-
dariidariidarii
- 44084
- 182
- 13
- 26

初任給が変わってないのに、300万円の車を当時の若者が買えるわけないですね。車が安かったんですよ。 今より燃費や安全性能も低かったと。ありもしない昔を語るのはいい加減やめたらどうなんですかね。 twitter.com/burubur5603089…
2020-06-05 19:01:37
@pannacottaso_v2 1990年当時を知らなさ過ぎですね。知ったかは恥ずかしい。バブル期の余韻のある時代なので、ディーラーローンの金利は13〜14%。当時は日産の新車販売の仕事してましたが、S13シルビアでも日曜にショールームに立ってるだけで7〜8台売れました。無論ローンです。2.0k,sのDPで総額280万くらいです。
2020-06-06 00:07:36
@pannacottaso_v2 バブルの余韻で高級車ほど売れる時代でしたから、Y31セドリックのグランツーリスモは380万円ほど。フルローンで購入する客はごまんと居ました。500万超えのY31シーマも同様です。輸入車でも最低金利5.9%特別ローンとやらでヤナセがベンツを販売してました。
2020-06-06 00:11:41
@pannacottaso_v2 親ローンじゃなくてもローン会社が高金利のためガンガン貸し出してた時代です。国内メーカーもフラッグシップカーを続々と売り出していた時代なので、若者が300万円超えの車を普通に買ってた時代です。給料のほとんどをローンにつぎ込む人もいたほど。
2020-06-06 00:16:34
@netsensor1 @pannacottaso_v2 確かに車は今のスマホ位、男性には必須だったし200万円だと気合いが入った車には手が届かず我慢して買う感じでしたね。今より車の格式でなぜか?人物の格まで図られる時代でしたね。その後賃金が上がらず2000年頃まで安くなりましたね。今は逆に高くなってVoxyクラスで300万もしますよね😱
2020-06-06 00:43:29
@pannacottaso_v2 1989年の初代のレガシイ、出て割とすぐ買いましたけどね 私の勤めていた会社2003年まで上場できない中堅企業でしたが、駐車場には新入社2年目以降収入安定した人の同等の車、新車も中古車もゴロゴロしてました ローンで車買っても、普通に返せた時代は間違いなくあったんですよ、ご存知ないようですが
2020-06-05 20:42:32
@genki2010 @pannacottaso_v2 ボーナス込みの60回と今考えるととてもできないことがやれた時代ですから。5年先まで会社があって、給与が上がっていくと思えたし。 今みたいに通信費用が掛からなかったし。
2020-06-05 21:03:53
@21st_daydreamer @pannacottaso_v2 確かに、年収ぐらいの車買うのにあまり躊躇のない時代だった気がします 今では若い人には想像もできないかも知れませんが (そして車で出かけることも、大きな楽しみの1つだった…ので観光地の土日は、今と比べ物にならないくらい大渋滞だった…酷いと駐車場に並ぶだけでも数時間とか…)
2020-06-05 21:16:02
@genki2010 @21st_daydreamer @pannacottaso_v2 スキーブームで 関越道100キロ渋滞とかあったそうですねw
2020-06-05 23:39:32
@s44131 @21st_daydreamer @pannacottaso_v2 Wikipediaで“渋滞”の項を見ると、関越道の最長は122km 上位五つは正に1990年代ですね、元々の話題通りに…車が沢山、若者に売れ、休みに大移動していた頃…(遠い目) ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B…
2020-06-05 23:48:54
@genki2010 @21st_daydreamer @pannacottaso_v2 そういう時代から30年経ってしまうと そんな時代があったことが嘘と思われてしまう悲しみ… やはりデフレは悪ですわ
2020-06-06 00:09:09
@pannacottaso_v2 300万円かどうか分かりませんが25年前程度なら、若手でも高い車に乗って通勤していた人は大勢いました。 就職先の会社・工場がそんな感じで驚いたものです。 地方の大きめの工場は給料が高め&周りの物価が安い→「普段の車に金をかける余裕ある」……ってことで。 確かに今だと考えにくいですねえ。
2020-06-05 21:54:14
@pannacottaso_v2 自分も新卒二年目くらいに新車を購入しましたが、そんなに贅沢する気はなかったので1800ccの普通車をコミコミ180万円で即金でした。 あの頃は将来の不安もあまりなく、目の前の生活に金をかけられ&貯蓄にも回せるゆとりはありましたね……。
2020-06-05 22:04:05
@pannacottaso_v2 こち亀を見てみると当時がどんなか分かりますよ。 一億円を銀行に預ければ利息だけで生きていけるような時代です。 pic.twitter.com/yjcezCIJdR
2020-06-06 01:56:22

@phoenix_corner @pannacottaso_v2 確かにそうだった。土地神話も書いてあるし。 ローンの利息が高くたって、収入が上がっていくから大丈夫と思っていた時代。
2020-06-06 09:47:08
@pannacottaso_v2 地方なら高校卒業したら自分のクルマ持つのが当たり前だったし、何なら大学入学祝いで親がプレゼントするのとかもありましたねー。男は学生でも、スープラとかソアラとか車種で合コンに誘われる時代でした。そんな時代もあったんですよね。日本にも。
2020-06-05 23:38:50
@pannacottaso_v2 500万円するR32スカイラインGT-Rが5万台近く売れたのが平成初期という時代なんですけども
2020-06-05 23:17:23
@guo_same @pannacottaso_v2 この頃買った新車、オプションをほとんどつけなかったので、カーステつけていませんでした……w
2020-06-06 09:20:48
@pannacottaso_v2 30年前はバブル期でしたので都心の学生でもBMW320ぐらいは親に買ってもらえてましたよ。それでも「貧乏車」扱いされてたようですが。 こんなバブル昔話はネットのあちこちに転がっているので少しは調べましょう。
2020-06-06 01:00:18
@pannacottaso_v2 想像力が欠けている部分を補うのが目の前のスマホとかタブレットとかPCですよ。
2020-06-06 01:15:00
@pannacottaso_v2 300万で新車買って2年で新車に乗り換える。その際の下取りでローンの残債と新車の頭金ぐらいにはなる。車はそうやって買うモノでした。
2020-06-06 07:44:32