広報PRパーソン向け! 2019年以降の超実践的ノウハウまとめ【随時更新中】

PRパーソン向けナレッジを発信している方々の、超実践的ツイートだけを逆時系列でまとめました。2019年以降が対象です。始めから読みたい方は、最終ページよりご覧ください。どんどん追加したいので、おすすめPRパーソンを是非教えてください!
31
前へ 1 ・・ 65 66 68 次へ
えみ社長@1/29 広報PRアプローチ研究👩‍🏫本発売開始❤️‍🔥(踊る社長🔥千田 絵美) @emilabo

リコーとPR TIMESが提携、 360°のプレスリリースを誰もが配信できる新機能を共同開発・提供スタート prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPさんから

2019-03-25 15:21:41
山口 拓己|PR TIMES代表 豊橋市未来創生アドバイザー @t_yamaguchi

・話題になったプレスリリースを徹底的に分析する ・伝えたい相手に届けるために必要な情報を記載する ・メディアが記事化しやすい素材を揃えておく これらの取り組みは、今すぐマネできる 事前登録者数2,500人以上、共感を呼んだ”戦略的プレスリリース”の舞台裏|広報ラボ koho-lab.com/archives/764

2019-03-23 18:52:30
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

日本のPR会社を取り巻く環境は特殊だと言われます。それは、PR会社の立ち位置が海外におけるグローバルスタンダードとは大きく異なるからです。 今回は、日本と海外におけるPR会社の立ち位置とそれに伴う仕事内容の違い、日本の構図の問題点について説明します。 v-pr.net/column/6440/

2019-03-22 20:24:20
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

ベンチャー企業の広報活動には、オープンかつ、できる・できないをハッキリ言う誠実なスタンスが好まれる。このスタンスは、スキルと同じくらい重要。 新聞記者やTV番組のディレクターは 「できる、できないをはっきり言う人と仕事をしたい」 と口を揃えて言っている。

2019-03-20 17:01:59
えみ社長@1/29 広報PRアプローチ研究👩‍🏫本発売開始❤️‍🔥(踊る社長🔥千田 絵美) @emilabo

ローソン「おにぎり屋」で成長が加速!年平均成長率70%と躍進するPR支援企業「エードット」が新規上場 stockclip.net/notes/5647 #Stockclip

2019-03-20 08:22:38
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

広報担当者に必要なスキルは「行動力(積極性)」「企画力」「スピード」。 『行動力はすべての基礎』といえる。ただし、むやみに行動しても意味がないので、企画力も重要。 そして、レスの早い広報は何よりメディアから好まれる。

2019-03-18 08:34:10
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

フリーのディレクターは、複数のテレビ局の仕事をしているので、ネタが最も適した局や番組に積極的に持ち込んでくれる可能性がある。 人数としては決して多くはないが、力のある方と仲良くなればテレビ露出の可能性もかなり高まるので、意識して探してみると良い。

2019-03-14 19:29:28
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

力のあるディレクターを判断する方法。 ・制作会社所属のディレクター 下請けのスタッフなので、あまり権限はない。 ・テレビ局の正社員のディレクター 番組内でも権限が強く、企画を通しやすい立場に。 ・フリーのTVディレクター 直接プロデューサーから決裁をもらえる。

2019-03-14 19:29:28
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

「TV番組のディレクター」について、PR会社だからこそ知りうるお話を。 ひとつの番組内にも、たくさんのディレクターがいます。どのディレクターに持ち込むかで、番組で取材になるかどうかの確率が大きく変わりが、誰が「力のあるディレクターなのか」は、わかりづらい。

2019-03-14 19:29:27
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

イベントPRの基本的なセオリー。 STEP1:事前告知記事を書いてもらう STEP2:イベント当日に取材に来てもらう STEP3:イベントの結果や当日の様子を、資料だけで報道してもらう PRをしないのはもったいない。うまくいけば無料で宣伝できるチャンス。

2019-03-12 11:38:40
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

地方の媒体でマスコミ露出を最大化する、効果的な手法を2つ。 1. 現地に日帰り出張してメディアキャラバン 2. 役所の記者クラブで記者会見 リリースを送るだけよりも確実に、より大きな成果を出すための効果的な方法だけど、実践する人は少ない。

2019-03-11 11:29:13
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

地方都市に支店を作ったり、お店を出したり、イベントをしたりする場合。 地方の媒体はリリースを送っただけでも取材になることもあるが、プロのPRパーソンとしてはそれだけではちょっと物足りない。

