偏食者の給食について思い出語りをしてみた

給食についての思い出語りのまとめ。
1
ひかり @nebulae_silver

暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】 外国人が日本の学校給食に衝撃を受ける - ライブドアブログ http://bit.ly/jAHNia ::伊勢海老の給食とかウラヤマシス 外人じゃなくてもWow!だよこれw

2011-06-23 17:15:00
ひかり @nebulae_silver

好き嫌いの多い私は、家でも学校でも食べられないものが多かった。母には「あんたには何を作ってやればいいのよ」って文句言われた。私は「ラーメン(具なし)」「焼きそば(具なし)」って答えてた。

2011-06-23 17:17:06
ひかり @nebulae_silver

学校給食なんて食べられないもののオンパレードで、しょっちゅう残してた。保育園の時、先生が妥協して器におかずを小盛にして、更にそれを半分にして「せめてこれぐらいは食べようよ」と言ったのだが、それにすらも頑なに手を付けなかったので、先生はやがて呆れて諦めた。

2011-06-23 17:19:47
ひかり @nebulae_silver

私は食べられないおかずは残しまくる学校生活を送っていた。ほとんど牛乳とパンしかまともに食べられなかった。しかし小学校4年生の時、体育が専攻だった先生が担任になり「給食は絶対に全部食べなければ駄目だ。食べるまでずっと残ってなさい」という教育方針が示された日から、私の日々は地獄に……

2011-06-23 17:22:43
Shrike @shrike0366

@nebulae_silver 給食は拷問…みたいなイメージが無きにしも非ずw うちの地元は中学校の給食は未実施ですが、かえって良かったかもです。

2011-06-23 17:21:19
ひかり @nebulae_silver

@shrike0366 いやもうほんとに地獄でした。

2011-06-23 17:23:20
ひかり @nebulae_silver

私は、どう無理をしても逆立ちしても絶対に食べられないものがあった。―――それはレーズンである。何故春雨サラダにレーズンが入ってるんだ!しかしそれよりなにより恐ろしかったのは、レーズンパンである。ぐわあ。思い出しただけでなんかえづいてくるorz

2011-06-23 17:25:22
ひかり @nebulae_silver

当然のことながら、私の昼休みはなくなった。それまでレーズンパンは紙に包まれてそのままお持ち帰りされ、家の近くのお池に住むコイさんたちの胃袋に入っていたのだが、担任の先生が変わってから、昼休みも掃除の時間もずっとレーズンパンを食べねばならなくなったが私はレーズンが食べられない。

2011-06-23 17:29:24
Shrike @shrike0366

@nebulae_silver 国歌を歌いたがらないような連中が給食の完食を強制するってのはおかしな理屈ですな。

2011-06-23 17:29:39
ひかり @nebulae_silver

「子供にも嫌いなおかずを残す権利があるんです!強制されて心臓バクバクです!」こうですね分かります RT @shrike0366: @nebulae_silver 国歌を歌いたがらないような連中が給食の完食を強制するってのはおかしな理屈ですな。

2011-06-23 17:30:56
ひかり @nebulae_silver

こっそり紙(B4のわら半紙)に包んで机の中に隠しておき、持ち帰っていたのがある日バレて、その日は泣きながら食べた。でも、どうしてもレーズンパンを噛むことができない私は、パンからレーズンをほじって、丸薬を飲むように牛乳で飲み込んでいた。しかし、春雨サラダのレーズンと違って数が多い。

2011-06-23 17:33:54
ひかり @nebulae_silver

そのうち牛乳が足りなくなってしまった。時間は過ぎ、そのうち昼休みも終わって掃除が始まる。私は「まだたべてんの?」というクラスメイトの冷たい視線を感じながら、次はレーズンを紙(B5わら半紙)にこっそり包みながら食べ続けた。もうね、ほんとにレーズン(その他ドライフルーツ)が駄目なの私

2011-06-23 17:36:53
ひかり @nebulae_silver

結局給食センターから食器回収のトラックが来る時間が決まっているので、先生から「もういいよ」と言われてその日の長い給食の時間は終りになった。実質的な私の粘り勝ちである(マテ

2011-06-23 17:38:23
ひかり @nebulae_silver

その日の記憶が余りにも強烈なので、その後レーズンパンが出た日はどうしたのだったかさっぱり思い出せない。きっと、やっぱりレーズンをほじって丸のみしていたんだろう。

2011-06-23 17:40:04
ひかり @nebulae_silver

しかしそんな日々は漸く終わりを告げる。6年生の担任の先生がこう言ったのだ。「給食は、自分に配られた分は何が何でも食べなさい」「残したら、給食を作ってくれるセンターの人に申し訳がないだろう」「例えば嫌いなおかずがあったら、他のものが嫌いな人と取り替えれば良い。それを全部食べるのだ」

2011-06-23 17:43:59
ひかり @nebulae_silver

さらば私の給食地獄の日々!給食センターの皆さん、今まで残してごめんなさい。でももう大丈夫。全部食べるから(誰かが)

2011-06-23 17:45:02
ひかり @nebulae_silver

思うに先生自身も結構好き嫌いがあって、残さず食べることと嫌いなものは食べたくないことの矛盾の解決法を自ら見出したのだろうと思う。好き嫌いがない人って言うのは、嫌いなものは食べられないという前提で物事を考えることが絶対できないからだ。

2011-06-23 17:46:49
ひかり @nebulae_silver

私は友人におかずをあげ、代わりに彼(彼女)が苦手な牛乳をもらう。私は別のおかずを別の友人にあげ、代わりにパンを一枚もらう。そんなことが続くうちに、おかずをまともに食べられない私の前には牛乳6本、パン4枚とか、そんなとんでもないことになったw

2011-06-23 17:50:19
ひかり @nebulae_silver

あげるおかずはなくなったのだけど、「配られたものは残さずなくせ」という先生の言葉を実行するために「おかずとかいらないから、これ飲んで」と、牛乳が私の前に並べられていったのだ。そう。「はやぶさ」運用チームのリポDのように。。。

2011-06-23 17:53:17
ひかり @nebulae_silver

私の無駄な体格の良さは、この頃の牛乳ラッシュのお陰じゃないかと思っている。・・・しかし先生も、まさか生徒が牛乳とパンしか食べないなんてことがあるとは思っていなかったかもしれないw

2011-06-23 17:55:15
ひかり @nebulae_silver

払った給食費はちゃんともとが取れてたのかどうなのかw 今はアレルギーの問題もあるから、あんまりうるさくないのかな。でも子供達はうちでは嫌いだからといって食べないものも頑張って学校では食べているみたいだ。

2011-06-23 18:00:52
ひかり @nebulae_silver

だから家で嫌いなおかずを無理やり食べさせようという気持ちには私にはなれない。このあたりは旦那と意見を異にする。学校で頑張ってる分、家では好きなモノを食べてもらいたい。余りにも偏食が過ぎるのは駄目だけど、子供の頃の私に比べれば、うちの子供たちは優秀だ。

2011-06-23 18:03:00
ひかり @nebulae_silver

私は子供の頃に比べて食べられる贖罪の種類も増えたし、嫌いな食べ物はゆっくりでもいいから減らしていければいいと思うのだ。だが、ドライフルーツ。お前だけは駄目だ。

2011-06-23 18:04:31