カッコ良いライバルキャラは好きですか?【色んなジャンルから万国共通、宿命の好敵手の系譜を語ったよ】

主人公と同等の活躍を魅せる「ライバル」という存在を好きな人は多いのではないでしょうか? そんなライバルキャラの歴史と系譜を、まとめてみました。
136
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

終盤では全ての黒幕であった存在を倒す為に共闘し息の合ったコンビネーションで勝利するが、サスケは更に黒い思惑を秘めていた 二人は最後の闘いによって共に大きな犠牲を払うが、とうとう両者の和解が果たされたのだ。 ライバルキャラがラスボスになるまでの過程をじっくり丹念に描いたのが印象深い pic.twitter.com/9bVuF6psqc

2020-05-30 17:15:36
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

他にも少年ジャンプにはまだまだ印象深いライバルキャラが数多く存在するが、切りがないので割愛しよう。 特にスラムダンクが連載終了をしてからのジャンプ黄金期の節目辺り、90年代中盤から後半にかけて登場したキャラクターが、各々特徴的でまた一味違った魅力と活躍を見せたりした。 pic.twitter.com/chOmJkDjnS

2020-05-30 17:41:02
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『デビルマン』に登場する飛鳥了は主人公・不動明の親友であり、その正体はデーモン族を率いる宿敵大魔神サタンだ。 自らサタンとしての記憶を封じ、真実を知らずして明のデーモン討伐に協力していたが、その真意はデビルマンとしての力を与え愛する者である明を庇護する為でもあった。 pic.twitter.com/QJyQpJT9iM

2020-05-30 19:29:47
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

しかし愛する者を奪われた原因であるサタンに対して明はもう憎しみの感情しか残っていなかった 闘争を終えたサタンが語ったのはデーモン達に対する生存権の主張だ 人類を見放した明とデーモンを守る為に戦ったサタンは主役と敵役が逆転した構図となり、飛鳥了こそが真の「デビルマン」だったとも言える pic.twitter.com/l8OnLAWF6g

2020-05-30 19:48:54
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

漫画史で最も出来の良いライバルキャラ表現がなされたと思うのは、『美味しんぼ』が代表作である雁屋哲原作の『男組』だ。 主人公・流全次郎に相応する宿敵・神竜剛次との掛け合いは肉体的だけではなく"思想"の対立描写でもあり、ソコにあるのは確固たる理想主義と非情な現実主義のぶつかり合いだ。 pic.twitter.com/vnnn50IAoe

2020-05-31 00:11:06
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

「大衆は豚だ」という神竜の明言からも分かる通りその思想は選民主義であり支配者になる事への渇望でもあった 其の強き信念は折れる事が無く終盤まで神竜は流にとってライバルであり倒されるべき悪役として在り続けた こういったスタンスは北斗の拳のラオウの先駆けであり設定面など似通った所がある pic.twitter.com/Yo75pvjWCI

2020-05-31 00:45:51
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『男組』が後世の作品に与えた影響は多大であり、特に『魁!!男塾』や『炎の転校生』等の密度の高い学園物が当て嵌まる 神竜剛次が与えた影響では『うる星やつら』の面堂終太郎や『キルラキル』の鬼龍院皐月がいる 学生服に日本刀を持った勇ましい立ち姿というビジュアルインパクトを遺した功績は大きい pic.twitter.com/M0d8kBTFNh

2020-05-31 01:19:17
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

大友克洋の『AKIRA』に登場する鉄雄と金田は漫画劇場アニメ共にライバル描写が印象強い 主人公・金田の幼馴染である鉄雄は劣等感を抱えたキャラでありライバル側がそういった感情を見せるのは当時珍しかった 関係性を象徴した最大の見せ場が、鉄雄の記憶の中にある幼少期の金田との出逢いの場面だろう pic.twitter.com/c2JLPIgEd3

2020-05-31 03:19:00
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

主人公との対比を際立たせる美麗ライバルキャラの存在もまた重要だろう。 『ベルセルク』のグリフィスや『犬夜叉』の殺生丸が代表格のジャンルだが個人的には『烈火の炎』の紅麗の存在を推したい。 殺生丸は女性人気を象徴したキャラであり、設定が類似している紅麗は反対に男心を擽る造型でもある。 pic.twitter.com/gsIQepCisu

2020-05-31 04:56:32
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

ここからはアニメ史におけるライバルキャラの変遷となるが、まず最初に例を挙げるならば『黄金バット』に登場した暗闇バットになるだろう 主役の黄金バットと色違いというコンパチぶりが魅力だが、其の元ネタは紙芝居時代から存在したとされる悪役・黒バットだ この黒バット、実は元々主役でもあった。 pic.twitter.com/HqV7dI1Zbx

2020-05-31 07:38:59
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

怪盗・黒バットを倒す形で主役として入れ代わりデビューをしたのが黄金バットであり、黒バットは先代主人公と云える。 その後の設定で黒バットは名前と姿を変え、誕生したのが宿敵ナゾーだ。 ナゾーと暗闇バット自体は別人だが、暗闇バットは先輩ナゾーを差し置いてちゃっかりラスボスになったりする。 pic.twitter.com/1s01JOlIc2

2020-05-31 17:17:51
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『マジンガーZ』に登場するあしゅら男爵は東映版アニメだとライバルらしい印象は無いが永井豪の漫画では兜甲児をライバルだと認定する台詞があり其の性質自体はあったと思わせる 『マジンカイザー』では派手な剣戟を展開し『真マジンガー 衝撃! Z編』では今川監督の趣向によりライバルらしい設定となる pic.twitter.com/8BIPUA5oJI

