「電気主任技術者」の地位向上のためにできること・・・需要と供給

4
じぇいてぃー @jtsennyou

FF外より失礼致します。その団体とは無関係の人間ですが初めてコメントをさせていただきます。経済学には価値というものは希少性で決定されると考えられております。 twitter.com/VrNg9D4NxzZw46…

2020-06-17 12:38:37
じぇいてぃー @jtsennyou

労働者における価値というものは、労働経済学的には労働市場において労働力を商品とした労働需要と労働供給をめぐる取引によって決定され具体的には労働賃金の調整は労働需要と労働供給の調整によってなされます。

2020-06-17 12:38:37
じぇいてぃー @jtsennyou

とりわけ資格(という名の規制)業界においては、この労働市場の働きが極めて強くなると考えられています。そのため電気主任技術者の価値(労働賃金)というのは実質的に有資格者数(労働供給)と選任事業場数(労働需要)の調整によってほぼ決定されるのではないかと類推できるわけです。

2020-06-17 12:38:38
じぇいてぃー @jtsennyou

なので電気主任技術者の価値を手っ取り早く上げるには需要か供給のどちらかを操作しなければならないと考えられるわけですが、現実的に操作可能なのは供給(有資格者数)の方だと思います。(現実的と言いましたがこちらの操作もかなり難しい。)

2020-06-17 12:38:38
じぇいてぃー @jtsennyou

その供給側(電気主任技術者免状保有者数)を操作する方法としてまず挙がるのは新規の免状取得者数を減らすということなのですが、それを実行するには労働組合性のある職能(有資格者)団体を作り規制(資格)所管官庁に働きかけを強めるということです。

2020-06-17 12:38:38
じぇいてぃー @jtsennyou

その働きかけが上手くいっている資格は国内には2つあると考えられていて、それは医師と公認会計士です。これらの職業の労働市場は有資格者団体の意向を汲んで供給を絞り需要を逼迫させるということがほぼコントロールできていて価値を保っています。

2020-06-17 12:38:39
じぇいてぃー @jtsennyou

特に医師については医学部医学科という教育施設の定員数によって国家管理されているのでガチガチに労働市場をコントロールすることに成功しています。

2020-06-17 12:38:39
じぇいてぃー @jtsennyou

翻って電気主任技術者においては労働市場をコントロールすることはできておりません。そのために選任市場においては有資格者がダダ余り状態というのがこの間の国の調査で分かっております。

2020-06-17 12:38:40
じぇいてぃー @jtsennyou

なので電気主任技術者の地位を向上させるには、まず労働組合性の強い職能団体を作り国へ働きかけを強めるということが他の資格の先例で分かると思います。

2020-06-17 12:38:40
じぇいてぃー @jtsennyou

しかし、この団体といいますか電気主任技術者免状取得者の多数は資格の取得難易度は待遇と比例すると考えているフシがあると思うんですね。 これだけ免状取得に苦労したんだから報われるんだと。

2020-06-17 12:38:40
じぇいてぃー @jtsennyou

確かに免状の取得難易度が難しいというのは参入障壁になりえるのでそう考えることも不思議ではないのですが、現実にはそういった論理では動いてないです。資格取得難易度は待遇と比例関係ではなく相関関係に留まるぐらいなのだと思います。

2020-06-17 12:38:41
じぇいてぃー @jtsennyou

そこでまずは労働賃金というのは労働市場によってほぼ冷酷に決定されてしまうという現実を直視した上でどのような行動をしていくのかを考えるのが肝要と思います。

2020-06-17 12:38:41
じぇいてぃー @jtsennyou

ですから、うさぽんさんのおっしゃっている電験合格者を増やすというのは電気主任技術者の地位を上げるということに矛盾するのではないかという疑問は尤もことだと思います。

2020-06-17 12:38:42
じぇいてぃー @jtsennyou

例えば労働組合的性格が強い職能団体として大きくするために仲間を増やす必要があり電験の勉強のサポートをし有資格者として入ってもらうというような戦略がないと、

2020-06-17 12:38:42
じぇいてぃー @jtsennyou

他の電気主任技術者互助会みたいなギルドとそんなに変わらないのではとか他に思惑があるのではと邪推してしまうのも想像に難くないです。 ですからこの組織はこの際、何を目指すのかはっきりさせて目的をしっかり持った方が良いと自分は思います。

2020-06-17 12:38:42
じぇいてぃー @jtsennyou

@VrNg9D4NxzZw46b @balsamicoseZ @denren_official 実務経験がしっかり積めていて電気保安業務をちゃんと行える方は選任市場においても余っていないと思います。恐らくその先の方がおっしゃっている保安業界というのは外部委託承認業界のことですね。そちらは無理やり均衡させていてマクロでは足りてないとされています。

2020-06-17 13:10:38
じぇいてぃー @jtsennyou

追記しておきます。電気主任技術者の人材バンクとして労働条件が良いところがあれば電気主任技術者を紹介して待遇を改善していくというのは良いと思います。

2020-06-17 15:30:03
じぇいてぃー @jtsennyou

ただ、現状転職する気はないという人にはどういったことで「全て」の電気主任技術者の地位を向上させていくのかということになってくるとやはり制度というところに着目しなければならなくなってくると思うんですね。

2020-06-17 15:30:04
じぇいてぃー @jtsennyou

例えば、目下のところ電気保安管理業務外部委託承認において規制緩和の検討がなされているところではあるのですが、

2020-06-17 15:30:04
じぇいてぃー @jtsennyou

これを電気保安という観点でどの程度まで規制緩和を認めて、絶対防衛ラインはどこにするのかとか、この部分の規制緩和は電気保安上妥当ではあるが、他の部分の規制強化を求めていかなければならない所に対しては規制強化を求めていく

2020-06-17 15:30:04
じぇいてぃー @jtsennyou

という取引のようなネゴシエイトだったりパブリックコメントを書いていくというような運動を行うのかははっきりさせたほうがいいと思います。

2020-06-17 15:30:05
じぇいてぃー @jtsennyou

新規に免状を発行させるのを抑制していくというのはかなりエネルギーが要るので非常に難しいですが、

2020-06-17 15:30:05
じぇいてぃー @jtsennyou

有資格者はマクロ的には余っているのでその有効活用をしていくにあたって、例えば同じ必置資格である宅地建物取引士のように規模に応じて有資格者を複数名置かなければならないように制度変更の提案をしたり

2020-06-17 15:30:06
じぇいてぃー @jtsennyou

制度上は即選任可能なのは大丈夫なのかなどの電気保安を軸にした交渉は有効ではないのかなと思います。

2020-06-17 15:30:06
1 ・・ 4 次へ