-
marlboro1day20
- 129206
- 374
- 347
- 6475

今の若者に言っても信じてもらえんと思うがの、東芝が世界初の0.85インチHDDを開発して携帯電話に積もうとしてた時代があったんじゃ... どう考えても落としてプラッタバキバキになるし、 完全に技術の無駄遣いに終わったんじゃ.... xtech.nikkei.com/dm/article/NEW… pic.twitter.com/a2gDJx5BX9
2020-06-15 15:41:35
すごっ!

技術はすごいのに悲しいww まぁ絶対振動に弱くてデータ飛ぶからダメだよね^^; twitter.com/hakojima/statu…
2020-06-16 12:02:27
ちっさカッコイイ! こんな小さいの作る技術あるんだなあ。容量は4GBなのか! 今じゃ64GBじゃ足りないかもしれないって頭かかえているのに(笑) twitter.com/hakojima/statu…
2020-06-16 16:25:36あったあった

高校時代にたしか東芝が出したAUのHDD4GBケータイ持っていた友達がいたけど、あまりにもゴツすぎデカすぎ,UI重いで不便そうにしていた記憶がある。 twitter.com/hakojima/statu…
2020-06-16 12:58:54
懐かしいな。W41Tや。vodafoneユーザーだったから関係なかったけど。保存領域4GBという脅威のスペックだったなぁ。 twitter.com/hakojima/statu…
2020-06-16 13:00:35
ちなみに私は、例の携帯を使ってた勢である。大容量miniSDがまだ高くて買えなかったから、本体にめちゃめちゃ保存できて最高だった。 twitter.com/hakojima/statu…
2020-06-16 10:47:54
auのW41Tがそれ。 新し物好きな自分は迷わず購入したんだけど… 当時にしても携帯として重いわデカイわで苦労した記憶www twitter.com/hakojima/statu…
2020-06-16 10:41:47
おー! コイツの事ですね↓ HDDの優位性とかは全く意識した事なかったけど、 これからは携帯電話が持ち歩けるパソコンみたいになるんだろうな って思ってました このすぐ後にスマートフォンの波がきます 引用失礼m(_ _)m twitter.com/hakojima/statu… pic.twitter.com/wBZYTqx62f
2020-06-16 12:23:05



あ、コレウチの叔父さんが設計してたヤツやw 当時社内で「こんな衝撃にシビアなブツ積むとか頭湧いてる」とか笑ってたらしい。 コレ積もうとしてた会社名は伏せておくw twitter.com/hakojima/statu…
2020-06-16 11:29:12