Republic Records が今後音楽ジャンルにおいて“アーバン”という用語の使用禁止を発表

あくまでも「音楽ジャンルにおいて」の話のようです。 尚、このまとめは唐木元さん(@rootsy)による「音楽業界での『アーバン』という言葉の背景についての解説」をまとめたものです。 アーバンを禁止してどうなるの?なんで禁止なの?という主題についてはリンク先を見て各々で判断をお願いします。
348
Hypebeast Japan @Hypebeast_JP

Republic Records が今後音楽ジャンルにおいて“アーバン”という用語の使用禁止を発表 hypebeast.com/jp/2020/6/repu…

2020-06-09 10:06:43
唐木元 @rootsy

>RT これは「ブラックミュージック」「黒人音楽」という呼称まで含めた大きな流れのひとつとして、ターニングポイントになりそうなニュースだ。何度も書いてるけど、アーバンが「黒人の」という意味を強く持つことは、自分も渡米するまで知らずも辞書的なアーバン=「都会的な」だと思い続けていた。→

2020-06-09 11:58:54
唐木元 @rootsy

人種問題がホットなタイミングなので、なぜ都会を指すアーバンが「黒人の」もしくは「有色人種の」という意味を持つに至ったのか、ざっくり自分なりに書いておこうと思う。まずNYやシカゴ、デトロイトみたいなアメリカの大都市の構造を把握しておく必要がある(LAは例外的な構造なので含めない)。→

2020-06-09 11:58:54
唐木元 @rootsy

古典的な大都市を極限まで単純化すると、メトロポリタン→アーバン→サバービアという同心円構造のエリアが抽出できる。メトロポリスは大企業のオフィスと大資本商店が中心の高層ビル街。日本と違うのは職住隣接がポピュラーなことで、一流企業のホワイトカラー白人が、オフィスの近所に住む。→

2020-06-09 11:58:54
唐木元 @rootsy

メトロポリスにはホワイトカラーだけじゃなく、掃除夫や警備員みたいなブルーカラー、エッセンシャルワーカーも大量に必要だ。こちらは有色人種が大半を占め、そして低賃金なのでメトロポリスには住めないため、第2層にあたるアーバンエリアに暮らし、公共交通で通勤する。NYならざっくりハーレム→

2020-06-09 11:58:54
唐木元 @rootsy

、LES、サウスブロンクス 、ブルックリンとクイーンズ。アーバンエリアには基本、一軒家がない。規模の大小こそあれみんな集合住宅に住んでいる。そして中心から遠ざかるほど不便になるので家賃が下がっていくのだが、アーバン人口を吸収し切るとまた風景が変わって、一軒家メインのサバーブになる。→

2020-06-09 11:58:54
唐木元 @rootsy

第3層といえるサバーブの一軒家には誰が住んでいるかというと、メトロポリスにクルマ通勤する白人と、その家族が中心だ。大都市でビジネスに成功すると、結婚、出産、郊外の一軒家に引っ越しというロールモデルを辿る。したがって古典的な大都市圏の住人像は、内側から白→黒→白、富→貧→富、と→

2020-06-09 11:58:55
唐木元 @rootsy

いう変化を見せることになる。もちろん90年代以降はジェントリフィケーションが進み、アーバンエリアにも白人富裕層が大量流入してるし、貧しいサバービアもたくさんあるし、メトロポリスに低所得者用公共住宅がドーンとあったり、白人だって貧乏人はいるし黒人の富裕層もいるし実態は複雑なのだが、→

2020-06-09 11:58:55
唐木元 @rootsy

それでも現在に至る都市の基本構造はこういうこと。で80年代、アーバンエリアに暮らすブルーワーカーのライフスタイルを狙い撃ちした黒人音楽を、アーバンコンテンポラリーもしくはアーバンミュージックと呼ぶようになった。それが短く「アーバン」だけで「黒人の」という意味に転じて、いまに至る。

2020-06-09 11:58:55
唐木元 @rootsy

ちなみに自分もいろいろ心配になってコンシャスな人に聞いて回ったことがあるのだけれど、ブラックカルチャー、ブラックミュージックという言葉は(肯定的な文脈において使うにあたっては)そんなに気を遣う必要はないよ、という人が大半であった。一方で「ブラックミュージックって何? 僕がモーツ→

