当局に与える影響力が無に近い方々が毎日準備預金だの信用創造だのについて神学論争しているモチベーションは何

別に関心があったっていいんじゃないですかね?何か問題でも?今日の日経文化欄にコインランドリー巡りを20年やってるオッサンのコラムが載ってたがこれと似たようなもんだわ。 コインランドリー巡り20年 都内3000店調査: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXKZO606..(シラカワスキー)(Shen ) (私事になりますが、弟が亡くなりました2020年6月7日午前2時半…彼は鉄道・相撲・昆虫オタクでした… 私は…)
2
前へ 1 ・・ 6 7
シラカワスキー @shirakawa_love

日本一信用創造に詳しい人って誰なんだろうね。信用創造の権威みたいな。

2020-06-24 13:40:14
シラカワスキー @shirakawa_love

信用創造のプロなら相手に応じて説明の仕方を変えてくれそうだな。

2020-06-24 13:41:05
たむりん@お金とは? @TamurinMoney

@raycy @kenjikatsu @hototogisu2016 >日銀が介した「日銀預りの民間金融機関当座預金」⇔「日銀預りの国庫金(政府預金)」の取引(収支) これでは「政府の対民間取引」ですね。

2020-06-24 18:56:21
本石町日記 @hongokucho

資金循環統計、いつも報じられるのは家計金融資産だが、焦点はやっぱり国家の資金過不足。おー、さすがアベコベノミクス、不足幅を着実に改善させましたね、デフレ脱却したくなかった政権。 pic.twitter.com/JzD3T1Bvtf

2020-06-25 09:31:42
拡大
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

信用創造の議論で論者間の話がかみ合わなくなることの一端は、起点では全額が現金で預金者⇒銀行⇒融資先という形で銀行券が取引当事者の間を行き来する過程で預金が当初の現金の何倍にも膨らんでいく世界を想定しているか、銀行預金と当預の移転をベースに資金取引を考えてるかの違いにある気がします

2020-06-25 14:43:02
シラカワスキー @shirakawa_love

やはり説明の仕方、用語の使い方等を含め以下の書籍が自分には一番分かりやすい。 横山昭雄『真説 経済・金融の仕組み』 吉田曉『決済システムと銀行・中央銀行』 ティモワーニュ『Money and Banking』

2020-06-25 16:17:01
前へ 1 ・・ 6 7