2020-05-31 17:33:00
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『宇宙戦艦ヤマト』に登場した悪役デスラー総統はヤマトクルー全体の宿敵でありライバルキャラとしてのイメージはあまり無い だが今までの悪役にはない優雅な振舞いは"綺麗な敵役"像の開拓者であり、ナゾーやあしゅら男爵には無かった要素だ その後のライバルキャラ表現において重要な方向性を示した。 pic.twitter.com/Q84lzAUO5B

2020-05-31 18:10:18
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

綺麗な敵役イメージで画期的な先駆者であったのが『勇者ライディーン』に登場したプリンス・シャーキンだ。 主人公・ひびき洸とは対等な敵対関係であり、正統的なライバル表現がなされていた。 昭和の主役には珍しい美麗な洸のデザインはシャーキンとの組合せで、より女性ファンの妄想力を駆り立てた。 pic.twitter.com/h7DlPwGAzp

2020-05-31 20:58:22
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

シャーキンの路線は長浜ロマン三部作の美形悪役達に引き継がれ、単なる悪役とは呼べない悲劇性を伴った設定が目立つようになる。 大将軍ガルーダ、プリンス・ハイネル、リヒテル提督の立ち位置とキャラクター造型は、後のロボットアニメにおけるライバル表現への重要な基点となった。 pic.twitter.com/RNbuBt52Pg

2020-05-31 21:19:51
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『惑星ロボ ダンガードA』のトニー・ハーケンや『六神合体ゴッドマーズ』に登場したマーグ等、様々な美形敵役が人気を博しアニメ界におけるライバルキャラの重要性はより確固たる物となる。 OVA化された田中芳樹によるSF小説『銀河英雄伝説』の主役の一人、ラインハルトもまた其の系譜の範疇だろう。 pic.twitter.com/kYQUuqv4cH

2020-06-04 08:49:36
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

シャーキンのデザインにハイネルの要素を取り入れ美形悪役ライバルとして完成形に至ったのが『機動戦士ガンダム』のシャア・アズナブルだ。 15歳である主人公アムロに対してシャアは20歳と経験豊富な面でリードしており、生身での初対面では大人の優雅さと余裕を見せ付ける優れたライバル像の見本だ。 pic.twitter.com/UfOX3MLPjX

2020-05-31 23:17:28
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

年齢的にも絶頂期であるシャアだが、其の役割は真の天才であるアムロに追い抜かれて行くという逆転構図を象徴する事だ 様々な機体に乗り換えMSの性能差に頼るも、アムロとのニュータイプ能力は差が開いていく 生身なら勝てる!と剣での勝負を仕掛けるも、思い切り額をド突かれるのはちょっと笑える所だ pic.twitter.com/yqR6DJmDFJ

2020-05-31 23:41:47
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

あらゆるサブカル史においてシャアとアムロのライバル関係描写は、最も優れた完成度を誇る。 後のシリーズでも様々な主人公とライバルの対立描写がオマージュとしてなされたが、やはりオリジナルの微妙なバランスの関係性には匹敵出来なかった印象だ。 シャアの存在はそれほどまでに大きく尊い。 pic.twitter.com/VUxNmiMikV

2020-06-01 00:44:44
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『ルパン三世』の宿敵として名高い銭形警部は、様々なイメージ像を持つキャラクターである。 トムとジェリーの関係性を参考にしたと云われておりアニメではコミカルで三枚目な印象だが、モンキー・パンチの原作漫画ではルパンと刺し違えようとする程の執念を見せる、シリアスなライバルキャラだ。 pic.twitter.com/SyDKpq2xPv

2020-06-01 15:21:20
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『魔女っ子メグちゃん』でメグのライバルとして登場したノンは、見た目からも分かるメグとは対象的なクールビューティーさを特徴としたキャラクターだ 赤と青という並べると映えるカラーリングも良い 最終回ではライバル同士らしく決闘を行うが、魔法勝負ではノン、物理格闘ではメグが優勢さを見せた。 pic.twitter.com/nYRJVZc6Lw

2020-06-01 15:46:45
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

メグちゃんの格闘系魔女っ子の系譜を受け継いだのが『大魔法峠』の魔法少女、田中ぷにえだ 肉体言語という名の格闘戦を行使し、魔法はあまり使わない。 主にサブミッション=関節技を得意とする 田中家に人生を壊されたライバル、穴堀りエリィは主に打撃技の使い手であり、二人の格闘戦は名勝負となった pic.twitter.com/AQvaasn6Qp

2020-06-04 19:13:27
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『新世紀エヴァンゲリオン』の渚カヲルを碇シンジのライバルと呼ぶのは少し違和感があるかもしれない しかし主人公の意に反して敵対し最終的にその手で殺めてしまう結末は、似た要素を併せ持つ悲劇のロマンスだ 新劇場版では敵対すらしなくなりシンジに対する献身的な"愛"を更に強調する展開となった pic.twitter.com/LGBc7X4zii

2020-06-01 16:53:04
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『デジモンテイマーズ』に登場するベルゼブモンは素晴らしいキャラクターだ。 全身黒のレザーを纏い武器は二丁拳銃、そして首回りにはファーが付いている。 コレ程最強なデザインセンスも無いだろう。 役回りもデュークモンに相対する究極体デジモンであり、後に改心して共闘する展開がベターである。 pic.twitter.com/6UhWGFKx4H

2020-06-01 16:57:02
拡大
拡大
拡大
拡大
惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj

『プリパラ』はチームを組みライブで競い合うアイドルアニメだ。 真中らぁらが筆頭の主人公チーム「そらみスマイル」のライバルチームである、東堂シオン率いる「ドレッシングパフェ」は初期から登場し3rdシーズンまで競い合った盟友達だ。 終盤では神アイドルの座を賭けた最後の対戦相手でもあった。 pic.twitter.com/ZYABhKBpyU

2020-06-01 19:32:34
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