2020-06-09 12:09:05
唐木元 @rootsy

ァルトを弾いたらブラックミュージックってこと?」みたいな意見もミュージシャンには多く、その違和感は自分にもよく理解できるので、使う場合にはフィンガークウォートを伴うような「いわゆる」みたいな使い方しかしないようになった。その感覚がアーバン使用禁止というニュースの背景にはある。

2020-06-09 12:09:05
唐木元 @rootsy

正直日本人が高級マンションの名前に「アーバンライフ門前仲町」とか付けたところで、アメリカ黒人が見ても「ああ辞書どおりの意味で使ってんのね」って思うくらいじゃないだろうか。でもコンシャスでありたいと願うブラックカルチャーのファンなら、知っていてもいいことかなーと思って書きました。

2020-06-09 13:07:15
唐木元 @rootsy

さらに追記だけど「単体でブラックは公的な場所では言わない方がいい。アフリカン・アメリカンが好ましい。イエローよりエイジャンでしょ?」という人が多かった(アフロ・アメリカンでないところに留意)。私には私で黒人への過剰リスペクトな先入観を問題視されたこともあって、簡単ではない。

2020-06-09 13:27:09
唐木元 @rootsy

Tylerや Drakeにインタビューするなら話は別ですが、街場の人々は普通に使う言葉ですし、言葉狩りにならないようにお願いします。Nワードとかとは次元が違います。ただ背景は知っておいて、コンシャスであることは良いことだと思いますんで、どうかひとつ。 twitter.com/kimmorrison198…

2020-06-09 13:41:51
唐木元 @rootsy

まずは興味持ったらWikipediaから取っついてみてください。ちなみに最大のスラング辞典サイトの名前がアーバンディクショナリーというのも、そういう理由です。 en.m.wikipedia.org/wiki/Urban_con…

2020-06-09 14:09:59
唐木元 @rootsy

東京はバカでかくて輪郭がなくて、置き換えづらいんですよ。赤坂や飯田橋に一軒家とか普通にあるし…。むりやり言うなら、銀座と丸の内と豊洲をお握りにしたものを、川崎と綾瀬と大島で囲って、その周りに成城学園と田園調布が多摩ニュータウン規模で広がってる感じ? ぜんぜん上手く言えない。 twitter.com/mimarisu/statu…

2020-06-09 14:18:47
唐木元 @rootsy

JOKERはこの都市構造をめちゃくちゃコンシャスに描写していましたよね。JOKERの家は北区豊島みたいなところにあります。 twitter.com/kozykameya/sta…

2020-06-09 15:03:12
Kozy™ @kozykameya

アメリカの都市形成のざっくりした歴史、断片でしか知らなかったから助かります。住んでる現場感に拘った映像とか多かったけど、"Joker"の電車移動のシーンみたいな典型的な状況説明は世の中に意外に少ない。典型的だけに意味のすり替えが起き易いからかな。 twitter.com/rootsy/status/…

2020-06-09 14:59:39
唐木元 @rootsy

urbanが差別語なのかどうかは難しい判断になると思います。少なくともNワードみたいな侮蔑語ではない。しかしもしブラックミュージックを差別語だとする立場を取るなら差別語になるだろう、というライン。そもそもの意味が伝わってない状態でいきなり差別語だと言われても意味わかんないと思いますし… twitter.com/miki5m/status/…

2020-06-09 16:37:03
み き @miki5m

音楽のジャンル分けで使われる「urban」には、黒人差別を示す(black musicの言い換えのような)ものなのか…。ROOTSYさんの一連のtweet、今までは曖昧な認識だったことが明快に理解出来ました。

2020-06-09 15:58:38
唐木元 @rootsy

都市=urb、都市の=urban(アメリカンのan)、都市周縁=suburb、都市周縁の=suburban、都市周縁社会=suburbia(キッザニアのia)というそもそも論が共有されてて、そのうえでurban=黒人の、という派生的な意味と経緯が共有されて、それでようやくurban使用禁止「せやな〜」というニュースでした。

2020-06-09 16:46:25
Manabu INOUE @kasobus

音楽ジャンルの"アーバン"を知らず、なぜ用語を控えるか疑問だったけど@rootsyさんがアメリカの都市構造をメトロポリタン→アーバン→サバービアとわかりやすく説明 そのアーバンって都市地理学で習ったインナーシティーとわかり納得 音楽の世界ではアーバンと表現されるのかぁ…地理学的に興味深い pic.twitter.com/GcWtVZoTYF

2020-06-09 20:08:30
拡大
拡大