 @makaidaibouken4

三つ編み描くの苦手なんですが、漢字の「人」を目安書いてみたら描きやすかったです。編み目にも使えないかなあ pic.twitter.com/W6cPWqZrjS

2017-06-24 18:37:27
拡大
拡大
拡大
拡大
瀬尾 @Seo_t

誤用や混同が見られる屋根3種類の分類 pic.twitter.com/x8vvzkxILV

2017-07-14 19:28:36
拡大
アニメ私塾 @animesijyuku

◉単純化が全て!! ・単純化は、早く正確にしかも形も覚えるのに良い ・形を覚えられない人は複雑に捉えている ・単純化はデータの圧縮みたいなもの。いつでも解凍して元の形を展開するヒントになる。 ・単純なフォルムで捉えてから細部に行くのは全ての描き方の共通のコツ!! pic.twitter.com/BscSuQ9Evr

2017-09-08 16:34:34
拡大
拡大
拡大
拡大
ザ・シガー @cigger2

長さ比較もできてすげえ便利な表だ pic.twitter.com/NPBswAiV71

2017-10-29 01:09:32
拡大
たかき @takaki_mmd118

刀の炎なのですが、比較的単純なポリゴンに透過テクスチャを貼った炎モデルを、MMDで加算にしてAutoLuminousで光らせてみました。 ただ、加算にすると背景の色にもろに影響を受けてしまうため、調整が難しいというか、かなり扱いづらい感じなのですよね…。もうちょっといい方法があるといいな pic.twitter.com/mEEvbmDIpq

2017-12-05 02:58:17
拡大