地理空間DBの共有が進まないのは何故?

常日頃というわけじゃないけど、時々思う疑問。 例示として、生物系のDBの話を出していますが、震災の被災状況とかボランティア情報とか、必要物資情報などにも当てはまるかも。 多様な主体が位置情報付きのデータを発信するようになった現在、それがうまく共有できてないのはなぜなのか、という疑問です。 指摘のあった点としては、 続きを読む
3
まげぱX @Magepa

プロトコル屋的には、地図のデータはテキストだと大きすぎる、バイナリだとログ見ても何してるのか殆ど分からんところが大問題。なにより、位置情報でgrepする技術っぽいものがない。測地系があれこれある時点でそこ統一してだれでもgrepできるように書式決めてから出直してねとか言われそう

2011-06-24 07:16:12
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Magepa 仰るとおりです。ただ、例に出した生き物のデータなんかだと、生データを扱って色々やりたいと思っている層がシステムの設計を考えてたりして、そのせいで使いにくくなってるような気もします。

2011-06-24 07:18:08
まげぱX @Magepa

画像ですらeps/jpg/GIF/PNG/SVGぐらいしかデファクトになれなかったし、割り込もうとしてるPDFが入る余地も無さげなのに、地図で何種類*測地系を入れようとしているのか私には想像もつかない

2011-06-24 07:18:42
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

つまり、ぐるなびとホットペッパーを同じ画面で見たいという事なんだろうけど、それが出来ない状態であると。

2011-06-24 07:21:30
まげぱX @Magepa

@wata909 そういうときに勝手に考える余地があるところが使いにくさの発端ではないかなーと。もう、そういうときはWKBね(他でもいいんですが)、みたいな標準思考と捨てる覚悟がないとあっちもこっちも使いよくはならないです。

2011-06-24 07:21:46
まげぱX @Magepa

WKTとかWKBって拡張余地にデータベースにオブジェクト突っ込んでメソッドまで渡すみたいなことできないんだっけ。。いいおぼえろわたし

2011-06-24 07:23:50
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Magepa WEB上で扱うのであればcmのオーダーは求めないのだから、測地系とかはもっとサクッと割り切ってもいいのではないかと私も思います。一方でcmうん十万円的な世界もあったりするので(税金とか、地価とか)、その辺とどう棲み分けるかという話しも。

2011-06-24 07:35:19
まげぱX @Magepa

@wata909 いま一般人とGIS人が十分住み分けてるので、webGIS人とGIS人で住み分ければ十分ではないかと。。そこ分けれるフォーマットはあるのでしょうか。

2011-06-24 07:37:20
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Magepa 確かに、割り切り大事ですよね。ただ、誰も彼も自分のデータやらなにやらが初めにありきなので、なかなか難しい。とうか、プロトコルが重要だよね、って共通理解がないのかもしれません・・・。

2011-06-24 07:40:50
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Magepa 一方で、生き物の調査の例なんかだと、今でも3次メッシュ、しかも旧座標系の枠を使っていたりします。うーん、GeoHexとか、本当に使えるんじゃないかと思ってきました。

2011-06-24 07:43:43
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Magepa 正直、フォーマットとしてはないですよね。どのフォーマットも、汎用性を目指しているように思います。

2011-06-24 07:41:48
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

でも、ベクタ系のデータはGeoHexじゃ難しいよなぁ。

2011-06-24 07:44:55
まげぱX @Magepa

@wata909 京都方面には昨年、おすすめしてきました。アンケートとる住所隠蔽にどうですかGeoHexと。

2011-06-24 07:45:22
まげぱX @Magepa

@wata909 GeoHexのベクタつくったらブーリアンで切り抜けない..んでしょうか(GIS分かってないクラスタ)

2011-06-24 07:51:47
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Magepa 割り切りの問題なんでしょうけど、GeoHexだとどうしても面になってしまって、点や線のデータを扱うのは難しいのかもしれないと思ったり・・・・。と思いつつ、GeoHexの中心点を扱えばいいのかも。

2011-06-24 07:58:05
sa2da @sa2da

あ、それはそれは!是非ご紹介ください! RT @Magepa @wata909 京都方面には昨年、おすすめしてきました。アンケートとる住所隠蔽にどうですかGeoHexと。

2011-06-24 09:58:54
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@tnod789 データ入力的には、マイマップがわかりやすいですよね。データベースにすると、入れてほしいデータというのが出てきて、使い勝手がだんだん悪くなっていく気がするんですよね・・・。

2011-06-24 08:03:42
まげぱX @Magepa

私がGeoHexすてきと思う一番の理由はクリギングとかするなら人の住んでるとこはともかくとして、Hexで平均とったデータ元にしたほうがきれいに計算結果出るだろJKみたいなとこがあって、最終的には天気予報の精度あがるんじゃねぐらいに思っている。

2011-06-24 08:05:01
sa2da @sa2da

@Magepa @wata909 クリギングっていうんですか、知りませんでした。まさしく今からGeoHexで本格的に取り組もうと考えていました。放射線量分布マップにも活かしたいところ。

2011-06-24 09:57:33
hfu @_hfu_

@wata909 psql over http サーバ、ruby なら20行くらいで書ける気がするんです。qgis側にドライバを書けばフルセット終了。問題は、なぜそんなに低コストな技術がこれまで注目されなかったかということ。一つはセキュリティでしょうが突き詰めるとwfsも同じはず

2011-06-25 00:13:28
hfu @_hfu_

@Magepa @wata909 表形式ジオデータの形式には WKBHex+TSVしか認めない、半構造の場合にはWKBHex+JSONしか認めない。座標系はWGS84しか認めない。そういう一神教的な教義に従うことにしませんか、などと。

2011-06-25 00:38:30
hfu @_hfu_

@Magepa つまり投影というか座標変換を誰が行うかということなのですが、googleの解は少なくとも重ね合わせ情報についてはクライアントが行うとするものですよね。クライアントが行うものと割り切れば、ごくマニアックなものを除けばWGS84に統一できると思います。

2011-06-25 00:41:17
hfu @_hfu_

@Magepa 位置情報でgrepしたいって、geohashに買収されたとしか思えない発言。geohexもどれかのバージョンはgrep、というかインクリメンタルサーチが使えるんですよね。

2011-06-25 00:43:23
hfu @_hfu_

@megumeru 負け惜しみで書いておくと「画像生成のキューがサーバから提供されていて、中断可能な分散クライアントが適宜キューからタスクを取得し、クライアントがサーバからソースデータを取り込んで分散して画像生成し、サーバに地図画像を戻すモデル」とか2010-02-18のブログに

2011-06-25 01:27:26
まげぱX @Magepa

@wata909 そういう流れだったんですね。なるほどなるほどー。

2011-06-25 04:53:29