追悼 ピーター・フォーク

2011年6月23日、ピーター・フォークさんがお亡くなりになりました。 みなさんのピーター・フォークさんにまつわる追悼・思い出ツイートをまとめています。 コロンボでおぼえた英語や吹き替えの話、ベルリン天使の詩やゴーストバスターズPVの話題も。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

Colulmbo で覚えた英語: Don't expect me to be contrite. (後悔しているなどと思ってくれるな)

2011-06-25 08:06:01
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

Columbo で覚えた英語: Don't take my word for it. (証拠を見せよう)

2011-06-25 08:07:59
ShoZo/詩 音像 (Uta Otozo) @utaotozo

Whatchamacallitってそういうことでしたか。漠然とはわかってても、you mayの部分、今初めて知りました。(^^;) RT @ray_fyk: Columbo で覚えた英語: what-you-may-call-it (名前はよくわからん“アレ”)

2011-06-25 08:19:29
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

may のところはしばしば might にもなります。例のIQ murder caseで、「鰐口クランプ」(alligator clamps)のことを、コロンボはしばしば「あのアレ」と呼んでましたね。 RT @utaot… (cont) http://deck.ly/~qFPvt

2011-06-25 08:27:55
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

刑事コロンボってのは、今風の価値観だと、ハッカー以外のなにものでもないわな。組織の中でのあれやこれやにはまったく興味がなく、とにかくいま扱っている問題のハックだけを常に考えている。

2011-06-25 08:32:28
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

刑事コロンボはハッカーだという観点で考えると、コロンボが日本人に愛された理由がわかるような気がする。この人はとことん現場の人なのであって、「事件が会議室で起こっている」と考える人種にはまったく興味がないわけだ。

2011-06-25 08:40:46
秋山 俊太 @shundora

刑事だから。何でもしつこくしないとねえ。ハッキングをしたいんじゃなく事件を解決したい訳で。それが違法なら刺される “@ray_fyk: 刑事コロンボってのは、今風の価値観だと、ハッカー以外のなにものでもないわな。組織の中でのあれやこれやにはまったく興味がなく、とにかくいま扱ってい

2011-06-25 08:36:39

二枚のドガの絵/額田やえ子さん

しげ@フィリピン留学サポート @shigecebu

「刑事コロンボ フォーク氏死去」ですか。最近あまり出演されないなとは思ってましたが…。「二枚のドガの絵」のラストが鮮烈だったな~。「構想の死角」も傑作。タイトルは「逆転の構図 NEGATIVE REACTION」が好き。 http://t.co/QUFbyR3 #yjfc_usa

2011-06-25 09:17:29
餃子ランナー(Gyoza Runner) @ICHIZO

@shigecebu 「二枚のドガの絵」のラストは、ほんと鮮烈ですよねぇ。あの瞬間でドラマが終わるのがたまりませんでした。構想の死角も良いですねぇ。あれは、スピルバーグ監督作品で有名ですよね(^^;

2011-06-25 09:33:31
T.Hori @whollstoptheame

僕もあれはシリーズ最高の作品だと思います。RT“@shigecebu: 「刑事コロンボ フォーク氏死去」ですか。最近あまり出演されないなとは思ってましたが…。「二枚のドガの絵」のラストが鮮烈だったなhttp://t.co/Nv4O87R #yjfc_usa

2011-06-25 09:44:24
しげ@フィリピン留学サポート @shigecebu

「構想の死角」は最初のシーンの撮り方からして、他の監督とは違う!って感じでしたね~。@ICHIZO 構想の死角も良いですねぇ。あれは、スピルバーグ監督作品で有名ですよね(^^;

2011-06-25 09:44:30
しげ@フィリピン留学サポート @shigecebu

犯人特定の根拠がかなり理屈っぽいですが、あの演出で終わらすところがさすが映像作品!って感じですね。小説だと同じ演出は無理ですね。@whollstoptheame @ICHIZO 「二枚のドガの絵」のラストは、ほんと鮮烈ですよねぇ。あの瞬間でドラマが終わるのがたまりませんでした。