2019-03-11 11:29:13
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

実際、私がお付き合いしているマスコミ関係の方は、お食事をご一緒しても割り勘を希望されるほど、清廉潔白で真面目な方ばかり。 お金やコネに頼らなくても、やり方次第で取材は獲得できる。知恵と努力と情熱で、広報PRの王道を進むのが大事。

2019-03-08 14:45:36
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

「お金を払うからこのネタを報道してね」 「お金を渡せば取材してくれるTVディレクターの名簿があるんだよ」 大手PR会社さんなんかだと、お金を払えば記事を露出できる枠を新聞などにもっているという話も。 あくまで噂は噂、「裏取引」をしている関係者はほんの一握りだと思います。

2019-03-08 14:45:35
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

ライバル会社のマスコミ露出を分析するメリット 1. ターゲット媒体のリストが簡単にできる 2. 露出しやすいネタや切り口が見つかる 3. 広報活動の目標設定ができる 広報PRの効果測定を非常にわかりやすくするには、ライバル会社との比較で判断するのもひとつの基準になる。

2019-03-07 14:14:55
えみ社長@1/29 広報PRアプローチ研究👩‍🏫本発売開始❤️‍🔥(踊る社長🔥千田 絵美) @emilabo

2年前に書いたブログですが! プレスリリース作成と一言でいっても。 | 広報・PRのフロントステージ代表 千田絵美のブログ ameblo.jp/emisenda/entry…

2019-03-06 23:10:22
えみ社長@1/29 広報PRアプローチ研究👩‍🏫本発売開始❤️‍🔥(踊る社長🔥千田 絵美) @emilabo

優秀な広報さんに共通しているのはメディアさんに限らず外部とのコミュニケーションが上手なこと。 どんな場面でも相手の気持ちや状況を推し測ることができるので = 勝手にその広報さんのファンが増える  =その企業のファンが増える @yukari_tajiri @fjmtkm710 @miinori_me などが良い例です

2019-03-06 21:37:14
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

ライバル会社のマスコミ露出にこそ、自分たちの会社の広報PRを成功させるヒントがつまっている。

2019-03-05 18:24:46
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

「これから自社で広報PRに力を入れることになりましたが、まず何から始めたらいいでしょうか」 という質問をよくもらう。 そこで、 「御社のライバル会社のマスコミ露出は、もうお調べしましたか?」 と聞くと、大半の広報担当の方はNoと言う。

2019-03-05 18:24:45
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

雑誌のキーマンは「副編集長」。 ある程度大きな媒体になると、編集長は大きな方針決定をするだけで、編集の実務には関わらない。 現場で企画の善し悪しを判断し、取材先の決定権を持っているのは副編集長を説得できれば、高い確率で取材になる。

2019-03-04 13:24:17
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

われわれ広報PRに携わる者は、テレビの関係者に会ったら 「この人は番組の中で、果たしてどの程度影響力を持っているのか」 という点を冷静に見極める必要がある。 番組内で影響力の弱い人と仲良くしても意味がない。実績のある優秀な記者と関係性を築く。

2019-02-28 18:01:02
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

同じPRネタや企画内容でも、会議で「誰が」提案するかによって、取材になる確率は異なる。 例えば、実績のあるディレクターや放送作家が「僕はこの企画がいいと思う」「ぜひこの商品を取り上げたい」といえば、やはり会議では通りやすい。

2019-02-27 11:07:16
山口 拓己|PR TIMES代表 豊橋市未来創生アドバイザー @t_yamaguchi

人の行動や頑張りの結晶を、その想いや情熱を紡いで発表するのが、プレスリリースだと考えています。 Traicyさんや様々なメディアの方々が、そこにスポットを当ててくださるからこそ、私たちが存在する価値があると感じています。いつもありがとうございます! twitter.com/tak_goto43/sta…

2019-02-26 17:37:54
Takuya Goto / TRAICY.COM @tak_goto43

PRTIMESさんがなければいまのうちはないというくらい、情報に助けてもらってます! twitter.com/t_yamaguchi/st…

2019-02-26 09:49:35
野澤 直人 (ベンチャー広報) @naohito_nozawa

自社の商品をテレビで取り上げて欲しいが、コネがない。と相談を受けることがある。それに対してはこのように回答している。 ・放送内容は番組内の会議で決定されるので、特定の人とのコネクションは関係なし ・取材になるかどうかは、結局持ち込むネタや企画が面白いかどうかで決まる。

2019-02-26 09:21:59
前へ 1 ・・ 65 66 68 次へ