2011-06-25 09:47:35
餃子ランナー(Gyoza Runner) @ICHIZO

@shigecebu 「二枚のドガの絵」は、途中は結構強引な感じですよね。あんまりスマートじゃないようにも思いました。ただただラストの一発勝負で、それが鮮やかに決まって逆転ホームランと云う印象です(^^;

2011-06-25 09:55:18
しげ@フィリピン留学サポート @shigecebu

刑事コロンボと言えば、「My wife...」を「うちのカミさんがね…」と訳した額田やえ子さんは伝説ですね。英語は男言葉・女言葉の違いすら日本語より少ないので、キャラによって訳し分けるのが重要。コジャックとコロンボ、同じセリフでもこう変わる→http://t.co/XvqEImO

2011-06-25 09:59:30
TETSU1009 @TETSU1009

@shigecebu これ面白いですねえ。私的にはやはりコロンボの翻訳に肩入れしてしまいますが…。

2011-06-25 10:10:19

フィルム交換サイン(パンチ)はコロンボで知ったこと/パンチは今でも?

あびこ @sukiyapotes

ピーター・フォークを初めてコロンボ以外で見たのは多分「グレート・レース」。声が小池朝雄じゃなかったことは覚えてるけど誰だったかは忘れた。違和感はあったけど好きな映画。初めて生の声を聴いてひっくり返ったのは映画館に見に行った「ブリンクス」。これまた好きな映画。

2011-06-25 12:47:59
あびこ @sukiyapotes

コロンボはもちろんNHKの時からずーっと見てて好きだったけれど、ずっと後になって「新・刑事コロンボ」を見てちょっと(いや相当)がっかりし、何本か古いのを見返したらなんかそんなに変わらないような気がし、評価が下がるのが怖くてそれ以降ほとんど見直してないのだった。

2011-06-25 12:52:02
あびこ @sukiyapotes

コロンボで知ったことは色々あるけれど、最近気になるのが映画のフィルム交換のサイン。ある時期もうあのサインは必要なくなって消えたって話だったような気がするんだけど、最近ふと「まだあるやん」と気がついたのだった。あれ、いるん?

2011-06-25 12:54:54
@spooky_x

@sukiyapotes 慣れと言うか、刷り込みは恐ろしいモノで、オイラは断然に字幕オリジナル音声派ですけど、小さい時から観てたコロンボ、ダーティーハリー(って言うかイーストウッド)、ジャッキー・チェンだけは吹き替え声優じゃないと納得いかないんですよw

2011-06-25 13:07:08
あびこ @sukiyapotes

@Spooky_X ぼくも山田康夫派ですが、イーストウッドの声にそんなに違和感はないです。ジャッキー・チェンも。でもさすがにピーター・フォークは……

2011-06-25 13:45:10
@spooky_x

@sukiyapotes PCエンジンでゲームが喋り出した時に(サイコガンの)コブラが山田氏で痺れて、(悪魔城)ドラキュラが石丸氏で笑いましたw ジャッキーは特に幼い頃からの刷り込みで石丸氏なのでドラキュラがジャッキーにしか聞こえないんですよw

2011-06-25 14:05:19
あびこ @sukiyapotes

@Spooky_X PCエンジンのコブラって山田康夫だったんですか? コブラは本来ベルモンド→山田康夫が正しいラインですけどね。

2011-06-25 14:22:33
tkr @tkr2000

.@sukiyapotes でっかいお皿にひとつなぎのフィルムを乗せて1台の映写機で映写する劇場には不要かも知れませんが、従来の2台の映写機で上映している劇場がある限り必要なんじゃないでしょうか。多分そういった古い劇場はいまだにあると思います。サウンドトラックも今や不要ですよね。

2011-06-25 13:30:17
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